幕&新ロゴはこの1本のみ!!10月中旬頃、205系南武線ナハ3+ナハ36編成が車輪限度値割れのため暫定10連化されています。10連化後スルポン線に封じ込めになっており、12連化を前にようやく返却されてきました。そのため、前面表示器のトホホLED化が実施されていません。11月6日
更新情報
ジャカルタで施行!!国産電車KFW(I-9000)第8編成、性能試運転実施(11月25日・26日)
久々のKFW試運転@ジャカルタ10月19日にマディウン~マンガライ間で配給されていた国産電車KFW(i9000)Ts8ですが、Balaiyasa Manggarai内で1か月以上の冬眠を経てようやく試運転が始まりました。おそらくジョグジャ地区での性能確認がひと段落し、INKAの要員の手配が付いたと
【18両編成再び!!】メトロ6000系6134F車両故障で自走不能に(11月26日)
連日の車両トラブルです・・・そして救援に抜擢されたのが、またもナハ39+ナハ34・・・11月26日12:50頃、ジャティネガラ発ボゴール行き1753/1754列車に充当中のメトロ6000系6134Fがテベット駅で力行不能になるトラブルが発生。既にお知らせしている通り、05-102F同様のトラブルを
【ついに戦力外通告か!?】メトロ05系102F車両故障にて自走不能に(11月25日)
これが遺影になってしまうのか唯一の新塗装カット11月16日撮影11月25日10時過ぎ、ジャティネガラ発デポック行き1729/1730列車に充当中のメトロ05系102Fがチャワン~ドゥレンカリバタ間で力行不能となるトラブルに見舞われました。自力走行自体が不可能と判断され、その後Djo
【暫定編成のまま再塗装】205系横浜線H17+15編成化粧直し
美しく蘇ったH17+H15205系塗装劣化編成の化粧直しが続々と進んでいます。今回は9月下旬から暫定8連化されているH17+H15編成を紹介します。というか、この編成、最近記事に上がる頻度が高すぎるのですが・・・、帯部分がシミかソバカスのように色あせが進んでいましたので、皆さ
電化開業も近いか?KFW電車試運転ついにジョグジャカルタへ到達!!(11月20日)
ようこそ!ジョグジャへ!!ジョグジャ駅本屋前を横切るKFW営業時には入らないであろう長距離用ホームへの入線試験も実施し、こんな象徴的シーンも実現撮影:アダムっち既報の通り、11月下旬~12月上旬のクラテン~ジョグジャカルタ間の暫定電化開業目指して11月4日からインド
変化が激しい・・・205系埼京線ハエ24編成暫定10連化
一番乗りで新ロゴ化されたハエ24編成ですが、再10連化ですか・・・昨日の記事でちらっと触れた通り、11月上旬頃から205系埼京編成ハエ24編成が暫定10連化されています。度重なる組成変更に編成組み替え、そしてエリックトヒル国営企業相の乗車に化粧直し、そして新ロゴ化と、お
【東横スタイル】東急8000系8003F暫定8連化
久々の環状線運用を行く11月中旬頃より、東急8000系8003Fが暫定8連化されています。雨漏りに伴う屋根上コーティング為と思われます。東急車の屋根材腐食は激しく、試行錯誤が続いていますが、8610Fでは腐った屋根材を全て剥ぎ取り、屋根鋼体に直接防水塗料を吹き付けるとい
スカート無しの勇姿!!205系ジャカルタ配給も遂に終着地へ。
デポック電車区への配給を待つ、最後の205系M4編成まさかのサプライズでデビュー時の姿が復活!!(※M4編成は1988年製)既報の通り、武蔵野線205系譲渡の最後の3本、M4,M17,M20編成が11月15日にインドネシア入りしていますが、その後、11月19日深夜までに全3本が留置先のパソソ
新車の輝き!!205系武蔵野線M64編成化粧直し&組成変更
デビュー時の輝きを取り戻したメルヘン!!完全ロゴなしでの運行も試運転以来10月下旬頃、機器トラブルの為、205系武蔵野線M64編成が暫定8連化されました。また、それに前後して若干の組成変更が実施されています。しかし、機器トラブルは数日で解消したため、すぐに12連に戻
【ついに最終回!!】205系武蔵野線M4,M17,M20編成、Yokoso!Tanjung Priok!!(11月16日)
泣いても笑っても最後のYokoso!!既報の通り、10月29日に千葉港を出港した武蔵野線205系第12陣(最終陣)は11月16日午後にジャカルタ、タンジュンプリオク港に着岸、今回も配給通り、M4,M17,M20編成の順に水切り作業が実施されました。当初は15日深夜までに着岸予定でしたので
最後の旧塗装!!メトロ6000系6129F全検出場&運用復帰
今月は6000系が2本出場!!若干黄帯が太いマンガライ仕様!!10月度の入場編成のうち、Balaiyasa Manggaraiで全検(P48)を受けていたメトロ6000系6129Fが出場、11月11日に試運転を実施、13日から運用に復帰しています。既にお知らせした通り、これでP48出場していないメトロ6000
【速報版】復刻!!205系山手線ヤテ5編成、デポック電車区へ到着(11月17日)
スカート撤去と編成札掲出でヤテ5編成が再現!!これこそが、オッサン世代にとっての205系です・・・11月15日、205系武蔵野線編成の最終譲渡分となる第12陣3本(M4・M17・M20)を積載した貨物船がジャカルタ、タンジュンプリオク港に着岸。同日夕方から翌午後にかけて水切り、オン
さらなるゲテモノに!!205系武蔵野線M32編成(12連化からの)8連化
あれ、12連化されたのではなかったのですか?ジャカルタデビュー時から一貫してオリジナルの8連のまま運用を続けるゲテモノ編成こと205系武蔵野線M32ですが、ここにきて新展開です。10月16日付記事でお知らせしている通り、中間サハ2両をM13編成とトレードしている同編成、車
旧塗装維持!メトロ6000系6121F全検出場&運用復帰
ロゴ無しで運用復帰10月度の入場編成のうち、デポック電車区で全検(P48)を受けていたメトロ6000系6121Fが出場、11月5日に試運転を実施、7日から運用に復帰しています。このところメトロ6000系VVVF車のP48が続いており、ようやくルーチンになってきたのか順調な出場が続いて
【祝!事故から復旧&化粧直し】205系武蔵野線M9/33編成運用復帰(11月10日)
美しく蘇ったM33編成10月30日に発生したカンプンバンダン脱線事故。ポイント上で脱線し、大きく傾いた6130Fとそれに205系M33編成が接触するという事故となりましたが、幸い車両も致命傷には至らず、いずれの編成も修繕作業が実施されています。先日の記事でお知らせした通り
旧塗装で運用入り!!・・・205系武蔵野線M6編成ジャカルタデビュー(11月1日)
編成札もまだ用意されていないM6編成・・・まさかの4連化&ジョグジャ転属、そして再塗装変更でオレンジ帯復活という波乱に満ちた武蔵野線205系第11陣ですが、その中でジョグジャにも転属せず、色もそのままという地味な存在の編成を忘れていませんか?運輸省試運転後も運用に入
国産架線レスLRT、KAI本線上で試運転(11月9日・10日)
国鉄本線上を行う蓄電池式LRT車両撮影:Dailyjuna様ジョグジャ地区でのKFW試運転が注目される中、INKAマディウンから新たな車両がお目見えしています。数年来に渡って開発が進められていた蓄電池式LRT車両で、マディウン~ババダン間1駅間を低速で往復する試運転を両日1回ず
また短縮・・・205系南武線ナハ2+4編成、再びの暫定10連化
再びの6+4両に9月中旬頃より205系南武線ナハ2+ナハ4編成が暫定10連化されています。今年に入ってから3度目の10連化で、いずれも車輪限度値割れによるものです。4月末にMM'21、7月にMM'15の車輪交換が実施され、もはやこの1年間、暫定10連での運用期間の方が長いのではとい
電車はまだ?プルワカルタへ廃車回送続々(10月28日)
誘導されて日中のマンガライ4番線に入線する廃車回送急遽予定を変更してお送りしています。公式ガセ情によれば11月10日開業とされていたジョグジャカルタ~クラテン間の電化暫定開業ですが、大人の事情により月末以降に延期となりました。タヌキの親父が10日までにオペレー
【変な組成】205系横浜線H23+4編成暫定8連化
床下機器に注目10月下旬頃から205系横浜線H23+H4編成が車輪限度地割れの為、暫定8連化されています。同じく暫定8連化されている横浜線12連編成は武蔵野8連に合わせるかたちでサハを中央の4・5号車へと連結位置を変更していますが、今回、H23+H4は2・7号車という埼京10連のよ
もう一つの事故当該、205系武蔵野線M33編成のその後
あまり騒がれていませんが、こちらの方が要注目かも10月30日に発生したカンプンバンダンでの脱線事故。6130Fの一部車両が大きく傾いた画像から、日本側にも大きく伝わってしまっているようですが、その陰でカンプンバンダン引き上げ線から出発する際に傾いた6130Fと接触した
オールインドネシア!!国産LRTジャボデベック自走試運転開始(10月下旬~)
GoA2.5での運転のため、乗務員扉のないLRT Jabodebek車両許可を得て撮影オールジャパンのMRT、そしてオールコリアのLRTジャカルタへの対抗馬として、(自称)誇り高きインドネシア人の威信をかけて建設中の国営LRTジャボデベック、MRT及びLRTジャカルタと同時の2019年開業を
【205系の動向は?】電化開業間近!!ジョグジャ地区での電車試運転始まる(11月4日~)
クラテン電留線に並ぶKFW TS3とTs9画像提供:Mamuri様早いもので話題の205系4両編成の地方転属配給から1週間が経過。11月10日(公式ガセ情)のジョグジャカルタ~クラテン間の先行暫定開業に向けた準備が急ピッチで進んでいます。当初、11月3日から開始予定だった試運転は1日遅
【幕車消滅!!】205系南武線ナハ41+40編成12連復帰
12連復帰とほぼ同じくしてトホホLED化8月中旬頃より車輪限度値割れの為、暫定10連化されていた205系南武線ナハ41+40編成が10月中旬12連に復帰しています。長らくスルポン運用に入っていましたが、12連復帰を前に月検査で所属区に戻った際に前面方向幕を側面から移設した“ト