毎度お騒がせなナハ39+34編成12連復帰に際し方転しましたねこのところジョグジャネタが続きましたのでジャカルタネタに戻ります。1月上旬頃より車輪限度値割れの為にサハ204-114,サハ204-124を欠車していたと思われていた、205系南武線ナハ39+ナハ34編成ですが、2月中旬に12
武蔵野線
205系並び撮影会実現!!大統領乗車に伴う運用変更を見る(2月28日)
運輸省鉄道総局SNSより昨日3月1日、遅れに遅れていたソロ~ジョグジャ間電化開業記念式典が開催され、予定通りジョコウィ大統領がジョグジャカルタ11:55発7106列車でクラテンまで乗車しました。そしてこれまた予想通りにインドネシア自国予算と技術による電化開業を全面的に
【どうなる205系?】日中オール8連化目前!!土日にさらに増発とKFW増投入!!
バティック帯、M22編成の4連単独は貴重な姿になるのか??昨日の記事の末尾で“205系の併結8連シーンは呉線の12連103系の如く短命に終わったと言えるのかもしれません??”と書いた手前で申し訳ないのですが、おそらくジョグジャにおける8連運転は消滅しないでしょう。それより
大統領乗車で205系使用停止!!国産電車KFW、8連運用に進出(2月26日)
開業前の試運転以来となるKFWの併結8連2月10日に正式電化開業を迎えたKCIジョグジャ〜ソロ間、通称ジョグロ線。既報の通り利用者数は開業当初のお試し乗車もあって大きく伸びています。一方、コロナ禍のソーシャルディスタンス確保のため、混雑時は乗車制限を行うことから輸
今後のボトルネックか!?流血のガウォック駅で運転扱いを見る
205系が留置されたことで一躍有名になってしまったガウォック駅庭園のような美しさの小さな駅ですが・・・いきなり仰々しいタイトルで恐縮ですが、こちらの画像に映っているソテツのような植物かなり危険です。ジャカルタでは見たことのない、というか他の駅でもお目にかからな
【変態スカート】205系武蔵野線M18編成暫定8連化
変態スカートは修復されず車輪限度値割れの為、1月上旬頃より205系武蔵野線M18編成が暫定8連化されています。M18編成と言えばご覧の通り踏切事故当該時に変な形でスカートが復旧されている編成ですが、この期に及んでも変化なしですね・・・。10連車にいくつかあったこの形態で
ゾンビから新仕様へ!!205系武蔵野線M7+3編成12連復帰
12連復帰からの新仕様化11月中旬頃より、車輪限度値割れの為に暫定8連化されていた205系武蔵野線M7+M3編成ですが、車輪交換を終え、12月中旬に12連復帰しています。相性が悪いようで、なかなか撮影できず、アップするのが遅れてしまい申し訳ございません。トホホな姿のときに
【新仕様続々】205系南武線ナハ7+8編成12連復帰
12連復帰と同時に新仕様に10月上旬より車輪限度値割れの為に暫定10連化されていた205系南武線ナハ7+ナハ8が1月下旬、12連に復帰しています。また、その復帰と前後して前面塗装が額縁に黄帯が回り込まない「新仕様」に変更されています。化粧直し自体は昨年10月下旬には完了し
【2021年ダイヤ改正】増客殺到で増結!増発!!ジョグロ線で8両運転開始へ!!(2月15日)
4両編成が逆にレア貴重な姿となるのか!?2月10日に本開業したKCIジョグロ線(ジョグジャカルタ~ソロ間)ですが、連日大盛況の客入りが報じられています。需要があるにも関わらず、快速プラメクスの定員制導入の煽りで1日利用客数は1万人で頭打ちでしたが、これが撤廃されたこと
【MM’差し替え】205系埼京線ハエ13編成暫定8連化
中間MM’の床下色に注目悪天候とジョグジャ通いで長らく撮れていないネタがようやく回収出来ました。昨年12月下旬頃、205系埼京線ハエ13編成及びハエ30編成との間で、MM’ユニットの差し替えが行われています。車輪削正か何かのタイミングでの暫定的なものと思われます。今回
【2月10日ダイヤ改正】祝!!本開業!!KCIジョグロ線(ジョグジャ~ソロ電化開業)
中部ジャワの大地を行く205系M23編成昨日(2月10日)、インドネシア全国ダイヤ大改正が無事施行され、新体系での運行がスタートしました。本来であれば、南本線複線化ほぼほぼ完成!!特急・急行増発&スピードアップという、2014年の北本線複線化開業に次ぐ華々しい改正になるは
205系武蔵野線M64編成組成変更&埼京線ハエ14編成暫定8連化
メルヘン×新ロゴは未だ発生せず1月中旬頃、205系武蔵野線M64編成が車輪削正の為に暫定8連化されましたが、1月下旬までに12連に復帰しています。そのため暫定8連時の画像はありません。というわけで、全くスルーして良いネタにも思えたのですが、復帰時に組成変更が実施され
【バティック帯】2月10日から運用開始か?205系武蔵野線M22編成
噂通りバティックカラー化されたM22編成引き続きの即上げ記事ですみません。こういうときに限って仕事も溜まっておりまして絶賛WFJ中です・・・。さて、昨日2月7日をもって無事ジョグジャカルタ~ソロ間のソフトオープニングは一旦終了し、諸々のトラブルシミュレーションを反映
鉄ヲタ殺到!?1ルピアでジョグジャの205系に乗ってきた
ジョグジャで運用開始した205系既報の通り、2月2日からジョグジャカルタ~ソロバラパン間(愛称ジョグロ線)で運用を開始している205系武蔵野線M23編成ですが、連日の充当が確認されています。ということは、未だにバティック帯化されず、オレンジ帯のままということ。どうやら
【武蔵野第12陣】205系M4,17,20編成編成札設置続々
新色もすっかりジャカルタに馴染んできましたねようやく編成札も設置武蔵野第11陣の2本、ジョグジャのオレンジ帯編成が話題を振りまいていますが、ジャカルタの濃いオレンジ帯編成にも小変化です。デビュー当時から新塗装を纏うことになった武蔵野第12陣3本はM20編成を除いて
12連復帰してもトホホ・・・205系武蔵野線M12編成と仕様変更のM36編成
化粧直しされず12連復帰12月下旬頃より車輪限度値割れの為、暫定10連化されていた205系武蔵野線M12編成が車輪交換を終え、12連に復帰しました。これまでの流れで行けば、12連復帰時に前面再塗装もあるか?と思われていましたが、そのままどす黒い赤を維持することになりました
速報!!祝!205系M23編成ジョグジャデビュー!!(2月2日)
205系はジョグジャの顔にもなるか?一般旅客向けUJICOBA OPERASI 2日目となる本日、ついに待望の205系が運用を開始しました。ジョグジャカルタでの205系デビュー初日となった本日はM23編成が充当。早朝に留置先のスロウォットからクラテンまで臨時回送され、これまでKFW2本で
こちらも12連復帰!!205系武蔵野線M13編成
1両だけ床下が青見えるかな?1月29日付け記事で紹介した通り、205系武蔵野線M13編成との間で暫定的に中間サハをトレードしていたM32編成が車輪交換を終え12連に復帰しています。それに伴い昨年11月にとりあえず10連に復帰していたM13編成も時を同じくして12連に復帰しています
明日から205系充当?ジョグジャ~ソロ UJICOBA OPERASI一般客の受付も開始(2月1日)
約10日間沈黙を続けた205系いよいよ運用開始なるか?1月20日、ソフトオープニング(UJI COBA OPERASI)というかたちながら、晴れて電化開業を果たしたジョグジャ~ソロ間、通称ジョグロ線。予定通り31日までの間、政府、地方政府、沿線有力者等の招待客を乗せ、大きなトラブルな
【進化したゲテモノ】205系武蔵野線M32編成最終形態(12連化)へ
1両だけ床下が白毎度の曇り画像で恐縮です・・・暫定編成を除き、最後まで8連で運用されていた205系武蔵野線M32編成が1月18日、ついに12連化され運用に復帰しました。厳密には昨年10月31日に12連化試運転を実施しているものの、車輪削正⇒車輪限度値割れという流れで、その後一
旧塗装車に今更の新仕様発生…205系横浜線H23+4編成他
え?何これ?と思った人も多いはず1月下旬頃より、昨年末から今年初めにかけて化粧直しが実施された一部の205系に対してさらなる塗装変更が加えられています。塗装変更と言っても微修正といった程度のことなのですが、これまでの処理とは明らかに異なるデザインとなり、違和感
【留置箇所変更】オレンジ帯4両編成、205系武蔵野線M22&M23編成回送される(1月23日)
完全に宇都宮線感が・・・(M23編成後追い)1月20日以降、スロウォット及びガウォック駅に分散留置されている205系武蔵野線M22編成・M23編成ですが、1月23日にM23編成がガウォック⇒スロウォット、M22編成がスロウォット⇒ガウォック間でそれぞれ回送されています。M23編成も今後
復刻オレンジ帯見納めか?205系武蔵野線M23編成、乗務員訓練に登板!!(1月21日)
電化開業2日目、待望の205系走行をキャッチ1月20日にソフト営業ながら電化開業を果たしたジョグジャカルタ~ソロ間(愛称:ジョグロ線)。翌21日も客扱いを行う臨時電車はいずれもKFW(運輸省関係者の招待が終了するまでKFWを充当とのこと)でしたが、それとは別に旅客サービス関
【視認性最悪】205系武蔵野線M17編成も前面トホホLED化&ジョグジャ最新動向
まさかジョグジャ編成から移植したか?1月11日付け記事で紹介した通り、武蔵野線第12陣編成の前面方向幕のトホホLED化が進んでいます。もはや夜間の駅に停車中以外、判別も出来ないような側面LED表示器の前面転用、正直やめてもらいたいのですが、付いていることに意義がある
【異端児】205系武蔵野線M36編成12連復帰&M12編成8連化
美しく蘇ったM36編成9月中旬頃から車輪限度値割れの為、暫定10連化されていた205系武蔵野線M36編成が12月上旬、ようやく10連に復帰しました。暫定組成中は4M6T化されており、このまま10連固定になるのではとも思われましたが、再びの12連増強策のもと、元の12連に戻ることに
205系武蔵野線M4編成、前面表示器LED化&プリオク線運用へ
場末地帯を行く新塗装8連のまま運用開始した205系武蔵野線第12陣編成ですが、早速前面のトホホLED化が進んでいます。年末までにM20編成を除く2本がLED化されているのが確認されています。年末年始、連日の雨で撮影に行く気すら起きないのですが、そんな中、M4編成が年末から
205系の車輪交換が長引く理由・・・武蔵野線M13編成とりあえず10連に
12連→10連→8連とコロコロ変わるM13編成がひとまず10連になりました7月上旬頃から車輪限度値割れの為暫定10連化、さらに9月上旬からサハ2両をM32編成に供出し、暫定8連化されていた武蔵野線205系M13編成ですがMM’5051の車輪交換が終了し、11月上旬、ひとまず10連に戻ってい
最後のジャカルタデビュー!!205系武蔵野線M20編成運用開始
さよなら編成M20編成も運用開始!!12月19日午後から武蔵野線第12陣最後の1本、M20編成が運用開始となりました。ナンボ運用に入っていた6120Fと車両交換するかたちでデビュー当日からナンボ線にも入線を果たしています。また、しばらく天気が斜めになってしまいましたので、数
新色でジャカルタデビュー!!205系武蔵野線M4編成運用開始(12月19日)
M17編成に引き続きM4編成も運用開始12月19日、前日のM17編成に引き続き、M4編成も営業運転に投入されています。撮影位置もほぼ変わらず、編成札もなく、何の証拠写真になるのか甚だ疑問ですが、懲りずにアップしておきます。なお、残るM20編成も19日の夕方からの運用入りが確
恐れていた!電車はさらに東へ!!KFWソロ市内まで入線&ジョグジャ最新動向
ソロ市内の入り口、プロウォサリ駅に到達した入線試験あれ、ステッカーがまた変わってる(笑)撮影:Angin様いよいよ12月18日から開始されたクラテン~ジョグジャカルタ間6往復のハンドル試運転ですが、連日順調に施行されており、クラテンに常駐している主任運転士の話によると
新色でジャカルタデビュー!!武蔵野線205系M17編成運用開始(12月18日)
ようやく順光下で撮れた新色!!12月18日までに運輸省試運転を終了していた武蔵野線第12(最終)陣の3本ですが、そのうち初日に試運転を終えているM17編成が18日夕方から、運用を開始しています。第一陣到着当初は運輸省との駆け引きで、全く運用開始に至れなかった武蔵野線編成
8連メルヘン消滅!!205系武蔵野線M35編成&205系埼京線ハエ24編成12連復帰
結局新ロゴは品切れ継続中ですか・・・10月中旬ごろから車輪限度値割れの為、暫定8連化されていた205系武蔵野線M35編成ですが、12月上旬12連に復帰しています。クハ205/204-45及びMM'5070を欠車していたM35編成ですが、実は10月下旬には車輪交換が完了している姿をデポック電車
最後の1本!!205系武蔵野線M4編成運輸省試運転(12月18日)
最後は定位置で12月18日、武蔵野線205系第12(最終)陣最後の1本となるM4編成がデポック~ジャカルタコタ~デポック間で運輸省試運転を実施しました。約2年半に渡り続いてきた205系武蔵野線編成の着岸~運用開始に至るプロセスは全て終了しました。今後、日本からの中古車両が
電装解除第二弾!!205系武蔵野線M5編成12連化(12月7日)
第二弾もパッとしない天気です・・・(この直後から雨・・・)山から下りてきても天候に回復の兆しなし・・・。引き続きドン曇りですがお付き合いください。さて、既にお知らせしている通り、205系武蔵野線M5編成が12月6日に12連化試運転を実施し、翌7日から運用に復帰しています。第
遅れ90分・・・武蔵野線205系M20編成運輸省試運転(12月17日)
曇天のジュアンダ入線・・・12月17日、前日に引き続き205系武蔵野線第12(最終)陣編成の運輸省試運転がデポック~ジャカルタコタ~デポック間で実施されています。17日の施行はラストラン編成となったM20編成で、流石に皆飽きたのか、昨日はほとんど撮影者がいませんでしたが、今
【地方転属第二弾!!】武蔵野線205系M22編成ジョグジャ配給(12月17日)
新塗装化後、門外不出のM22編成がいよいよジョグジャに向けて出発12月17日終電後から18日にかけて、205系武蔵野線M22編成が第6事業部(ジョグジャカルタ)への転属の為、デポック~ソロ・バラパン間で配給が実施されています(記事公開時点ではまだチルボン手前を走行中でしょう
中央線に初入線!!205系武蔵野線M17編成運輸省試運転(12月16日)
今日も薄曇りの為こちらで12月16日より武蔵野線第12陣(最終陣)3本の運輸省試運転が開始されています。予定では先週中に完了するはずでしたが、ジョグジャに諸々要員が割かれていたのか1週間遅れでの実施となりました。私としてはジョグジャもジャカルタも両方撮れて万々歳で
衝撃の6ドア4両組み込みへ!!205系武蔵野線M51編成12連化(12月14日)
ジャカルタでは多扉車が現役バリバリです月曜日の記事でお知らせしている通り、先週末に205系武蔵野線M51編成、M52編成が相次いで12連化されており、これにて暫定的な短縮編成を除いて205系から8連車が一掃されました。M51編成はM52編成に遅れること1日、12月13日に組み替え
さよならメルヘンM65編成!!205系武蔵野線M52編成12連化(12月13日)
引き続きの悪天候ですが・・・週明け早々ビックニュース先々週末、M19編成及びM5編成が12連化されたのに引き続き、先週末にはM51編成、M52編成も相次いで12連化されています。まず、先に組成変更が実施されたのはM52編成で12日の方転回送スジで試運転が実施され翌13日から運用入
【地方ローカル】短い4連!!205系武蔵野線M23編成ガウォックまで入線(12月11日)
さっそく白昼の試運転を実施!!12月10日に一時疎開先のソロ・バラパンから当面の拠点となるスロウォットに配給され、同日夕方にはスロウォット~ジョグジャカルタ間往復でさっそく試運転を実施した205系武蔵野線M23編成ですが、翌11日にはKAIディディック社長視察のため、スロ
【転属回送】抑止解除!205系武蔵野線M23編成、新天地へ到達!!(12月10日)
約1か月半の沈黙を破り、配給列車は再出発12月10日、ジョグジャカルタ向け4両編成、205系武蔵野線M23編成が一時疎開先のソロバラパンからスロウォットまで配給されました。牽引は今回もCC201が担当しています。ご承知の通り、このM23編成は10月29日深夜~30日にかけてデポッ
【205系史上初】電装解除で6M6Tに!!205系M19編成12連化(12月6日)
雨がやむ気配がありません205系武蔵野線最終陣試運転2日目以降、連日雨が降り続いています・・・。土日も朝練出来ず、月曜朝もいい加減晴れるかと準備していたものの、早朝からの豪雨で、もはやジャカルタでの撮影は諦めモード、さっさと山へ蟄居すべきと確信しましたが、な
恐怖のゾンビフェイス!!205系武蔵野線M7+3編成化粧直し&暫定8連化
トホホシリーズ最怖のM7+M3が綺麗に化粧直しゾンビとはもう言わせない11月下旬頃、車輪限度値割れの為、武蔵野線205系M7+M3編成が暫定8連化されています。武蔵野線VVVF編成の4両+4両組成は今回が初の事例となります。また同時に前面の化粧直しが実施されており、赤色塗装が
キッズ大集合で大激パ!!武蔵野線205系M17編成社内試運転(12月4日)
今日もみんなでサンデー毎日12月4日、武蔵野線最終陣(第12陣)最後となるM17編成の社内試運転がデポック~マンガライ~デポック間で実施されました。毎度毎度の同じ試運転ですが(M20以外編成札も無いし・・・)、晴れ、曇り霧雨、と続きましたので今日は大雨ということで、マンガ
やっぱりオレンジ?205系武蔵野線M4編成社内試運転(12月3日)
本番はバリ晴れ悲惨でした・・・今日はPercobaanサボが折り返し時に移動したのが救い;;12月3日、前日に引き続き武蔵野線205系最終陣編成の社内試運転が実施され、M4編成がデポック~マンガライ~デポック間での施行となっています。昨日の記事で書いた通り、真昼のデポック~マ
まるで京葉線?205系武蔵野線M20編成社内試運転(12月2日)
初の新塗装(KAI Commuter色)の本線走行!!ジョグジャ編成に比べ赤みが増したM20編成12月2日より、ジャカルタ向け武蔵野線205系最終陣(第12陣)3本の社内試運転が開始されています。初日となった2日は、最終譲渡編成となるM20編成がさっそく登板し、デポック~マンガライ~デポ
【さよなら5両+5両】205系武蔵野線M10+16編成12連復帰
2か月ぶりに12連復帰したM10+M16編成11月下旬、車輪限度値割れにより暫定10連化されていた205系武蔵野線M10+M16編成が車輪交換を終え、12連に復帰しています。9月下旬以来2か月ぶりの復帰で、これに伴い5両+5両という特異な非貫通10連は姿を消すことになりました。暫定10連
電化開業も近いか?KFW電車試運転ついにジョグジャカルタへ到達!!(11月20日)
ようこそ!ジョグジャへ!!ジョグジャ駅本屋前を横切るKFW営業時には入らないであろう長距離用ホームへの入線試験も実施し、こんな象徴的シーンも実現撮影:アダムっち既報の通り、11月下旬~12月上旬のクラテン~ジョグジャカルタ間の暫定電化開業目指して11月4日からインド
スカート無しの勇姿!!205系ジャカルタ配給も遂に終着地へ。
デポック電車区への配給を待つ、最後の205系M4編成まさかのサプライズでデビュー時の姿が復活!!(※M4編成は1988年製)既報の通り、武蔵野線205系譲渡の最後の3本、M4,M17,M20編成が11月15日にインドネシア入りしていますが、その後、11月19日深夜までに全3本が留置先のパソソ
新車の輝き!!205系武蔵野線M64編成化粧直し&組成変更
デビュー時の輝きを取り戻したメルヘン!!完全ロゴなしでの運行も試運転以来10月下旬頃、機器トラブルの為、205系武蔵野線M64編成が暫定8連化されました。また、それに前後して若干の組成変更が実施されています。しかし、機器トラブルは数日で解消したため、すぐに12連に戻