JABODETABEK COMMUTERS NEWS

JABODETABEK COMMUTERS NEWS イメージ画像
インドネシアの首都にもかかわらずおおよその一般観光客には完全スルーされてしまう(?)ジャカルタで今最もアツイものといえばそう、都営6000形以降続々と日本から海を渡った“中古電車”。鉄道ファン以外からもにわかに注目を集めつつある、日本の中古電車が通勤輸送に日々奮闘するPT.KERETA COMMUTER INDONESIAの最新情報をお届けします。オランダのレールと日本の電車、インドネシアの人々が織り成すJABODETABEKワールドをお楽しみください。

埼京線

国旗はためく堂々12連!!7月下旬から車輪削正の為?暫定10連化されていた205系南武線ナハ2+ナハ4編成ですが、8月中旬、12連に復帰しています。やはり、欠車していたMM’15は車輪削正のみで終わりました。6+6に戻っているので、組成変更も何もなく、特記すべきことがありません・
『205系南武線ナハ2+4編成12連復帰&埼京線ハエ25編成10連復帰』の画像

旗付き205系、当ブログで初登場;;7月のBalaiyasa Manggarai要検(P24)入場編成の205系埼京線ハエ1編成が出場、8月上旬より運用復帰しています。デポック出場分の横浜線H25+H24編成同様に、出場時から本来の大型ロゴを設置しています。ステッカーが再入荷されたと見て間違いな
『【JR東】205系埼京線ハエ1編成、要検出場運用復帰』の画像

残りわずかとなった旧塗装205系5月中旬より、車輪限度値割れ又は車輪削正の為、暫定8連化されていた205系横浜線H12編成が7月下旬、10連復帰しています。2か月間の離脱でしたが、欠車していたMM’88の車輪交換が確認出来ました。なお、これに伴う組成変更はありません。てっき
『205系横浜線H12編成10連復帰&埼京線ハエ7編成暫定8連化』の画像

え、この前要検(P24)出場したばかりでは・・・7月下旬、205系埼京線ハエ25編成が暫定8連化されています。同編成と言えば、6月のBalaiyasa Manggaraiの要検(P24)入場編成で、運用復帰後1ヵ月も経ってないわけですが、既に車輪限度値割れ??確かに見た目かなり薄い車輪があったので
『どうして??205系埼京線ハエ25編成&横浜線H7編成暫定8連化』の画像

安定のロゴ無し復帰6月のデポック電車区要検(P48)入場編成の205系埼京線ハエ24編成が運用復帰しています。これも目撃情が上がらず試運転日が不明なのですが、運用復帰時期からしてハエ25編成よりも先に実施しているものと思われます。7月1日とか2日頃でしょう。3日にハエ25編
『【JR東】205系埼京線ハエ24編成要検出場&運用復帰』の画像

暗いし、人をよけてケツがカツいですがご了承を・・・6月のBalaiyasa Manggarai要検(P24)入場編成の205系埼京線ハエ25編成が運用復帰しています。7月3日に出場試運転を実施しているのをたまたま目撃しましたが、運用復帰は7月6日でした。そのままBalaiyasa Manggaraiからブキッ
『【JR東】205系埼京線ハエ25編成、要検出場&運用復帰』の画像

昨日の画像の使い回し?いえ違います6月のデポック電車区全検(P48)入場編成の205系埼京線ハエ22編成が出場、6月27日に試運転を実施しています。H9編成に引き続き、月内出場となり、6月30日から運用復帰しています。ハエ22編成も、美白顔を経ずに、旧塗装から新塗装にそのまま
『【JR東】205系埼京線ハエ22編成全検出場&運用復帰』の画像

今はやりのちびロゴ、設置が加速するか?前面ロゴを設置しないまま運用復帰していた3月のBalaiyasa Manggarai全検(P48)入場分の205系埼京線ハエ30編成ですが、5月下旬、ロゴを設置しているのが確認されています。月検査時に設置されたものと思われ、その後すぐにスルポン線に
『【片側だけちびロゴ】205系埼京線ハエ30編成に小変化』の画像

滅多に立たない駅先端ですが・・・スルポン折り返しだったので仕方なし5月分のBalaiyasa Manggarai要検(P24)入場編成の205系埼京線ハエ14が6月上旬に出場、運用に復帰しています。運用復帰後、すぐにスルポン線運用に入ってしまい、天気が良かったのでスルポン線に追っかけです
『【JR東】205系埼京線ハエ14編成要検出場&運用復帰』の画像

せっかく1月に化粧直し(美白化)したものの再塗装・・・Balaiyasa Manggaraiから3月の要検(P24)編成として205系埼京線ハエ13編成が出場していますが、デポック電車区からも3月要検(P24)編成として205系埼京線ハエ18編成が出場しています。こちらも今年の1月に劣化した前面塗装の
『【増えるロゴ無し】205系埼京線ハエ18編成要検出場&運用復帰』の画像

10連復帰もユニットがバラバラのまま・・・4月下旬頃、車輪削正の為に暫定8連化されていた205系埼京線ハエ1編成ですが、5月上旬に10連復帰しています。なかなか良いペースと言えますが、暫定8連時にMG付きユニットを活かす為に、MM'237、MM'238のそれぞれ1両ずつがトレードした
『205系埼京線ハエ1編成10連復帰&組成変更』の画像

全検出場編成のみならず、要検出場編成も記録の対象となると、追いかけがなかなか大変です・・・レバランから先週末までの悪天候により、ノルマが溜まりまくっていたのですが、この金・土・日でカラッと晴れまして、未回収ネタを一気に撮影してきました。晴れたら晴れたらで、一
『【当面ロゴ無しか?】205系埼京線ハエ13編成要検出場&運用復帰』の画像

即行で12連に戻ったハエ24編成4月中旬、冷房故障?の為、サハ204-47、サハ204-41を欠車する形で暫定10連化されていた205系埼京線ハエ24編成ですが、4月下旬、12連に復帰しました。とにかく12連の本数を死守しないとブカシ線の運用が回らなくなってしまうため、電車区も気合が
『205系埼京線ハエ24編成&横浜線H25+24編成12連復帰』の画像

全検入場もスカートは交換されず・・・マンレポVol.310でお伝えした通り、4月の全検(P48)入場編成2本、205系埼京線ハエ7編成とハエ23編成が、レバラン最後の日曜日の4月30日、滑り込みセーフの如く出場試運転を実施しています。今日は先日撮影出来なかったハエ23編成を。蓋を開
『変態スカート・・・205系埼京線ハエ23編成全検出場&運用復帰』の画像

一昨日に引き続き旧塗装ネタ2月から3月にかけてH19、ハエ23、H13、そしてハエ22を巻き込む複雑な組成変更が行われた205系ですが、それは一時的なものに留まり、3月下旬までにいずれも元組成に復帰しています。チョッパ車の離脱、新規車両導入の可否が不明確な中、なんとか10
『205系埼京線ハエ22編成元組成復帰』の画像

1時間以上の遅れで天気も急降下・・・マンレポVol.310でお伝えした通り、4月の全検(P48)入場編成2本が、レバラン最後の日曜日の4月30日、滑り込みセーフの如く出場試運転を実施しています。結局、翌5月1日のメーデーはKCI工場部門もお休みで動き無く、ハエ7編成、ハエ23編成共に
『205系埼京線ハエ7編成全検出場&運用復帰』の画像

久しぶりに?205系から欠車が発生4月中旬頃、何らかの理由により205系埼京線ハエ24編成が暫定10連化されました。新しい平車輪が納品されるようになってから1年も経っていませんので、まだその効果が出てくるには早いかと思いますが、このところ、205系の暫定組成化があまり発
『205系埼京線ハエ24編成暫定10連化&ハエ1編成暫定8連化』の画像

一応、撮れてしまったので上げておきます2月中旬頃、205系埼京線ハエ25編成が6ドア車の冷房故障で暫定8連化されていましたが、数日で10連復帰し、すぐにスルポン線送りになっていました。それで、当時の記事で、大した変化もないですので、撮影&アップする予定はありませんの
『日焼けでトホホ・・・205系埼京線ハエ25編成10連復帰ほか』の画像

祝10連復帰去る2月19日に発生したスルポン線内での脱線事故に伴い、当該ユニットを欠車し、暫定8連にて運用復帰していた205系埼京線ハエ14編成が3月下旬、10連復帰しています。事故当該で欠車していたMM'333は車輪削正だけで済んだようで欠車が長引かず良かったです・・・。たま
『【脱線当該】205系埼京線ハエ14編成10連復帰&横浜線H2編成暫定8連からの10連復帰』の画像

ロゴ無しで運用復帰マンレポVol.308でお伝えした通り、3月のBalaiyasa Manggarai全検(P48)入場分の205系埼京線ハエ30編成が出場、4月1日にマンガライ~チカラン間往復で試運転を実施しています。試運転の結果は良好だったようで即日SO、翌4月2日から運用復帰しました。所属は
『【JR東】205系埼京線ハエ30編成全検出場&運用復帰』の画像

美白化ラスト編成か?2月中旬頃、205系埼京線ハエ12編成の前面化粧直し(美白化)が確認されています。昨年10月から始まった旧塗装編成の新色化と同時並行で進められてきた前面化粧直しも2月中旬以降、新たに確認された編成がなく、ハエ12編成がほぼ最後の編成と見られます。な
『美白化も打ち止めか?205系埼京線ハエ12編成前面化粧直し』の画像

相変わらずの汚天気で持ちコマが尽きてきました・・・1月下旬から原因不明の理由によりMM'277を欠車して暫定10連化されていた205系ハエ24編成ですが、2月中旬12連に復帰しました。ブキットドゥリ所属の12連車は専らブカシ線にしか入らなくなっており、なかなかコマがなくて恐縮
『205系埼京線ハエ24編成&武蔵野線M6編成12連復帰』の画像

晴れない新色編成・・・2月上旬頃、205系埼京線ハエ20編成が月検のタイミングで前面のみ新色化されました。ハエ30編成に次ぐ15本目(たぶん・・・)の新色化編成で、この後新色化編成が確認されていない、というか旧塗装車を数えた方が簡単なほどに減少しており、旧塗装車が依然とし
『早くも見納め?新色化&美白化205系埼京線ハエ20編成・ハエ18編成』の画像

踏切事故当該のH19編成(2月20日撮影)さて、当方ジャカルタに戻りましたが未だに画像ストックが消化不良気味・・・。しかも、ジャカルタを外している間に元組成に戻っており、撮り直しも効かない&一部撮りこぼしたものもありますので、一時的に複雑な組成変更(差し替え)が発生し
『【事後報告】不思議な差し替えが発生した205系3本(H19,ハエ23,H13編成)』の画像

暫定8連で運用復帰したハエ14編成既報の通り、去る2月19日にスルポン線パルンパンジャン~チチャユール間の踏切付近でランカスビトゥン発、タナアバン行き1991列車に充当中だった205系埼京線ハエ14編成で脱線事故が発生しています。当該はモハ204-333の進行方向前方の台車1軸
『【事故当該】205系埼京線ハエ14編成8連で運用復帰』の画像

小窓繋がりでこちらも1月上旬頃より車輪限度値割れ又は車輪削正の為、205系埼京線ハエ30編成が暫定8連化されています。暫定8連化当時は前面旧塗装でしたが、1月下旬頃、前面のみ新色化されています。側面は先週末現在、まだ旧帯のままでした。ハエ30編成は、ハエ23編成と共に
『【綺麗な顔とトホホ顔】205系埼京線ハエ30編成&ハエ25編成暫定8連化』の画像

何か違和感を感じると思えば・・・年明け以降のロゴ設置の波は新色化以上に怒涛の如く進んでおり、なかなかデポックに戻ってこないブカシ運用車やスルポン運用車を除き、概ね設置が完了(旧塗装車除く)した感じで、逆にロゴが無い方が違和感を感じるようになってしまった今日この
『【小変化】205系埼京線ハエ31編成前面ロゴ設置+α』の画像

今更のネタですが・・・既報の通り、旧塗装車の新色化と同時並行的に実施されている新塗装編成の新色化(劣化した塗装の化粧直し、所謂美白化)ですが、そのトップバッターとなったのは昨年11月中旬に施行された205系埼京線ハエ26編成です。また、その当時、ハエ26編成は車輪削正
『【美白化】205系埼京線ハエ26編成10連復帰&ハエ18編成』の画像

こんな天気ですがとりあえず・・・速報版で(スルポンに行ってしまう前に)凶悪ガングロ編成こと205系埼京線ハエ11編成ですが、ついに美白化されるときがやってきました。月検の為に先週中ごろスルポン線から戻ってきまして、数日間、ボゴール線内でガングロ編成を拝むことが出来
『【速報】さらば渋谷のガングロJK、205系埼京線ハエ11編成美白顔に』の画像

こちらは全然撮り直しが効かなそうな気配なのでアップします12月中旬、側面のみ新色化されていた205系埼京線ハエ32/15編成ですが、結局こちらは撮れないまま終わってしまい、12月中旬に月検の為にボゴール線に戻ったタイミングで前面も新色化されました。それにしても、全く
『【9本目・13本目】205系埼京線ハエ32/15編成&武蔵野線M21編成新色化』の画像

フル新色になったハエ4編成ようやくの撮影達成・・・10月下旬、全検サイクル外における塗色変更2本目として登場したハ205系埼京線ハエ4編成ですが、ご承知の通り、1本目のハエ11編成が“顔黒”エラー塗装となってしまったために、早々に前面の新色化が見送られ、側面のみ新色の
『【2本目・6本目】205系埼京線ハエ4編成・武蔵野線M31編成新色化完了』の画像

12連復帰直前にロゴが設置されました12月下旬、暫定8連化と同時に前面美白化が図られていた205系埼京線ハエ24編成ですが、車輪限度値割れではなく、車輪削正のみだったようで1月中旬12連復帰しました。また、その前に前面ロゴが設置され、正調な姿に蘇りました。が、なんと、
『ロゴ設置からの12連復帰も再び暫定10連化・・・205系埼京線ハエ24編成』の画像

もう一ヵ月経ちましたっけ??先週初め、205系埼京線ハエ11編成が月検(MC)の為、スルポン線からボゴールに戻ってきました。月検にしては少し早いタイミングで、もしかしてこのタイミングでガングロ顔が美白化されるのでは?と思い、観察していましたが、なんと美白化よりも先にK
『ガングロJKにもロゴ設置!!205系埼京線ハエ11編成』の画像

こんな天気なので駅撮りです天気に回復の兆しが無いので、先出ししておきます。12月下旬、205系横浜線H27+H14編成が車輪削正の為、暫定8連化されています。先日、前面化粧直しがされたばかりですが、早くも短縮化されてしまいました・・・。欠車したのはMM’208と中間運転台のク
『205系横浜線H27+14編成、埼京線ハエ24編成暫定8連化』の画像

ようやく撮影出来た綺麗なハイブリット色既報の通り、10月中旬からスタートしている全検サイクル外での新色化ですが、10連車や暫定8連車への施行がメインになっており、塗色変更後スルポン線送り又はタンゲラン線送りというのがデフォルトで、なかなか順序通りにお知らせが出
『【塗色変更第2号】205系埼京線ハエ4編成』の画像

ついにトホホ塗装車にもメス!!205系埼京線ハエ26編成の前面が化粧直しされた姿で確認されました。既報の通り、赤黄色のKCI旧塗装を早期に淘汰すべく、従来の全検入場時の塗装変更に加え、10月から月検等でデポック電車区に戻るタイミングでの新色化(ステッカーによるラッピン
『【さらば色盲列車】新塗装車も化粧直し!!205系埼京線ハエ26編成暫定8連化』の画像

12連復帰と同時に前照灯LED化既報の通り、8月中旬に暫定10連化されていた205系武蔵野線M28編成ですが、2週間後に12連復帰したと思いきや、9月中旬今度はMM'5055、クハ205-53,クハ204-53を欠車する形で暫定8連化されました。動きが激しすぎて追い切れておらず申し訳ないのです
『205系武蔵野線M28編成12連復帰&埼京線ハエ22編成暫定8連化』の画像

まさかこのタイミングで並びますか・・・色見本ということでアップしておきます既報の通り、10月中旬頃、205系埼京線ハエ11編成がKCI旧塗色からKCI新塗色化されています。日中の運用間合いや、深夜の留置時間内での塗色変更となり、先日の記事でお伝えしましたが、側面新色、前
『渋谷のガングロJK・・・205系埼京線ハエ11編成新色化』の画像

6年ぶり?に登場した新旧チャンプルー塗装(以前に発生したのは前面南武帯・側面KCI旧帯)2020年末から開始されたKAI新CIロゴ制定に伴うKCIの新色化ですが、これまで月2本の全検(P48)に合わせたスローペースで進んできました。とは言え、かれこれ2年が経過しており、50本近い編
『205系マッターホルン号爆誕か!?埼京線ハエ11編成新塗装化』の画像

パンタに注目9月下旬頃より、車輪限度値割れ又は車輪削正の為、205系埼京線ハエ23編成が武蔵野線M52編成のMM’273を組み込む形で組成変更しています。欠車したのはMM'385。M52編成のMM'273は、MM'405と共に9月上旬頃から何らかの理由で欠車していましたが、車輪削正のみだっ
『【埼京+武蔵野】205系ハエ23編成組成変更&M52編成暫定10連化』の画像

遠目に見ると気づかないくらい優秀なLEDヘッドライト週刊マンガライレポートVol.288で紹介している通り、数年来に渡って各メーカー製品を比較した試験が続いてきたLED前照灯絡みの動きですが、遂にメーカーが決定した模様で、9月分の全検出場編成の205系武蔵野線13編成からデ
『205系もLED化が加速?205系埼京線ハエ24編成LED前照灯に』の画像

何この旗の位置・・・6月中旬頃から車輪削正の為、暫定10連化されていた205系武蔵野線M35編成が車輪削正を終え、8月中旬12連に復帰しました。また、この復帰に際し組成が変更されています。削正だけにしては、例によって長すぎる欠車期間でしたが、ようやくの復帰です・・・。また
『205系武蔵野線M35編成12連復帰&埼京線ハエ30編成10連復帰』の画像

5月以来、3か月ぶりに元組成に復帰したハエ23編成既報の通り、ハエ20編成のMM’350,MM’352と同時にハエ23編成から欠車していたサハ204-40も車輪交換を実施していますが、そのタイミングでハエ23編成に車輪削正の必要性が生じ、一旦編成丸ごとの休車・・・。マンレポVol.283では
『205系埼京線ハエ23編成元組成復帰&横浜線H12編成10連復帰』の画像

とりあえず8連で運用復帰したハエ20編成5月上旬から車輪限度値割れの為運用離脱していた205系ハエ20編成が7月上旬車輪交換を終え、まずは8連で運用復帰しました。その後、205系H13編成が暫定的に使用していたMM'351、及びハエ23編成が暫定使用していたサハ204-10を組み込み、
『【複雑怪奇】205系埼京線ハエ20編成車輪交換完了、10連復帰』の画像

M9編成は復活する?しない??2月下旬頃から205系武蔵野線M19編成は暫定8連化されていますが、7月上旬、中間運転台となっていたクハ205-34、クハ204-34が欠車し、その代わりに元M9編成の電装解除済のユニット、MM'5018が復帰しています。この2両が運用に復帰するのは2021年11月
『205系武蔵野線M19編成暫定8連化②&埼京線ハエ4編成暫定8連化』の画像

また複雑な動きが発生しています4月中旬より、車輪限度値割れの為に暫定8連化されていた205系埼京線ハエ23編成ですが、5月中旬より、10連化されています。しかし、これは10連編成を確保する為の暫定的なもので、車輪限度値割れ又は車輪削正が多数発生している205系埼京線ハエ
『205系埼京線ハエ23編成組成変更』の画像

曇りですがとりあえず・・・既報の通り、4月のBalaiyasa Manggarai全検入場分の205系埼京線ハエ31編成が4月29日に出場、試運転を実施しています。検査表記通り、翌日30日から運用を開始していますが、この日は、レバラン輸送安全総点検為のブディカルヤ巡視の特別列車に充当され
『【JR東】205系埼京線ハエ31編成、全検出場&運用復帰』の画像

車輪削正だけで12連復帰2月上旬から暫定8連化されていた205系南武線ナハ3+ナハ36編成ですが、3月上旬にクハ204-20,クハ205-87、MM'58を欠車するかたちで暫定8連化されていましたが、3月上旬にこの4両が車輪削正だけ実施して復帰、同時にMM'233が欠車するという、パズルのよう
『205系南武線ナハ3+ナハ36編成元組成復帰&埼京線ハエ23編成暫定8連化』の画像

ようやく10連復帰2月中旬より、6ドア車2両を欠車するかたちで暫定8連化されていた205系埼京線ハエ14編成ですが、4月中旬、ようやく10連復帰しました。ただ、車輪交換は実施されておらず、車輪削正のみの模様です。それにしては時間がかかりすぎです。埼京編成ですので、特に
『205系埼京線ハエ14編成&武蔵野線M19編成元組成復帰』の画像

↑このページのトップヘ