スカブミ駅が賑やかになるひと時1番線がチアンジュール行き普通列車(機回し前)スカブミ線乗り鉄、第4回目。複線化されたとか言われているスカブミ線の改良区間の乗車を終え、とりあえず当初の目的を果たしましたが、せっかくここまで乗ったのですから先を進みましょう。スカ
更新情報
205系横浜線H12編成暫定8連化
昼間撮ろうとしたら被られたので夜だけ6月上旬頃から、205系横浜線H12編成が車輪限度値割れ又は車輪削正の為、暫定8連化されています。ダイヤ改正前に12連を増やしたのにも関わらず、続々短縮編成が発生しており、ボゴール線が8連の吹き溜まりになっています。特に夕方、8連
え?今月分はホワイトフェイス?週刊マンガライレポートVol.279
先週末のゲート前なんだか、最近がらんとしてますよねご覧の通り、6月度全検入場分の205系ナハ10+ナハ13編成が姿を現しました。月末というのに、まだ全工程を終えておらず、この通り中間運転台の前面塗装の最中でした。今週中ごろに12連組成され、ギリギリ6月中の試運転が実
東急8500系8610F暫定8連化
なんとか夕方まで晴れました・・・6月上旬より、東急8500系8610Fが暫定8連化されています。ダイヤ改正直前まではブカシ線に入っていましたが、確か、改正当日は8618F、8003Fの2本がブカシ運用と記憶しており、その後8610Fは暫定8連化されたことにより、事実上のブカシ線入線
衝撃!!複線化したのに単線運転!!スカブミ線乗車記③
今日はマセン駅を発車しますスカブミ線乗り鉄、第3回目。前回最後に私が見てしまった、見てはいけないもの。結局、撮りそびれてしまったのですが、こちらの画像で気づいた方がいらっしゃるのではないでしょうか?そう、ボゴールパレダンを出てから、ずっと本来の下り線を走っ
またも・・・205系武蔵野線M18編成暫定10連化
全く安定しないM18編成、とりあえず暫定10連化6月中旬頃から、205系武蔵野線M18編成が暫定10連化されています。M18編成と言えば、5月28日のダイヤ改正前に12連に戻ったばかりですが、改正直後には暫定8連化されていました。欠車していた4両のうち、サハ205-116,サハ205-115が
電車は東へ!!ジョグロ線ソロバラパン~パルール間無料乗車会開始(6月20日~)
ソロ行き表示は今後、夜にしか見れないレア行き先になりますね兼ねてから複数回の試運転が繰り返されてきたジョグロ線の電化延伸部、ソロバラパン~パルール間ですが、いよいよ7月上旬に電化開業を迎える模様です。それに先立ち、今週20日月曜日から1週間の日程で、毎度おな
【最新時刻表付き】マトラマン駅開業!!週刊マンガライレポートVol.278
先週末のゲート前特に大きな動き無く週末を迎えてしまいました。ツイッター版ではお知らせしました通り、マトラマン駅開業を見届けてから遠出をするつもりが、マトラマン駅の開業が大人の事情により1日遅れたため、週明けジャカルタに戻ってからのレポートとなってしまいまし
ついに複線区間をひた走る!!スカブミ線乗車記②
チリウン川上流に沿うように、クネクネとゆっくり走るスカブミ線スカブミ線乗り鉄、第2回目。ボゴール駅を定刻で発車したPanranggo号216C列車は、わずか2分ほどで道路を隔てたボゴールパレダン駅に到着。駅間、わずか200~300m。インドネシアで最短駅間か?と言いたいところで
割れた前面窓・・・205系武蔵野線M64編成
ついに割られてしまいましたね・・・先日、M62編成を撮っていたところ、後続でM64編成もやってきました。M64編成、現地鉄掲示板に投石で前面窓が割れた旨が先日上がっており、ついに割られたか・・・と思っていたのですが、幸い当たりどころが良かったようで、大破には至っていない
道路を渡る必要なし!悲願のボゴール駅乗り入れ記念!!スカブミ線乗車記①
旅の始まりはボゴールから2020年3月にコロナ対策で運行停止に追い込まれて以来、2年ぶりに復活したスカブミ線ボゴール~スカブミ間。既報の通り、4月10日から運行再開しており、この運休期間中に複線化が完成し、いずれ乗りに行かなければと思っていたのですが、なんだかんだ
さらば5丁パンタ!!205系武蔵野線M62編成組成変更
薄晴れの午後、なんとなくホーム先に立っていると・・・おや??6月上旬頃、205系武蔵野線M62編成が組成変更を実施しています。M62編成は5月下旬、車輪削正の為、MM'399,MM'400を欠車する形で暫定8連化されていましたが、12連不足の今日において、優先的に削正が行われたのか、6月
どうして・・・205系武蔵野線M18編成暫定8連化
1年半ぶりに12連に戻ったと思いきや・・・5月下旬から、205系武蔵野線M18編成が再び暫定8連化されています。同編成は、5月28日のダイヤ改正で12連運用が増加することに備え、5月上旬に12連復帰したばかりでした。ご承知の通り、1年半にわたり、とっかえひっかえ車輪交換を進めて
【再掲】旅行者の皆様へ、空港線チケット購入時の注意喚起
Railink移行後、初乗車しましたビジネスレベルでの出張者は5月に入り激増していますが、英字のワクチン接種証明の準備や、行動追跡アプリへ接種証明をリンクさせるのに、保健省に申請する必要があるなど、煩雑さがぬぐえず、まして短期滞在ではアプリに反映される前に帰国と
【検証】最高速度引き上げで所要時間はどれほど短縮されたのか?5月28日ダイヤ改正
ダイヤ改正後、ブカシ線は205系の独壇場です5月28日ダイヤ改正から早くも2週間弱が経過しようとしています。ツイッター版で逐一お知らせしていましたが、改正当日から数日間はマンガライの信号所員の不慣れさなどが原因で、立体化が果たされ、平面交差が解消したにもかかわら
【JR東】205系南武線ナハ43+38編成全検出場&運用復帰
マンガライ出場車は22年仕様なんですね・・・5月の全検編成のうち、Balaiyasa Manggaraiに入場していた205系南武線ナハ43+ナハ38編成が出場、6月3日にマンガライ~チカラン間で試運転を実施しています。マンガライ駅構内の工事進捗により、出場編成の試運転区間が変更になってい
初の国産客車が列車レストランとしてINKA正門前で公開される
オレンジ&クリームのオリジナル塗装に復元され、正門前で展示されている初の国産客車1982年製「Belo Kuda Troya」マディウン遠征の続きです。ボゴウォント通りの観察を終えた後は、挨拶がてらINKAへ。実はこちらでも2020年中ごろに保存車両を活用したカフェが誕生しています
205系横浜線H13編成組成変更
スルポンから戻って来たH13編成編成札の位置が・・・5月28日付け記事で紹介している通り、稼働数確保の為、205系埼京線ハエ20編成をドナーとすることで、車輪限度値割れor車輪削正の必要のある205系埼京線ハエ23編成及び横浜線H13編成の10連運行を継続させています。先日、環状
ダイヤ改正後1週間でどう変わったか?週刊マンガライレポートVol.277
ゲート前に最接近!?ツイッター版でお知らせしている通り、5月28日のダイヤ改正後の混乱の要因の一つであったマンガライ6・7番線のキャパオーバーはブカシ線下りを旧空港線ホーム発着することにより解決を図りました。環状線の輸送力不足については、フィーダーを特発すること
【メトロ】05系102F全検出場、試運転実施(6月3日)
こんな天気でも撮るしかない5月度の全検編成としてデポック電車区に入場していたメトロ05系102Fが出場、6月3日にデポック~ボゴール~デポック間で試運転を実施しました。なお、5月28日のダイヤ改正以降、マンガライ駅の発着番線が減少しており、高架下の6・7・8番線は原則ブ
【運用まとめ】国鉄復刻色CC201 8331、急行Dharmawangsaで再びスラバヤへ(5月20日)
この天気が非常に惜しい・・・さて、先日の投稿の通り、半年間の沈黙を破って突如ジャカルタ入りしたSMC所属のCC201 8331ですが、一旦スラバヤまで荷物急行で下った後、折り返し急行Airlanggaで再びのジャカルタ入りを果たし、翌朝の折り返し列車が注目されていました。すると、
8連運用わずか1日で復活!!朝夕に環状線フィーダー運用が特発される(5月28日~)
帰って来たメトロチョッパ車朝夕フィーダーとして返り咲き!!ダイヤ改正以来、大混乱が続いていた続いていたマンガライ駅ですが、現場合わせの賜物と言うか、わかっているならどうして先にやらなかったのか?と言いたいところですが、あまりにも輸送力が足りなかったマンガライ
ブディカルヤ謝罪しろ!!どうした!?ソロバラパン~パルール電化開業
今頃、ジョグロ線はパルールまで延伸しているはずでしたが・・・無事、ジャカルタ首都圏の白紙ダイヤ改正が実行されたKCIですが、ジョグロ線はほぼほぼ変化がありません。土休日のみ運転の2往復が毎日運転に格上げされたくらいでしょうか。元々、レバラン前までのパルール電化を
大迷惑?電車が路上駐車している謎のBogowonto通りへ②
見れば見るほどに不思議な光景・・・KRDEに見立てれば、今にも走ってきそうですねさて、ボゴウォント通りの路駐車両の件、今回は各車両を見てゆきましょう。初回記事をお読みでない方は、まずは以下のリンクからお読みください。
新ダイヤ移行!!週刊マンガライレポ―トVol.276
先週末のゲート前5月分の全検(P48)入場編成、ナハ43+ナハ38編成が姿を現しました。中間運転台側が顔を出している為、スカート無しのオリジナルスタイルとなっています。入れ替えで手前に出てきてくれれば、もう少し綺麗に撮れたのですが・・・。デポック入場の05-102Fと共に、今