国旗も誇らしげに田園地帯を行くKRDE Holec高速鉄道もLRTも開業せず、式典で大統領はスピーチすら残さなかった今年の独立記念日ですが、控えめながら一部列車への国旗掲出が行われています。まずは、先日、おっとっと様と足を伸ばしてきたジョグジャ地区から。昨年までジョグ
記録撮影
赤ナンバー化は打ち止めか?メトロ7000系7123F
1ヵ月の経過観察終了ここ数週間、ジャカルタの午後ほぼ晴れませんね・・・(ジャカルタ首都圏外に出ればフツーに快晴なんですけど)。晴れないし、ネタも無いしで開店休業状態の当ブログですが、何かアップせねばならないとうことでこちらを。5月のデポック電車区分の全検入場編成
唯一の電車線走行!!特急Manahanを撮る(その1)
まさかの復刻国鉄色の登場!!6月1日ダイヤ改正では、ジャカルタ地区にて「ネタ」と呼ぶべきいくつかの長距離列車が設定されていますが、ガンビルとスネンを同時刻10:30に発車する特急Manahanと急行Tegal Bahariは鬼門と呼ぶべき存在です。ダイヤ上はジャティネガラ~ブカシ間
【片側だけちびロゴ】205系埼京線ハエ30編成に小変化
今はやりのちびロゴ、設置が加速するか?前面ロゴを設置しないまま運用復帰していた3月のBalaiyasa Manggarai全検(P48)入場分の205系埼京線ハエ30編成ですが、5月下旬、ロゴを設置しているのが確認されています。月検査時に設置されたものと思われ、その後すぐにスルポン線に
試験塗装?変な塗り分けになった205系南武線ナハ41+40編成
遠めに見ても変だなと気付くレベルで、接近してきて驚きました次期不明ながら(5月中頃?)205系南武線ナハ41+ナハ40編成のクハ204-25の先頭部分がご覧の通り、かつてハエ11編成でみられたかのようなガングロ塗料でマスカラを塗ったような状態になっています。遠めに見ると、ブ
205系横浜線H17+15編成要検出場&運用復帰
ロゴ無し、そして編成札も無し・・・4月分の要検(P24)で、デポック電車区に入場していた205系横浜線H17+H15編成が出場し、運用に復帰しています。入場前、ステッカー処理の美白顔&ロゴ設置済というスタイルでしたが、ご覧の通り、全検出場車同様のグレー顔にロゴ無しという姿に
メトロ6000系6120F赤ナンバー化
これで営業車は一通り回収4月下旬頃、メトロ6000系6120Fの前面車番が赤色化されています。当ブログで逐一お知らせしているボゴール電車区所属編成の赤ナン化ですが、これで一巡し、対象編成全ての赤色化が完了したことになります。もっとも、現在休車中の6121F、それに6106F
【ちびロゴ】205系南武線ナハ2+ナハ4編成に小変化
案外、205系もこのサイズで良いのかも?既報の通り、今年の2月以降の要検(P24)出場車は、全検(P48)同様に外装整備(前面・及び側面の再塗装)が実施されています。その為、入場前に前面ロゴが設置された編成も、ロゴステッカーは剥離の対象となり、出場後、再びロゴ無しになると
小窓爆弾も赤ナンバー化!!メトロ6000系6123F&6127F
これをもって小窓爆弾の黒ナンバーは消滅4月に突如始まったボゴール電車区所属のメトロ6000系に対する前面車番の赤ナンバー化ですが、月検査と同時に施行していることから、既に所属全車の赤ナンバー化が完了しています。白ナンバー問題を発端とする今回の動きですが、デポッ
VVVF車も赤ナンバーに・・・メトロ6000系6130F&6122F
ボゴール電車区での赤ナンバー化が止まりません連日お伝えしているボゴール電車区所属のメトロ6000系への赤ナンバー化ですが、4月頭に始まって1ヵ月が経過・・・ということで、月検査も一巡し、所属する全ての6000系の赤ナンバーが事実上完了したということになります。そんなわ
【6本目】ようやく撮影・・・メトロ6000系6116F新色化
ようやくの撮影です・・・1月下旬頃、メトロ6000系6116Fの前面が新色化されています。今更・・・なネタですが、6116Fはその後、タンゲラン線専属車両と化しており、ブカシ線ですらほとんど運用されずに撮影機会に恵まれませんでした。そんなこんなしているうちに、太陽向きが北回り
増える赤ナンバー、メトロ6000系6105F&6133F
これって赤ナンバーにする必要あるんですかね?先日6107Fの赤ナンバー化をお伝えしましたが、その後も赤ナンバー化されるメトロ6000系が続々と増えています。本来、この赤ナンバー化は、前面新色化時に前面塗装とナンバーの色が一体化してしまう白ナンバー問題対策として始ま
イドゥルフィトリ副標掲出!!203系マト66編成
本来、前面に設置するものではないので視認性は悪いです・・・ツイッター版ではお知らせしている通り、4月下旬頃より、203系マト66編成にIdul Fitri 1444Hの副標が掲出されています。独立記念日に限り、前面に国旗掲出や、ヘッドマークステッカー貼り付けの実績のあるKCIですが
白ナン問題解決?メトロ6000系6107Fが赤ナンバーに
ナンバーが判別出来るようになったのは良いですが・・・既報の通り、一連のラッピングによる新色化で、メトロ6000系の前面塗色が旧塗装時代の白ナンバーと同化してしまい見づらくなってしまっています。事前に予測できたものですが、社内では全く検討されれおらず、一部編成に施
美白化は完全に終了?205系武蔵野線M15編成化粧直し
最後はM15なのか、それともハエ12??まず、初めにお詫び。先日、ハエ12編成の化粧直し記事を上げていますが、その冒頭で「この直前には205系南武線ナハ7+ナハ8編成の前面化粧直しが確認されています」と書いていますが、同編成はそもそも化粧直しされておらず汚い顔のままです
【旧塗装】最後の1本!!メトロ6000系6117F
最後の1本になった純粋な旧塗装のメトロ6000系昨年末の初めの時点で全検(P48)入場順序等の関係から、旧塗装車がそこそこ残っていたメトロ6000系VVVF車ですが、今年に入り、検査サイクル外での前面「新色化」がこのグループにも波及し、あれよあれよという間に旧塗装車は減少
美白化も打ち止めか?205系埼京線ハエ12編成前面化粧直し
美白化ラスト編成か?2月中旬頃、205系埼京線ハエ12編成の前面化粧直し(美白化)が確認されています。昨年10月から始まった旧塗装編成の新色化と同時並行で進められてきた前面化粧直しも2月中旬以降、新たに確認された編成がなく、ハエ12編成がほぼ最後の編成と見られます。な
早くも見納め?新色化&美白化205系埼京線ハエ20編成・ハエ18編成
晴れない新色編成・・・2月上旬頃、205系埼京線ハエ20編成が月検のタイミングで前面のみ新色化されました。ハエ30編成に次ぐ15本目(たぶん・・・)の新色化編成で、この後新色化編成が確認されていない、というか旧塗装車を数えた方が簡単なほどに減少しており、旧塗装車が依然とし
【小変化】205系埼京線ハエ31編成前面ロゴ設置+α
何か違和感を感じると思えば・・・年明け以降のロゴ設置の波は新色化以上に怒涛の如く進んでおり、なかなかデポックに戻ってこないブカシ運用車やスルポン運用車を除き、概ね設置が完了(旧塗装車除く)した感じで、逆にロゴが無い方が違和感を感じるようになってしまった今日この
いよいよレアな赤黄旧塗装!!メトロ6000系6117Fに新ロゴ設置
今日もまたスディルマン駅撮りで失礼します既報の通り、メトロ6000系VVVF車のうち赤黄色旧塗装で残るのは6117F、6119F、それに休車中の6129F(この間に新色化されている可能性はあり)の3本のみになるのですが、2月上旬頃?からそのうちの6117FにKCI新ロゴが設置されています。
【美白化】205系埼京線ハエ26編成10連復帰&ハエ18編成
今更のネタですが・・・既報の通り、旧塗装車の新色化と同時並行的に実施されている新塗装編成の新色化(劣化した塗装の化粧直し、所謂美白化)ですが、そのトップバッターとなったのは昨年11月中旬に施行された205系埼京線ハエ26編成です。また、その当時、ハエ26編成は車輪削正
【新色化8本目】メトロ6000系6120F
メトロ6000系新色化の動きはまもなく佳境を迎えます2月上旬、メトロ6000系6120Fの前面が新色化されました。6120Fは1月から車輪削正の為に編成丸ごと離脱しており、その間に新色化されていますが、営業入り順で見ると8本目の新色編成です。また、先週末時点で6117F、6119Fは旧
【速報】さらば渋谷のガングロJK、205系埼京線ハエ11編成美白顔に
こんな天気ですがとりあえず・・・速報版で(スルポンに行ってしまう前に)凶悪ガングロ編成こと205系埼京線ハエ11編成ですが、ついに美白化されるときがやってきました。月検の為に先週中ごろスルポン線から戻ってきまして、数日間、ボゴール線内でガングロ編成を拝むことが出来
【9本目・13本目】205系埼京線ハエ32/15編成&武蔵野線M21編成新色化
こちらは全然撮り直しが効かなそうな気配なのでアップします12月中旬、側面のみ新色化されていた205系埼京線ハエ32/15編成ですが、結局こちらは撮れないまま終わってしまい、12月中旬に月検の為にボゴール線に戻ったタイミングで前面も新色化されました。それにしても、全く
新旧塗装比率が一気に逆転!!メトロ6000系6118F&6108F前面新色化
美白フェイスに黒ナンバーになると見違えるようにスッキリした顔立ちに1月下旬頃、メトロ6000系6118Fが前面のみ新色化され運用入りしています。6124Fから始まった6000系VVVF車へのラッピングによる前面塗色変更ですが、これまたかなりの勢いで進んでおり、一部編成の正しい施
美白化対象外?メトロ6000系6134F&6133Fロゴ設置
晴れカットがまたそろそろ尽きてきました1月中旬頃、メトロ6000系6133F及び6134FにもKCI新ロゴが設置されています。前にも書きましたが、このロゴ設置の動きは極めて急ピッチで進んでおり、特に205系に対しての追跡は不可能で、特徴編成のみの変化をこちらではお知らせしてお
有楽町線も赤帯に!!メトロ7000系7122F新色化
7000系も新色化!!1月中旬、メトロ7000系7122Fが新色化されました。初目撃は1月16日で、6124Fよりは後なのは明らかですが、6131Fが先だったのか、7122Fが先だったのかをはっきりさせるのは難しいでしょう。形式を跨ると、ちょっと今回の新色化ペースは速すぎて、記録に取るの
VVVF車にも新色化の波!!メトロ6000系6124F&6131F新色化
完全に同化して、全くナンバーが見えないじゃないの・・・なんだか白トビしてるような明るさですねさて、先日の6122F暫定8連化の記事でお知らせしましたが、メトロ6000系VVVF車にも1月上旬から新色化の波が訪れています。旧塗装の最後の牙城とも言えた6000系VVVF車グループです
メルヘンもロゴ付きに!!205系武蔵野線M63+64&M35編成
これもロゴ付き、なかなか決まってますね着々と進む各編成(新塗装・新色車)へのロゴ設置の動きですが、正直、ノーマルの205系に設置されても気づかない・・・。よほど、特徴のある編成ならまだしも、新色・新塗装化されている編成は個体差が少なく、よほど几帳面に記録を取って
赤帯東急!!8500系8604F&8000系8003F前面ロゴ設置
本命はボゴール側なのですが;;既報の通り、全4本が新色化された東急8000/8500系列ですが、最後までロゴ無しで残っていた8604F、8003Fが1月中旬までにロゴが追加で設置されています。特に8500系では本来ナンバーが来るべきところに白抜きでロゴが入ったので、従来のKCI色時
【どんどん増える美白顔】205系武蔵野線M52編成&南武線ナハ2+4編成前面新色化
混色編成は晴れで撮れないというジンクス・・・既報の通り、205系の全検入場外での塗色変更8本目として側面帯のみ新色化されていた205系武蔵野線M52編成ですが、12月下旬、前面も新色化されました。しかし、これまた新色化された途端ブカシ運用に、さらにはスルポン送りになって
また落雷・・・203系マト66編成ロゴ設置済
ちょっとバランスが悪いような気がするが・・・1月上旬、203系マト66編成にもKAI新ロゴが設置されました。長らくロゴ無しに見慣れてしまっているために、初めの違和感は禁じずを得ませんでしたが、見慣れて行けば、まあまあかなとは思います。205系(通常顔)のロゴに対して、他形
復活赤帯!?東急8500系続々新色化&化粧直し・・・(旧塗装見納め)
引退間際で!?赤帯復活!!(8604F)貫通路にナンバーが入れば完璧なんですが・・・昨年10月中旬頃から俄かに激しくなっているラッピング処理による簡易新塗色化ですが、基本的に205系を中心に施行ているものの、私鉄編成では昨年12月上旬時点でメトロ6000系チョッパ車の一部と東急80
ガングロJKにもロゴ設置!!205系埼京線ハエ11編成
もう一ヵ月経ちましたっけ??先週初め、205系埼京線ハエ11編成が月検(MC)の為、スルポン線からボゴールに戻ってきました。月検にしては少し早いタイミングで、もしかしてこのタイミングでガングロ顔が美白化されるのでは?と思い、観察していましたが、なんと美白化よりも先にK
まさかの!!メトロ6000系6105Fも化粧直し(美白化)
6106Fがナンバーを黒色化したのか!?と思ったら6105Fでした既報の通り、引き続き残る旧塗装車(赤黄色KCI色)を早期に一掃する為、昨年10月中旬頃から開始された塗色変更の流れですが、同時に新塗装車に対しても、劣化が進んでいる編成に対して塗色変更車と同じくラッピング対応
さよなら旧塗装!!来年もあると思うな!?東急8000/8500系
12月上旬頃から運用実績のない8618F、大丈夫でしょうか・・・さて、年末恒例の??投稿です。いや、天気が悪すぎてここ2週間弱全く撮影に出れていないもので、ネタ切れ解消というのが本音です・・・。さて、この撮影に出れていない間、8003Fに引き続き、8604F、そして8610Fまで新色化
205系横浜線H23+4編成美白化+α
H27+H14?かと思いきや、H23+H4でした12月上旬、205系横浜線H23+H4編成の前面が化粧直しされ「美白化」されました。旧塗装の新色化と同時並行的に、全検明けから1年以上経過し、退色・変色の激しい編成に対しても前面化粧直しが実施されていますが、とにかく数が多すぎて収拾
【塗色変更12本目】205系武蔵野線M28編成新色化&M6編成新色化完成
205系で前面新色・側面旧帯は珍しいですね12月中旬、205系武蔵野線M28編成が新色化され、前面のみ新色で運用開始しています。一時は、側面帯を先に張り替え、前面は後回しという状況でしたが、今回は前面から先にラッピングされています。12連車ですので、基本的にデポックに
【塗色変更10本目&11本目】205系武蔵野線M6編成&M11編成新色化
続々と現れる新色編成側面のみの施行はこれが最後??11月下旬に側面帯のみ新色化された205系武蔵野線M52編成に引き続き、12月上旬、M6編成が側面のみ新色化され運用入りしています。M52編成同様の劣化の激しいトホホ顔ですが、是非前面の化粧直し兼新色化もお願いしたいところ
メトロ車も美白顔に!!6000系6106F,6127F,6107F
これでは車番が見えないじゃないの東急8000系8003Fに引き続き、ついにメトロ6000系チョッパ車にまで塗色変更の波が訪れました。VVVF車には今のところ施行されず、余命いくばくもないと思われるチョッパ車を新色化とは一体・・・。まず1発目となったのはメトロ6000系6106Fで、800
【元ジョグジャ編成】205系武蔵野線M23+22編成前面化粧直し
白顔がこちらにも1年半のジョグジャ地区での活躍を終え、10月21日からジャカルタ首都圏での運用を開始している205系武蔵野線M23+M22編成ですが、既報の通り、クハ205-32の先頭部分が灰色だけという衝撃の姿でのデビューとなりました。予備車不足、また並行して旧塗装車の新色
【塗色変更第2号】205系埼京線ハエ4編成
ようやく撮影出来た綺麗なハイブリット色既報の通り、10月中旬からスタートしている全検サイクル外での新色化ですが、10連車や暫定8連車への施行がメインになっており、塗色変更後スルポン線送り又はタンゲラン線送りというのがデフォルトで、なかなか順序通りにお知らせが出
新色5本目!!205系武蔵野線M2編成新塗色化
第5弾はM2編成!!11月上旬、205系武蔵野線M2編成が、全検(P48)や要検(P24)等の検査サイクル外で新色化されています。検査サイクル外のカッティングシートによる新色化はM8編成に続いて5本目。M8編成で採用された白っぽい前面カラー引き継がれており、これが晴れてデフォルト
結局ホワイトフェイスに?205系武蔵野線M8編成新色化
トホホ顔からの色白化これは好感度UP↑↑10月下旬、205系武蔵野線M8編成が新塗色化されました。全検(P48)サイクル外での新色化では、205系ハエ11編成、ハエ4編成、M33編成に引き続き4本目。また、前面が赤“塗装”ではなくカッティングシート編成の編成への初施工となりまし
新旧混色!!205系武蔵野線M33編成、側面帯のみ新色化で運用復帰
ハエ11編成のガングロ化には内部からも相当のクレームが入ったようで・・・10月中旬の205系埼京線ハエ11編成を皮切りに開始されたKCI旧色編成の新色化ですが、予備車の無い中でのやっつけの塗色変更作業から、前面が作業途中の状態で運用入りしたり、さらには完成した姿が、もは
渋谷のガングロJK・・・205系埼京線ハエ11編成新色化
まさかこのタイミングで並びますか・・・色見本ということでアップしておきます既報の通り、10月中旬頃、205系埼京線ハエ11編成がKCI旧塗色からKCI新塗色化されています。日中の運用間合いや、深夜の留置時間内での塗色変更となり、先日の記事でお伝えしましたが、側面新色、前
205系マッターホルン号爆誕か!?埼京線ハエ11編成新塗装化
6年ぶり?に登場した新旧チャンプルー塗装(以前に発生したのは前面南武帯・側面KCI旧帯)2020年末から開始されたKAI新CIロゴ制定に伴うKCIの新色化ですが、これまで月2本の全検(P48)に合わせたスローペースで進んできました。とは言え、かれこれ2年が経過しており、50本近い編
205系もLED化が加速?205系埼京線ハエ24編成LED前照灯に
遠目に見ると気づかないくらい優秀なLEDヘッドライト週刊マンガライレポートVol.288で紹介している通り、数年来に渡って各メーカー製品を比較した試験が続いてきたLED前照灯絡みの動きですが、遂にメーカーが決定した模様で、9月分の全検出場編成の205系武蔵野線13編成からデ
【再掲】変態スカート&ロゴ設置側の205系武蔵野線M18編成ほか
変態スカート残存、片側だけロゴ設置という中途半端な8月出場M18編成9月5日付け「変態スカートは変わらず・・・」の記事、何が起こったのか物凄い反響で、9月の全記事で最高のPVを記録しています。まさか、高速鉄道やジョグジャ205の配給記事をも上回るとは・・・。というわけで、9
最後のホワイトフェイス?205系横浜線H19編成新ロゴ設置
ホワイトフェイス編成に新ロゴ設置なかなか良いじゃない9月上旬頃、205系横浜線H19編成に新KCIロゴの設置が確認されています。当時、スルポン線運用中であったことから、パルンパンジャン等の電留線にもロゴステッカーの納品があるようです。もし、それであるならば、今後一