JABODETABEK COMMUTERS NEWS

JABODETABEK COMMUTERS NEWS イメージ画像
インドネシアの首都にもかかわらずおおよその一般観光客には完全スルーされてしまう(?)ジャカルタで今最もアツイものといえばそう、都営6000形以降続々と日本から海を渡った“中古電車”。鉄道ファン以外からもにわかに注目を集めつつある、日本の中古電車が通勤輸送に日々奮闘するPT.KERETA COMMUTER INDONESIAの最新情報をお届けします。オランダのレールと日本の電車、インドネシアの人々が織り成すJABODETABEKワールドをお楽しみください。

更新情報

10連復帰もユニットがバラバラのまま・・・4月下旬頃、車輪削正の為に暫定8連化されていた205系埼京線ハエ1編成ですが、5月上旬に10連復帰しています。なかなか良いペースと言えますが、暫定8連時にMG付きユニットを活かす為に、MM'237、MM'238のそれぞれ1両ずつがトレードした
『205系埼京線ハエ1編成10連復帰&組成変更』の画像

だいぶご無沙汰になってしまったデポック電車区橋の上忙しさにかまけて、すっかり足が遠のいてしまったデポック電車区ですが、先日、デポック界隈で時間が微妙に空いてしまったため、時間潰しがてら橋の上まで歩いてきました。前回のデポック通信が昨年の7月というのが驚きな
『10か月ぶりの橋の上(不定期更新)月刊デポック通信5月分』の画像

7000系も赤ナンバーに4月上旬からわずか1ヵ月の間で、ボゴール電車区所属のメトロ6000系・7000系は月検査に合わせた前面車番の赤ナンバー化が完了しています。あまりにも変化が多すぎて追い切れていなかったのですが、チョッパ車の残りの2本がようやく撮影出来ましたのでお知
『【赤ナンバー化完了か?】メトロ7000系7122F&6000系6115F』の画像

全検出場編成のみならず、要検出場編成も記録の対象となると、追いかけがなかなか大変です・・・レバランから先週末までの悪天候により、ノルマが溜まりまくっていたのですが、この金・土・日でカラッと晴れまして、未回収ネタを一気に撮影してきました。晴れたら晴れたらで、一
『【当面ロゴ無しか?】205系埼京線ハエ13編成要検出場&運用復帰』の画像

引き続き故障修理or車輪交換中の6121Fが入場中また今週もこれだけ・・・と見せかけて5月病もやっと抜けたのか、こう見えてBalaiyasa Manggaraiゲート前、活発な動きを見せています。上記画像は昨日撮影したもので、これだけ見ると何ら変わり映えはしないのですが、先週頭には5月
『5月分全検編成が入場!!週刊マンガライレポートVol.312』の画像

フアランポーンで発車待ち中のバンスー行きシャトル(快速便)後ろのオレンジのが各停便昨日は東洋経済オンライン記事の方、多くの皆様にお読みいただいたようで、ありがとうございました。インドネシアの記事でもPVランキング上位を狙いたいものですが、インドネシアを題材に
『【列車代行】フアランポーン~バンスー無料シャトルバスを利用してみました』の画像

案外、205系もこのサイズで良いのかも?既報の通り、今年の2月以降の要検(P24)出場車は、全検(P48)同様に外装整備(前面・及び側面の再塗装)が実施されています。その為、入場前に前面ロゴが設置された編成も、ロゴステッカーは剥離の対象となり、出場後、再びロゴ無しになると
『【ちびロゴ】205系南武線ナハ2+ナハ4編成に小変化』の画像

リベンジオブMotis、見事に直前曇り・・・もう行きません(というか運行期間終了済)既報の通り、今期運転分からバイク輸送用の荷物車が減車される一方で、乗客の利用が解禁された無料バイク輸送サービスMotisですが、レバラン後半戦、一度は行っておかないと、ということでそこそ
『わずか運賃200円でどこまでも!!特大ネタ列車Motis Utala再撮影&レバラン臨2023まとめ』の画像

これをもって小窓爆弾の黒ナンバーは消滅4月に突如始まったボゴール電車区所属のメトロ6000系に対する前面車番の赤ナンバー化ですが、月検査と同時に施行していることから、既に所属全車の赤ナンバー化が完了しています。白ナンバー問題を発端とする今回の動きですが、デポッ
『小窓爆弾も赤ナンバー化!!メトロ6000系6123F&6127F』の画像

即行で12連に戻ったハエ24編成4月中旬、冷房故障?の為、サハ204-47、サハ204-41を欠車する形で暫定10連化されていた205系埼京線ハエ24編成ですが、4月下旬、12連に復帰しました。とにかく12連の本数を死守しないとブカシ線の運用が回らなくなってしまうため、電車区も気合が
『205系埼京線ハエ24編成&横浜線H25+24編成12連復帰』の画像

もぬけの殻・・・中央のメトロ中間車は引き続き6121Fでしょう2週間にも及ぶ今年のレバラン休みが明けましたが、こんなに長い休みの後では、まあ五月病ですよね(笑)大した動きが無い1週間でした。噂によると、今月の全検(P48)入場は205系武蔵野線M32編成とメトロ7000系7123Fらし
『何もいないゲート前・・・週刊マンガライレポートVol.311』の画像

全検入場もスカートは交換されず・・・マンレポVol.310でお伝えした通り、4月の全検(P48)入場編成2本、205系埼京線ハエ7編成とハエ23編成が、レバラン最後の日曜日の4月30日、滑り込みセーフの如く出場試運転を実施しています。今日は先日撮影出来なかったハエ23編成を。蓋を開
『変態スカート・・・205系埼京線ハエ23編成全検出場&運用復帰』の画像

一昨日に引き続き旧塗装ネタ2月から3月にかけてH19、ハエ23、H13、そしてハエ22を巻き込む複雑な組成変更が行われた205系ですが、それは一時的なものに留まり、3月下旬までにいずれも元組成に復帰しています。チョッパ車の離脱、新規車両導入の可否が不明確な中、なんとか10
『205系埼京線ハエ22編成元組成復帰』の画像

ボゴール電車区での赤ナンバー化が止まりません連日お伝えしているボゴール電車区所属のメトロ6000系への赤ナンバー化ですが、4月頭に始まって1ヵ月が経過・・・ということで、月検査も一巡し、所属する全ての6000系の赤ナンバーが事実上完了したということになります。そんなわ
『VVVF車も赤ナンバーに・・・メトロ6000系6130F&6122F』の画像

1時間以上の遅れで天気も急降下・・・マンレポVol.310でお伝えした通り、4月の全検(P48)入場編成2本が、レバラン最後の日曜日の4月30日、滑り込みセーフの如く出場試運転を実施しています。結局、翌5月1日のメーデーはKCI工場部門もお休みで動き無く、ハエ7編成、ハエ23編成共に
『205系埼京線ハエ7編成全検出場&運用復帰』の画像

比較的、綺麗な状態を保つ旧塗装のH9編成このところのラッピング処理による新色化の進展で一気に数を減らしたKCI旧塗装車。ご承知の通り、メトロ6000系チョッパ車と東急車では旧塗装は消滅、7000系は7123Fのみに残っているものの現在、休車中でこのまま全検入場する可能性も
『実は案外残っている?旧塗装の205系(4月下旬現在)』の画像

もぬけの殻のゲート前2週間ぶりのゲート前。本日をもって、今年の長~いレバラン休暇は終了、と言いたいところなのですが、5月1日のメーデーは当地で祭日扱いの為、実質今日までがレバラン休みです。が、流石に工場を2週間近く止めておくことも出来ないのか、カレンダー通り
『4月の全検入場編成が出場!!週刊マンガライレポ―トVol.310』の画像

見た目はほぼ変わりませんが・・・昨年10月下旬から、車輪限度値割れの為、6121Fとの間で一部車両の差し替えを行っていたメトロ6000系6118Fが3月上旬、車輪交換を終えて元組成に復帰しています。今回、車輪交換を終え、元編成に戻って来たのは6218、6518の2両。これにより、6121
『半年ぶりに・・・メトロ6000系6118F元組成復帰』の画像

久しぶりに?205系から欠車が発生4月中旬頃、何らかの理由により205系埼京線ハエ24編成が暫定10連化されました。新しい平車輪が納品されるようになってから1年も経っていませんので、まだその効果が出てくるには早いかと思いますが、このところ、205系の暫定組成化があまり発
『205系埼京線ハエ24編成暫定10連化&ハエ1編成暫定8連化』の画像

ようやくの撮影です・・・1月下旬頃、メトロ6000系6116Fの前面が新色化されています。今更・・・なネタですが、6116Fはその後、タンゲラン線専属車両と化しており、ブカシ線ですらほとんど運用されずに撮影機会に恵まれませんでした。そんなこんなしているうちに、太陽向きが北回り
『【6本目】ようやく撮影・・・メトロ6000系6116F新色化』の画像

オリジナル塗装(原色)がまさかの復活を遂げた新型KRDE2次車でも機器は似て非なるものなんだかんだで先日のジョグジャ詣でから3週間以上が経過しようとしてしまっていますので、こちらのネタを。以前、バンドン地区での新型KRDE2次車を用いたリレー号試運転をお知らせしていま
『【中身は三菱】新型KRDE2次車2本目は2023年落成分に計上される』の画像

これって赤ナンバーにする必要あるんですかね?先日6107Fの赤ナンバー化をお伝えしましたが、その後も赤ナンバー化されるメトロ6000系が続々と増えています。本来、この赤ナンバー化は、前面新色化時に前面塗装とナンバーの色が一体化してしまう白ナンバー問題対策として始ま
『増える赤ナンバー、メトロ6000系6105F&6133F』の画像

スルポン線に客レ復活!!名物逆エンド走行も!!引き続き、レバランネタです。コロナ禍も過ぎ去り、今年から本格的に臨時列車が大増発された今年のレバランですが、この数年来で旧型車両が整理された結果、臨時列車の非ステンレス編成であっても、16年製以降の新型客車であった
『【貨客混合】帰ってきた客車列車!!臨時急行貨物Motor Gratis2023』の画像

本来、前面に設置するものではないので視認性は悪いです・・・ツイッター版ではお知らせしている通り、4月下旬頃より、203系マト66編成にIdul Fitri 1444Hの副標が掲出されています。独立記念日に限り、前面に国旗掲出や、ヘッドマークステッカー貼り付けの実績のあるKCIですが
『イドゥルフィトリ副標掲出!!203系マト66編成』の画像

↑このページのトップヘ