地味に増えるちびロゴ編成4月の要検(P24)編成としてBalaiyasa Manggaraiに入場、外装整備の結果、ロゴ無しに戻っていた205系南武線ナハ7+ナハ8編成が5月下旬頃、ロゴを設置した状態で運用復帰している姿が確認されました。ハエ30編成に次ぐもので、今回は前後共にちびロゴと
更新情報
【故障修繕】東急8500系8610F運用復帰
祝復帰!!3月下旬~4月頃から車両トラブルの為に運用離脱していた東急8500系8610Fが5月下旬、運用復帰しました。残る東急車4本ですが、老朽化も来るべきところまで来たと言う感じで、どの編成も調子は芳しくなくありません。いずれも離脱と復帰を繰り返していますが、8610Fが
【片側だけちびロゴ】205系埼京線ハエ30編成に小変化
今はやりのちびロゴ、設置が加速するか?前面ロゴを設置しないまま運用復帰していた3月のBalaiyasa Manggarai全検(P48)入場分の205系埼京線ハエ30編成ですが、5月下旬、ロゴを設置しているのが確認されています。月検査時に設置されたものと思われ、その後すぐにスルポン線に
1日4往復・・・でも高架化工事進捗中のソロ空港線沿線風景
帰って来たKRDEでも、過渡期の風景に終わりそうな予感6月1日のダイヤ改正をもってしても、1日わずか4往復という、世界一使えない空港鉄道としての汚名を貼られている(というか1日利用者数が十数名なんだから、名実ともに使えない鉄道なんですが・・・)ソロ空港線ですが、ジョコ
【JR東】205系埼京線ハエ14編成要検出場&運用復帰
滅多に立たない駅先端ですが・・・スルポン折り返しだったので仕方なし5月分のBalaiyasa Manggarai要検(P24)入場編成の205系埼京線ハエ14が6月上旬に出場、運用に復帰しています。運用復帰後、すぐにスルポン線運用に入ってしまい、天気が良かったのでスルポン線に追っかけです
6月全検編成が入場中!!週刊マンガライレポートVol.314
全検(P48)入場中のH9編成が入れ替えで姿を現しました先週末のゲート前。たまたまH9編成が入れ替え中でしたので、まずはこちらから。入場後、約1週間半ということで、塗装変更の真っ最中といったところですね。ちなみにデポック分はハエ22編成で、今月は旧塗装車が2本も消える
【メトロ】約半年ぶりの運用復帰!!7000系7123F全検出場&運用復帰
ようやく撮れました5月31日、5月分のデポック電車区全検(P48)入場編成のメトロ7000系7123Fが出場、試運転を実施し、6月2日から運用復帰しています。7123Fは1月中旬から車輪限度値割れの為に運用離脱しており、そのまま運用復帰することなく、全検(P48)入りしていました。早い
【事後報告】205系武蔵野線M2編成暫定8連化&10連復帰
すぐに10連に戻りましたが・・・5月下旬、205系武蔵野線M2編成が車輪削正の為、暫定8連化されていましたが、6月上旬、10連に復帰しました。車両がこれだけ不足していると仕事が早い・・・。これくらい切羽詰まっていた方が良いのかもしれません・・・。欠車していたのはMM'5003。なお
【JR東】205系横浜線H23+4編成要検出場&運用復帰
輝きを取り戻したH23+H4編成5月分のデポック電車区要検(P24)入場編成だった205系横浜線H23+H4編成が5月下旬に出場、運用に復帰しています。同編成は昨年12月に前面化粧直し(美白化)を実施し、その後、KAI新ロゴが設置されていましたが、要検入場で外装整備が為された為、ロゴ
4度目の正直なるか?・・・6月1日改正ダイヤ、6月5日修正版
画像はイメージですもはやダイヤ改正直後のダイヤ修正はジャカルタ恒例となりつつありますが、なんと、6月5日に4度目の修正が入りました。当ブログでは6月1日のダイヤ改正当日のダイヤ、6月2日の初回修正ダイヤをお知らせしていますが、その後、6月4日、6月5日と立て続けに修
【JR東】変な組成のまま・・・205系武蔵野線M32編成全検出場&運用復帰
Balaiyasa Manggarai5月分の全検(P48)出場編成5月29日、5月分のBalaiyasa Manggarai全検(P48)入場編成の205系武蔵野線M32編成が出場、試運転を実施し、6月1日から運用復帰しています。今回もロゴ無し出場・・・ということでもうこれがデフォルトになった感ですね。M32編成は今年
試験塗装?変な塗り分けになった205系南武線ナハ41+40編成
遠めに見ても変だなと気付くレベルで、接近してきて驚きました次期不明ながら(5月中頃?)205系南武線ナハ41+ナハ40編成のクハ204-25の先頭部分がご覧の通り、かつてハエ11編成でみられたかのようなガングロ塗料でマスカラを塗ったような状態になっています。遠めに見ると、ブ
【6月1日改正ダイヤ】ジョグジャ地区空港線時刻表
公式からジョグジャ地区残留がアナウンスされたKRDE Holec改、新幹線リレー号多忙による画像ストック枯渇の為、隔日更新になってしまい申し訳ございません。が、そんなときでもインドネシアはネタをどんどん投じてくれるので助かります・・・。KCIが先日発表した6月1日改正ダイ
本当に便利になる?6月1日全国ダイヤ改正(公式時刻表公開)
ジャカルタ地区は小規模改正に留まります既報の通り、本日6月1日は全国ダイヤ改正です。長距離列車のダイヤ改正詳細については、週刊マンガライレポートVol.311で紹介しており、全国規模で増発、所要時間短縮が目立っていますが、一方のKCI管内では、そもそも車両が増えない
205系武蔵野線M4編成暫定10連化&横浜線H12編成暫定8連化
ここにきて暫定編成がじわりじわりと・・・5月下旬、205系武蔵野線M4編成が車輪削正又は車輪限度値割れの為、暫定10連化されています。大人の事情で暫定編成化されている一部の編成以外、205系はほぼ元組成に戻っていたわけですが、今月に入り、また短縮される編成が増えていま
5月分全検編成が姿を現した!!週刊マンガライレポートVol.313
M32編成が外装整備も終え、姿を現しました5月分のBalaiyasa Manggarai全検(P48)入場編成の205系武蔵野線M32編成の姿が確認出来ました。見たところ、ほぼ全検(P48)メニューを終えていると見え、ギリギリ月末までの出場となるでしょうか?M32編成の入場はやや遅れており、5月一
205系武蔵野線M6編成暫定10連化&M13編成暫定8連化
毎日微妙な天気が続きますね・・・5月下旬、車輪削正又は車輪限度値割れの為、205系武蔵野線M6編成が暫定10連化しています。欠車したのはMM'5011の2両です。205系の車輪削正待ちの列が一旦は解消していましたが、このところまた増えつつあります。これ以上、10連、8連が増えると
車輪交換も8連のまま・・・メトロ6000系6132F5か月ぶりの運用復帰
曇り画像ですみません・・・1月上旬から車輪限度値割れにより、編成丸ごと運用離脱していたメトロ6000系6132Fが5月中旬、車輪交換を終え運用に復帰しました。なお、6132Fは昨年9月下旬から何らかの理由で暫定8連化され、6832,6932の2両が欠車しましたが、今回、この2両は復帰す
205系横浜線H17+15編成要検出場&運用復帰
ロゴ無し、そして編成札も無し・・・4月分の要検(P24)で、デポック電車区に入場していた205系横浜線H17+H15編成が出場し、運用に復帰しています。入場前、ステッカー処理の美白顔&ロゴ設置済というスタイルでしたが、ご覧の通り、全検出場車同様のグレー顔にロゴ無しという姿に
メトロ6000系6120F赤ナンバー化
これで営業車は一通り回収4月下旬頃、メトロ6000系6120Fの前面車番が赤色化されています。当ブログで逐一お知らせしているボゴール電車区所属編成の赤ナン化ですが、これで一巡し、対象編成全ての赤色化が完了したことになります。もっとも、現在休車中の6121F、それに6106F
205系南武線ナハ7+ナハ8編成要検出場&運用復帰
Le Minerareラッピングはそのまま(何年契約なのよ・・・)マンレポVol.312で紹介していたBalaiyasa Manggaraiを要検(P24)出場した205系南武線ナハ7+ナハ8編成がようやく撮影出来ました。当初はボゴール線を数日走っていましたが、その後はブカシ線が持ち場になっています。ブキッ
東急8000系8003F車輪交換&運用復帰
期せずして超エロ光になってしまいました3月下旬頃から車輪限度値割れの為、編成丸ごと運用離脱していた東急8000系8003Fですが、5月上旬頃、車輪交換を終え、運用に復帰しました。もはや12連復帰は果たせない夢になってしまいましたが、ネガティブな話題ばかりが続く東急車に
インドネシアンドリーム叶う!!高速鉄道&LRT Jabodebek同時試運転開始(5月15日~)
ついに高速鉄道がジャカルタ(ハリム)到達、そして・・・ルフットからの最後通告(仏の顔も三度まで)により、8月17日のインドネシア独立記念日当日にソフト開業(生ける死重を載せた状態で1本走らせること)するが至上命題となっているジャカルタ~バンドン高速鉄道及びLRT Jabodebe
【増えるロゴ無し】205系埼京線ハエ18編成要検出場&運用復帰
せっかく1月に化粧直し(美白化)したものの再塗装・・・Balaiyasa Manggaraiから3月の要検(P24)編成として205系埼京線ハエ13編成が出場していますが、デポック電車区からも3月要検(P24)編成として205系埼京線ハエ18編成が出場しています。こちらも今年の1月に劣化した前面塗装の
205系埼京線ハエ1編成10連復帰&組成変更
10連復帰もユニットがバラバラのまま・・・4月下旬頃、車輪削正の為に暫定8連化されていた205系埼京線ハエ1編成ですが、5月上旬に10連復帰しています。なかなか良いペースと言えますが、暫定8連時にMG付きユニットを活かす為に、MM'237、MM'238のそれぞれ1両ずつがトレードした