
なんとか夕方まで晴れました・・・
6月上旬より、東急8500系8610Fが暫定8連化されています。ダイヤ改正直前まではブカシ線に入っていましたが、確か、改正当日は8618F、8003Fの2本がブカシ運用と記憶しており、その後8610Fは暫定8連化されたことにより、事実上のブカシ線入線禁止になっています。8604Fが補助電源故障で長期休車中の為、個人的に爆音編成と感じるこの2本のブカシ線高速がお預けの状態です。早く12連に戻ってもらいたいですね。

保険で夜撮っていたら、翌日また来ました
そんなもんですよね
ただ、8610Fも何らかの車両故障のようで、しばらく12連に戻る気配はありません。昨年度調達された8000系列の予備部品も既に在庫切れの可能性も高く、国内で廃車が大量に出たこのタイミングで交換部品がまた入手で出来れば良いのですが・・・。まもなく本家本元では形式消滅ですので、最後の部品放出があるはずですし、この機会を逃してもらいたくはないですね。
今回欠車したのは以下の4両。
8929, 8812, 0815, 0715
◆8610Fの暫定8連化
・8610, 8710, 8951, 0817, 0717, 8927, 8810, 8510
今回欠車したのは以下の4両。
8929, 8812, 0815, 0715
◆8610Fの暫定8連化
・8610, 8710, 8951, 0817, 0717, 8927, 8810, 8510
◆収支がかなりマズイ棒◆
1日1回更新維持の為、TETSUDO.COMバナークリックにご協力下さい
1日1回更新維持の為、TETSUDO.COMバナークリックにご協力下さい
コメント
コメント一覧
高温の場所にずっと置いている件ですが、寒暖差がない分、部品劣化は少ないんです。少なくとも潮風に晒されている伊豆急8000系よりはよほど状態が良いかと思います。なお、東急本体からの部品輸送はJAL問題以来、とうの昔に止まっております。