今度はマト66がSerpong線へ(にしても白幕!!)先日、マト69編成が10連化後、Serpong線に初入線を果たしていましたが、今度はマト66の入線が確認されています。また1週間程度の運用となるのでしょうか。長らく205系に統一されていたSerpong線ですが、今後は205系203系の混合運
路線と運転
マト69、Serpong線へ(12月7日~10日)
Serpong線特有のフランス式架線柱の下を行く5+5の203系こちらにも編成札設置されましたね!2016年5月10日のオール10連化以降、全運用が205系で統一されてきたSerpong線ですが、12月7日から4日間に限り、203系マト69編成が運用入りしました。車輪摩耗の調査なのか、詳細は不
タンゲラン線10連運転開始(12月7日)
Tangerang線を行く6129F。一応、Tangerang行きですが、見えるかな。12月7日より、Tangerang線で10連運転が開始されています。これは、空港線開業に伴う、本数減に対応するための処置です。10連化されたのは、Tangerang線全4運用のうち、2運用で7日以降、6129F、6131Fが連日充
祝!Serpong線Maja電化開業
電気と車両さえあればいつでも開業が可能な状態のまま2,3年近く放置されたSerpong線ParungPanjang~Maja間ですが、この4月1日ダイヤ改正にて晴れて電化開業を迎えたのは周知の通り。せっかくの春季休暇があったのですから、開業日にレポートすべきだったのですが、それはあい
(電車は来ないけど・・・)電化区間で一番小さい駅
さてDuriでレバラン対応の線路捌きをウォッチグした後はそのままBanteng線普通列車(EkonomiLocal)でParungPanjangの先、電化最東端の地Majaを目指しました。先日、ParungPanjangまでのレポートは上げてますので、その先の複線化工事の進捗状況と、おそらく電化区間では最も