続けて上って来たのでまとめて撮影です昨日の記事でお知らせした通り、今年の3月から稼働車両の絶対的不足の切り札として実施された12連6本の8連9本化ですが、そのうち8連3本が12連2本に組み替えられています。対象となったのはM16、M10、M12編成の3本で、9月2日に一斉に組み
武蔵野線
12連増える!!205系武蔵野線M16+10編成12連復帰
奇跡の?12連復帰中古車両輸入禁止による稼働車両不足から、今年3月に運用数確保の為に実施された12連車の8連化ですが、9月上旬、そのうちのM16、M10、M12編成が12連2本に組み替えられています。この3本は、一連の8連化プログラムの第一弾として組み換えが実施された車両でし
こちらは車輪削正だけ・・・205系武蔵野線M6編成12連復帰
編成札が落ちてしまいました・・・5月下旬から暫定10連化が続いていた武蔵野編成、205系M4編成とM8編成ですが、本日はM8編成を。欠車したのはMM'5011で、期間的にM4編成の欠車、MM'5061と同じでしたので、こちらも車輪交換かなと思いましたが、車輪削正だけでした。それにしては
ようやく・・・205系武蔵野線M4編成12連復帰
武蔵野第12陣3本を組み替えて組成したうちの1本M4編成ようやく12連復帰5月下旬より暫定10連化されていた205系武蔵野線の2本、M4編成とM6編成が8月下旬、やっと12連に戻りました。ボゴール線の12連化率向上に少しは貢献してくれることでしょう・・・。まずはM4編成から。M4編成は
【封じ込めメルヘンは車輪交換】205系武蔵野線M52編成12連復帰
旗の位置が酷い・・・重いネタが続いていたので、今日は手短に。6月中旬頃より、中間運転台のクハ205/204-149を欠車する形で暫定10連化されていた205系武蔵野線M52編成が8月下旬、12連に復帰しました。当初、車輪削正か?と思われていましたが、欠車していたメルヘン顔の2両は車
205系横浜線H6+H8編成&武蔵野線M28編成12連復帰
半年ぶりの12連復帰1月下旬より、車輪限度値割れにより暫定10連化されていた205系横浜線H6+H8編成が車輪交換を終え、12連復帰しています。欠車していた中間クハのクハ204-66、クハ205-68ですが、この2両は昨年11月に車両交換を終えて復帰したばかりでしたが、この台車をクハ2
メルヘンがまたマイナス1・・・205系武蔵野線M35編成改めM14編成に
中間運転台が先頭へ7月中旬、205系武蔵野線M35編成が組成変更を実施し、従来先頭車だったメルヘン顔のクハ205/204-145が中間運転台化され、代わりに長らく封じ込めになっていたクハ205/204-45が先頭車となりました。7月15日より、この組成で運用復帰しています。メルヘン顔の
205系武蔵野線M28編成暫定8連化
暫定8連化ともう一つ気になるこの傷跡・・・6月下旬、205系武蔵野線M28編成が車輪削正又は車輪限度値割れの為、暫定8連化されています。欠車したのはMM'5055と中間運転台のクハ205-53,クハ204-53。また12連が減りましたね・・・。もはや、ボゴール線で12連に当たったらラッキーとい
【8M2T】205系武蔵野線M52編成暫定10連化
これを撮るためにパルンパンジャンへ・・・6月中旬、205系武蔵野線M52編成が車輪削正の為、暫定10連化されています。マンレポでお知らせしている通り、欠車したのは中間運転台のクハ204/205-149。その為、一時的に中間車に付随車を組み込まない8M2T組成になっています。同編成は
205系武蔵野線M13編成12連復帰
8連でないことだけはわかるので問題ないですね?5月下旬から暫定8連化されていた205系武蔵野線M13編成が6月中旬、12連に復帰しました。MM'5026、サハ205-150、サハ205-151の4両を欠車していましたが、車輪削正だけだったようで早期の元組成復帰になりました。なお、これら4両
【事後報告】205系武蔵野線M2編成暫定8連化&10連復帰
すぐに10連に戻りましたが・・・5月下旬、205系武蔵野線M2編成が車輪削正の為、暫定8連化されていましたが、6月上旬、10連に復帰しました。車両がこれだけ不足していると仕事が早い・・・。これくらい切羽詰まっていた方が良いのかもしれません・・・。欠車していたのはMM'5003。なお
【JR東】変な組成のまま・・・205系武蔵野線M32編成全検出場&運用復帰
Balaiyasa Manggarai5月分の全検(P48)出場編成5月29日、5月分のBalaiyasa Manggarai全検(P48)入場編成の205系武蔵野線M32編成が出場、試運転を実施し、6月1日から運用復帰しています。今回もロゴ無し出場・・・ということでもうこれがデフォルトになった感ですね。M32編成は今年
205系武蔵野線M4編成暫定10連化&横浜線H12編成暫定8連化
ここにきて暫定編成がじわりじわりと・・・5月下旬、205系武蔵野線M4編成が車輪削正又は車輪限度値割れの為、暫定10連化されています。大人の事情で暫定編成化されている一部の編成以外、205系はほぼ元組成に戻っていたわけですが、今月に入り、また短縮される編成が増えていま
205系武蔵野線M6編成暫定10連化&M13編成暫定8連化
毎日微妙な天気が続きますね・・・5月下旬、車輪削正又は車輪限度値割れの為、205系武蔵野線M6編成が暫定10連化しています。欠車したのはMM'5011の2両です。205系の車輪削正待ちの列が一旦は解消していましたが、このところまた増えつつあります。これ以上、10連、8連が増えると
実は案外残っている?旧塗装の205系(4月下旬現在)
比較的、綺麗な状態を保つ旧塗装のH9編成このところのラッピング処理による新色化の進展で一気に数を減らしたKCI旧塗装車。ご承知の通り、メトロ6000系チョッパ車と東急車では旧塗装は消滅、7000系は7123Fのみに残っているものの現在、休車中でこのまま全検入場する可能性も
美白化は完全に終了?205系武蔵野線M15編成化粧直し
最後はM15なのか、それともハエ12??まず、初めにお詫び。先日、ハエ12編成の化粧直し記事を上げていますが、その冒頭で「この直前には205系南武線ナハ7+ナハ8編成の前面化粧直しが確認されています」と書いていますが、同編成はそもそも化粧直しされておらず汚い顔のままです
どうして??205系武蔵野線M4編成しれっと12連復帰も・・・
12連増に走っていた時代もありましたね・・・稼働本数維持の為の12連→8連への減車ラッシュが、中古車導入可否を巡る議論をさらに過熱している陰で、すっかり忘れ去られてしまった武蔵野第12陣3本の12連2本への組み換えの動き・・・。中間運転台となったM17編成のクハ205-10の運転
205系埼京線ハエ24編成&武蔵野線M6編成12連復帰
相変わらずの汚天気で持ちコマが尽きてきました・・・1月下旬から原因不明の理由によりMM'277を欠車して暫定10連化されていた205系ハエ24編成ですが、2月中旬12連に復帰しました。ブキットドゥリ所属の12連車は専らブカシ線にしか入らなくなっており、なかなかコマがなくて恐縮
【減車第3弾2本目・3本目】205系武蔵野線M7編成&M3編成(3月3日)
ロゴ無しで運用開始したM7編成205系武蔵野編成の減車第3弾として、M24、M7、M3編成12連2本を8連3本に戻す作業ですが、M24に引き続き、3月3日にはM7編成、M3編成2本が8連化され、オリジナル組成に戻っています。そして、回を追うごとにやっつけ作業になっている車両所要数確保
武蔵野第一陣も元組成復帰!!205系M24編成オリジナル組成に戻る(3月2日)
怒涛の減車ラッシュです既報の通り、3月1日に減車第2陣の3本(M29, M34, M36)が8連化されたばかりですが、3月2日にはついに第3陣の減車が始まっています。そのトップバターになったのは205系武蔵野線M24編成です。M24編成といえば、ジャカルタデビュー第一号の武蔵野編成で、
【減車第2弾2本目・3本目】205系武蔵野線M34編成&M36編成オリジナル組成に戻る(3月1日)
先日、被り電となったM34編成一昨日の記事の続きです。205系武蔵野編成の減車第2弾となったM34・M29・M36編成のうち、今回は残りの2本、M29編成とM36編成を紹介します。8連化後、3本とも3月1日からの一斉投入となっています。そんなわけで、前回、後撃ち画像を紹介しています
さよなら12連!!205系武蔵野線M29編成オリジナル組成に戻る(3月1日)
1ヵ月足らずで見納めに・・・1月下旬、205系武蔵野線M34+M29編成の前面美白化が実施されています。また、画像未アップながら(というか撮影していない)これと前後して武蔵野線M15編成が同じく美白化、また旧塗装のハエ20編成の前面が新色化されており、その後の施行編成が見えて
減車第1弾3本目!!205系武蔵野線M10編成オリジナル組成に戻る(2月26日)
減車第1弾3本の組成変更(オリジナル復帰)が完了連日お伝えしている205系武蔵野線編成の12連⇒8連という減車の動きですが、第1弾としてのM12、M16、M10編成がオリジナル8連に既に戻っています。遅々として進まなかった12連化に対し、8連復帰はあっという間・・・。試運転が不要な
恐怖の減車ラッシュ続く・・・205系武蔵野線M16編成オリジナル組成に戻る(2月26日)
12連2本を8連3本に戻す第一弾2本目はM16編成既報の通り、2月下旬の中古車両導入の可否のタイムリミットを越えている為、KCIでは応急処置として、12連の205系武蔵野線の8連復帰を進めています。3月上旬時点で、12連6本が8連9本に組み替えられています。これで3本増ですから、
増える混色!!205系武蔵野線M52編成12連復帰
ようやく晴れで撮れた混色編成!!昨年9月下旬より、暫定10連化が続いていた205系武蔵野線M52編成がようやく12連復帰を果たしました。同編成は昨年9月下旬頃より、MM'273をハエ23編成の10連維持の為に貸し出す形での暫定10連になっていましたが、ハエ23編成は昨年11月下旬に元
最凶混色編成誕生!!8か月ぶりの・・・205系武蔵野線M33編成10連復帰
混色ぶりがさらにパワーアップ!!したので、この編成がスルポンに送り込まれるまでジャカルタは雨の模様・・・2月上旬、205系武蔵野線M33編成が8か月ぶりに元組成に復帰しました。同編成は昨年6月中旬から暫定8連化、その後、ユニットを取り替え引っかえに車輪削正、そして車輪交
【9本目・13本目】205系埼京線ハエ32/15編成&武蔵野線M21編成新色化
こちらは全然撮り直しが効かなそうな気配なのでアップします12月中旬、側面のみ新色化されていた205系埼京線ハエ32/15編成ですが、結局こちらは撮れないまま終わってしまい、12月中旬に月検の為にボゴール線に戻ったタイミングで前面も新色化されました。それにしても、全く
【2本目・6本目】205系埼京線ハエ4編成・武蔵野線M31編成新色化完了
フル新色になったハエ4編成ようやくの撮影達成・・・10月下旬、全検サイクル外における塗色変更2本目として登場したハ205系埼京線ハエ4編成ですが、ご承知の通り、1本目のハエ11編成が“顔黒”エラー塗装となってしまったために、早々に前面の新色化が見送られ、側面のみ新色の
4か月ぶりの12連復帰!!205系武蔵野線M32編成組成変更
新仕様まだ残っていましたね・・・(当編成とH6+H8が最後の編成でしょうか)1月中旬、車輪削正の為に暫定10連化されていた205系武蔵野線M32編成が12連復帰しました。同編成は昨年9月中旬から暫定10連化の状態が続いていました。蓋を開けてみれば車輪削正だけとは・・・。この編成、10
メルヘンもロゴ付きに!!205系武蔵野線M63+64&M35編成
これもロゴ付き、なかなか決まってますね着々と進む各編成(新塗装・新色車)へのロゴ設置の動きですが、正直、ノーマルの205系に設置されても気づかない・・・。よほど、特徴のある編成ならまだしも、新色・新塗装化されている編成は個体差が少なく、よほど几帳面に記録を取って
【どんどん増える美白顔】205系武蔵野線M52編成&南武線ナハ2+4編成前面新色化
混色編成は晴れで撮れないというジンクス・・・既報の通り、205系の全検入場外での塗色変更8本目として側面帯のみ新色化されていた205系武蔵野線M52編成ですが、12月下旬、前面も新色化されました。しかし、これまた新色化された途端ブカシ運用に、さらにはスルポン送りになって
205系武蔵野線M36編成&横浜線H27+14編成12連復帰
こちらは美白化されずが、ロゴ設置済(何も違和感が無いので当初気づきませんでした;;)12月上旬頃から車輪削正の為、暫定8連化されていた205系武蔵野線M36編成が車輪削正を終え、1月上旬、12連に復帰しました。8連化時の記事でも書きましたが、M36編成は出場後の日が1年ほど
【JR東】ついに出た運転台機器撤去車!!205系武蔵野線M20編成12連化(1月11日)
要検後、遂に12連化マンガライレポートでお伝えしている通り、かれこれ1ヵ月ほどBalaiyasa Manggaraiに要検(P24)入場していた205系武蔵野線M20編成が1月10日に出場、試運転を兼ねてデポック電車区へ回送、翌11日から運用復帰を果たしました。武蔵野第12陣3本(M4、M17、M20)の
【JR東】205系武蔵野線M27編成全検出場&運用復帰
ロゴ付で出場した2022年12月分入場編成マンガライレポートVol.299でお知らせした通り、2022年最後となるBalaiyasa Manggarai12月入場分の205系武蔵野線M27編成が出場しています。1月5日に出場試運転、6日から営業復帰と好調な滑り出しです。ようやく天気も回復して来まして、
205系南武線ナハ2+4編成&武蔵野線M36編成暫定8連化
南武編成が久々の暫定8連化なんだか年末のネタ消化のようになってしまって恐縮です(本業が思いのほか忙しく、こちらを書いている時間がありません・・・)。12月上旬、車輪限度値割れの為、205系南武線ナハ2+ナハ4編成が暫定8連化されています。欠車したのは中間クハの204-88、20
【塗色変更12本目】205系武蔵野線M28編成新色化&M6編成新色化完成
205系で前面新色・側面旧帯は珍しいですね12月中旬、205系武蔵野線M28編成が新色化され、前面のみ新色で運用開始しています。一時は、側面帯を先に張り替え、前面は後回しという状況でしたが、今回は前面から先にラッピングされています。12連車ですので、基本的にデポックに
205系武蔵野線M4編成暫定8連化からの暫定10連化
一体何のための12連化だったの??11月下旬、205系武蔵野線M4編成が何らかの理由により暫定8連化されています。長らくオリジナル8連のままで運用を続けていた武蔵野第12陣M4・M17・M20編成の3本ですが、ジョグジャ編成のM22、M23編成のジャカルタ復帰を受け、11月下旬からM17編
【事故復旧車】2年ぶりの本線復帰!!205系武蔵野線M33編成クハ204-56組み込み
前面化粧直しも側面は混色のまま2020年10月のカンプンバンダン脱線事故に巻き込まれ、車体に損傷を受けていた205系武蔵野線M33編成のクハ204-56の復旧が完了し、12月17日に試運転を実施しています。これにより、事故以来続いていたM33編成の暫定編成が、2年2か月ぶりに終止符
【塗色変更10本目&11本目】205系武蔵野線M6編成&M11編成新色化
続々と現れる新色編成側面のみの施行はこれが最後??11月下旬に側面帯のみ新色化された205系武蔵野線M52編成に引き続き、12月上旬、M6編成が側面のみ新色化され運用入りしています。M52編成同様の劣化の激しいトホホ顔ですが、是非前面の化粧直し兼新色化もお願いしたいところ
ついに出た混色!!205系武蔵野線M33編成組成変更(暫定8連続く)
組成変更と同時に方転しています・・・11月16日にクハ204-49をM9編成に戻し、クハ204-10を組み込んだと思ったら・・・。何かとお騒がせな205系武蔵野線M33編成です。せっかくクハ204-10組み込みの為?先行して側面を新色化していた同編成ですが、なんと禁断の混色組成に!!11月下旬、
【塗色変更8本目】205系武蔵野線M52編成新色化
トホホ編成ながら側面のみ・・・11月下旬頃から205系武蔵野線M52編成が側面帯の更新というかたちで、新色化(ハイブリット仕様)されています。M52編成は9月下旬から引き続きMM'273を欠車し、暫定10連化が続いていますが、MM'273が貸し出されていたハエ23編成は11月下旬に元組成に
【新色メルヘン第2弾】205系武蔵野線M35編成全検出場&運用復帰
朝からドン曇りですが・・・マンガライレポートVol.295でお知らせした通り、11月のBalaiyasa Manggarai全検入場車の205系武蔵野線M35編成が11月30日に出場、試運転の後、同日中に運用入りしている姿が確認されています。先月のM64編成に引き続きのメルヘン顔の出場です。M64編成
【塗色変更7本目】205系武蔵野線M19編成(当面8両固定化)
12連化から一転、当面の8連化が確定したM19編成・・・このタイミングで帯色変更2月下旬から原因不明の暫定8連化が続いていた205系武蔵野線M19編成ですが、ついに答え合わせのときがきました。2月下旬から欠車していた電装解除のMM'5018とMM'5049は、7月上旬にMM'5018のみ復帰し
【JR東】復活!!205系武蔵野線M9編成全検出場&運用復帰
ロゴも復活!!11月の全検編成としてデポック電車区に入場していた205系武蔵野線M9編成が出場、11月30日に試運転を実施、なんと同日夕方からの運用復帰を果たしています。8両編成、さらには長期離脱からの復旧と言うことで一部号車は前倒しで入場しており、なんと月末までの運
【JR東】205系武蔵野線M4編成12連化(11月21日)
これにて武蔵野12連の組み換え完了ジャカルタ入り後、一度も組成変更を経験していないのはM9編成のみになりましたジョグジャからのM22・M23編成返却と、それに伴う武蔵野第12陣M4・M17・M20編成の12連組み換えの動きですが、M20編成の10連化に遅れること約1週間、ようやくM4
【元ジョグジャ編成】205系武蔵野線M23+22編成前面化粧直し
白顔がこちらにも1年半のジョグジャ地区での活躍を終え、10月21日からジャカルタ首都圏での運用を開始している205系武蔵野線M23+M22編成ですが、既報の通り、クハ205-32の先頭部分が灰色だけという衝撃の姿でのデビューとなりました。予備車不足、また並行して旧塗装車の新色
M20が12連化されなかった理由・・・205系武蔵野線M33編成組成変更
会社帰りの手抜き撮影です・・・11月16日、205系武蔵野線M33編成が編成内のクハ204-49を全検(P48)入場させるため、組成変更しています。本来、クハ204-56となるところが正当ですが、2020年11月30日に発生したメトロ6000系6130Fの脱線事故の巻き添えとして、それと接触したクハ20
【JR東】武蔵野線ラスト編成も遂に組成変更!!205系M20編成10連化(11月13日)
第12陣にも遂に組成変更の波!!沈黙を貫いていた武蔵野線最終陣、205系M4、M17、M20編成にもついに組成変更のときが訪れました。ご承知の通り、当地で現地化改造を受けた武蔵野編成は、その後組成変更を受け10連又は12連に組み替えられています。ただし、例外があり、組成変更
【JR東】新色で復活M63編成!!205系武蔵野線M64+63編成全検出場&運用復帰
待望の新色メルヘン運用復帰!!10月の全検編成として、デポック電車区に入場していた205系武蔵野線M64編成が出場、11月5日に出場試運転を実施しています。デポック電車区での構内試運転が目撃されてからも1週間以上を要した出場試運転ですが、さらにそれからが長かった・・・。試
M9編成復活へ!!205系武蔵野線M5編成暫定8連化
組成変更以来、12連を貫いてきM5編成が8連化!!11月上旬、205系武蔵野線M5編成が暫定8連化されています。M5編成は、当地にて最初の組成変更時に編成不足から12連化されず、10連化されたグループで、2020年6月に6M4T化されていますが、その後、車輪限度値割れからの部品取り編