まるで開業前の光景のよう・・・ちなみにコロナ期間中に広告が一部外さています【電車を止めるな!!コロナウイルスは人口抑制の起爆剤!?】でお伝えしている通り、MRTJは4月20日から運行本数を従来の20分ヘッドから30分ヘッドに拡大、さらに地上区間で利用者の少ないHajinaw
地下鉄
【ジャカルタ地下鉄】日の丸銘板がようやく設置された話(12月26日)
除幕式まで実施され設置されたODA銘板ですが・・・MRTJがなんだかんだで走り出して早1年。去年の今頃は絶賛公開試運転中、物議をかもしたお粗末開業式は3月24日ですから、1年と表現しても相違はないでしょう。本当にあっという間、とうか去年はホント忙しかったなぁとしみじ
明日5月1日は・・・改元よりも気になること
どうなる、残りの6本日本の世間は誰も得しない10連休とやらですね。10連休も出来るのは、役人だけと言う。だいたいこのしわ寄せが前後に来ているわけで、GWなんて糞喰らえと毎年思ってるわけですが、今年は特に酷いですね。お盆と違って、GWなんて何ら文化的意味合いもない連
【MRTJ南北線】ジャカルタ地下鉄、営業開始後の様子
正式(暫定)開業2日目の様子(4月2日朝)早くもスマートな都市住民たちの足として定着した感が3月12日から続いた一般向け無料試乗会は31日に終了し、4月1日からようやく「開業」と呼べるレベルの営業となりました。紛糾した運賃設定ですが、全線通しRp.8500から、直前間際にRp.1
【MRTJ南北線】ニッポンの新型通勤車、ジャカルタ市民へお披露目へ③(3月12日)
終点、Bundaran HIに到着広告が張られる前の貴重な?姿さて、この記事が更新されるころには、この駅で盛大に開業セレモニーが開かれているのですね・・・。なんだかんだ言っても、しみじみするものです。そんなわけで、次回は地下区間を・・・と言ったまま止まっていたMRTJ一
【ジャカルタ地下鉄】MRTJ試乗会に行ってきた③
折り返し電車が入線構内入替は尾灯・前照灯両点灯。日本式が徹底されています。試乗会レポートも今回が最終回です。Lebak Bulusに到着した一行は、一旦階段を下りて上りホームに移動します。営業開始後も、降車ホームと乗車ホームに分離され、折り返し乗車客は締め出されるこ