最後は定位置で12月18日、武蔵野線205系第12(最終)陣最後の1本となるM4編成がデポック~ジャカルタコタ~デポック間で運輸省試運転を実施しました。約2年半に渡り続いてきた205系武蔵野線編成の着岸~運用開始に至るプロセスは全て終了しました。今後、日本からの中古車両が
更新情報
【元ジャカルタの電車】架線下DC、快速プラメクス最後の力走
新生KAIマークを掲げ、電化されたジョグジャカルタ駅に入線する快速プラメクス先日のジョグジャ遠征では205系配給・試運転、そしてKFW試運転に加えて、電車によって置き換えられる元Holec電車改造の電気式気動車(KRDE)、快速プラメクスの撮影もノルマでした。これまでKRDEは
電装解除第二弾!!205系武蔵野線M5編成12連化(12月7日)
第二弾もパッとしない天気です・・・(この直後から雨・・・)山から下りてきても天候に回復の兆しなし・・・。引き続きドン曇りですがお付き合いください。さて、既にお知らせしている通り、205系武蔵野線M5編成が12月6日に12連化試運転を実施し、翌7日から運用に復帰しています。第
遅れ90分・・・武蔵野線205系M20編成運輸省試運転(12月17日)
曇天のジュアンダ入線・・・12月17日、前日に引き続き205系武蔵野線第12(最終)陣編成の運輸省試運転がデポック~ジャカルタコタ~デポック間で実施されています。17日の施行はラストラン編成となったM20編成で、流石に皆飽きたのか、昨日はほとんど撮影者がいませんでしたが、今
【地方転属第二弾!!】武蔵野線205系M22編成ジョグジャ配給(12月17日)
新塗装化後、門外不出のM22編成がいよいよジョグジャに向けて出発12月17日終電後から18日にかけて、205系武蔵野線M22編成が第6事業部(ジョグジャカルタ)への転属の為、デポック~ソロ・バラパン間で配給が実施されています(記事公開時点ではまだチルボン手前を走行中でしょう
中央線に初入線!!205系武蔵野線M17編成運輸省試運転(12月16日)
今日も薄曇りの為こちらで12月16日より武蔵野線第12陣(最終陣)3本の運輸省試運転が開始されています。予定では先週中に完了するはずでしたが、ジョグジャに諸々要員が割かれていたのか1週間遅れでの実施となりました。私としてはジョグジャもジャカルタも両方撮れて万々歳で
衝撃の6ドア4両組み込みへ!!205系武蔵野線M51編成12連化(12月14日)
ジャカルタでは多扉車が現役バリバリです月曜日の記事でお知らせしている通り、先週末に205系武蔵野線M51編成、M52編成が相次いで12連化されており、これにて暫定的な短縮編成を除いて205系から8連車が一掃されました。M51編成はM52編成に遅れること1日、12月13日に組み替え
メトロ車も新色に!!6000系6132F全検出場&運用復帰
ジャカルタに戻って早々被られましたが・・・新色とわかれば良しデポック電車区にて11月の全検(P48)編成として入場していたメトロ6000系6132Fが出場、12月8日に試運転実施し、9日から運用復帰と順調なスタートを切っています。既報の通り、この6132Fから既存車両にも新色KAI Com
さよならメルヘンM65編成!!205系武蔵野線M52編成12連化(12月13日)
引き続きの悪天候ですが・・・週明け早々ビックニュース先々週末、M19編成及びM5編成が12連化されたのに引き続き、先週末にはM51編成、M52編成も相次いで12連化されています。まず、先に組成変更が実施されたのはM52編成で12日の方転回送スジで試運転が実施され翌13日から運用入
激レア8連!!国産電車KFW(I9000)、併結でジョグジャカルタへ!!(12月11日)
雨降りしきる中、Ts3+Ts9の併結8連が行く営業時では見れない光景昨日の記事でお知らせしている通り、ジョグジャ地区の電化開業を前にKAIディディック社長のジョグジャカルタ~クラテン間の試乗が実施されていますが、実は社長、クラテンからジョグジャへの復路には、「やっぱ
【地方ローカル】短い4連!!205系武蔵野線M23編成ガウォックまで入線(12月11日)
さっそく白昼の試運転を実施!!12月10日に一時疎開先のソロ・バラパンから当面の拠点となるスロウォットに配給され、同日夕方にはスロウォット~ジョグジャカルタ間往復でさっそく試運転を実施した205系武蔵野線M23編成ですが、翌11日にはKAIディディック社長視察のため、スロ
【転属回送】抑止解除!205系武蔵野線M23編成、新天地へ到達!!(12月10日)
約1か月半の沈黙を破り、配給列車は再出発12月10日、ジョグジャカルタ向け4両編成、205系武蔵野線M23編成が一時疎開先のソロバラパンからスロウォットまで配給されました。牽引は今回もCC201が担当しています。ご承知の通り、このM23編成は10月29日深夜~30日にかけてデポッ
【キモい205系2本】横浜線H27+14編成&H23+4編成
暫定8連のまま化粧直しもなく新ロゴ化されたH27+H14編成1両だけ青い床下なのもそのまま・・・8月下旬にMM'ユニットをばらすかたちで暫定8連化されている205系H27+H14編成ですが、後から暫定8連、10連化された編成が元組成に戻っていく中、一向に元に戻る気配がありません・・・
【脱線事故当該】205系横浜線H18編成運用復帰
地味な脱線でしたので事後報告事故やトラブルは忘れたころにやってきて、いざ発生すると立て続けに起きるというのが通例です。205系M23編成の輸送中のトラブル、そして6130Fの脱線事故以来、どうも悪い気に包まれている最近のKCIで鉄ヲタ界隈を騒がせていますが、こちらの編
【205系史上初】電装解除で6M6Tに!!205系M19編成12連化(12月6日)
雨がやむ気配がありません205系武蔵野線最終陣試運転2日目以降、連日雨が降り続いています・・・。土日も朝練出来ず、月曜朝もいい加減晴れるかと準備していたものの、早朝からの豪雨で、もはやジャカルタでの撮影は諦めモード、さっさと山へ蟄居すべきと確信しましたが、な
え?まさかのクリスマス解禁?KAI特急牽引機に季節ラッピング開始
栄光の2列車から降格した4列車、特急Argo Bromo Angrek牽引はCC206 15 08 BD撮影:E103系KAI Commuter発足による「赤鬼」塗装の廃止、さらに、機関車にはヨーロッパのそれをイメージした鮮やかな青色への塗装変更計画(この前バンドンで見せてもらいましたが、さすがにやりすぎ
恐怖のゾンビフェイス!!205系武蔵野線M7+3編成化粧直し&暫定8連化
トホホシリーズ最怖のM7+M3が綺麗に化粧直しゾンビとはもう言わせない11月下旬頃、車輪限度値割れの為、武蔵野線205系M7+M3編成が暫定8連化されています。武蔵野線VVVF編成の4両+4両組成は今回が初の事例となります。また同時に前面の化粧直しが実施されており、赤色塗装が
キッズ大集合で大激パ!!武蔵野線205系M17編成社内試運転(12月4日)
今日もみんなでサンデー毎日12月4日、武蔵野線最終陣(第12陣)最後となるM17編成の社内試運転がデポック~マンガライ~デポック間で実施されました。毎度毎度の同じ試運転ですが(M20以外編成札も無いし・・・)、晴れ、曇り霧雨、と続きましたので今日は大雨ということで、マンガ
【脱線事故当該】3M5Tでメトロ6000系6130F運用復帰
やっと撮れた6130F・・・武蔵野205系試運転ばかりアップしていても飽きてきますので本日はこちら。3度目の正直でやっと撮れた運用復帰後の6130Fを。皆さまご承知の通り、10月30日に発生したカンプンバンダン駅での脱線事故、6730,6830,6930,6030の4両が脱線し、特に6930の方は
やっぱりオレンジ?205系武蔵野線M4編成社内試運転(12月3日)
本番はバリ晴れ悲惨でした・・・今日はPercobaanサボが折り返し時に移動したのが救い;;12月3日、前日に引き続き武蔵野線205系最終陣編成の社内試運転が実施され、M4編成がデポック~マンガライ~デポック間での施行となっています。昨日の記事で書いた通り、真昼のデポック~マ
まるで京葉線?205系武蔵野線M20編成社内試運転(12月2日)
初の新塗装(KAI Commuter色)の本線走行!!ジョグジャ編成に比べ赤みが増したM20編成12月2日より、ジャカルタ向け武蔵野線205系最終陣(第12陣)3本の社内試運転が開始されています。初日となった2日は、最終譲渡編成となるM20編成がさっそく登板し、デポック~マンガライ~デポ
元組成復帰はまだ?203系常磐線マト66編成&マト69編成
203系で唯一新ロゴ化されたマト66編成残存3本のうち2本が暫定短縮化されている203系。特にマト66編成は7月26日に12連化されたものの、わずか1週間で暫定8連化されています。さらに、僅かに先んじてマト69編成も同じく暫定8連化されており、それより後から短縮化された205系
【さよなら5両+5両】205系武蔵野線M10+16編成12連復帰
2か月ぶりに12連復帰したM10+M16編成11月下旬、車輪限度値割れにより暫定10連化されていた205系武蔵野線M10+M16編成が車輪交換を終え、12連に復帰しています。9月下旬以来2か月ぶりの復帰で、これに伴い5両+5両という特異な非貫通10連は姿を消すことになりました。暫定10連
鉄ヲタがインドネシアで結婚した結果・・・
楽しいお召列車貸切から1年ですか・・・やはり3名乗務はお召規定とのこと(保安装置代用)周囲の皆さまがこぞってジャカルタの画像をSNSにアップし始めているので何事かと思えば、去年の今頃は貸切列車運転の為、続々とジャカルタ鉄の方々がインドネシア入りしていたのですね。今
墓場に残る日本製電車!!廃車回送終了後のプルワカルタ(20年11月)
この時代にまだこのご尊顔を拝めるとは・・・10月28日付け記事でお知らせしている通り、10月からマンガライ及びバンドンから複数回設定されていたプルワカルタ廃回ですが、ひとまず終了している様子ですので、この機会に久々のプルワカルタ詣です。事前情では周囲が壁が設置さ