4車4様の東急車、まずは8610F1月下旬から2月上旬にかけて、全編成の前面投石防護網が撤去されたKCIの各編成ですから、もはや網無しがデフォルトで珍しさも何も無くなってしまいましたが、まずはいつ消えるかわからないレア車はしっかり撮影しておかなければなりません。余談
8000系
【伊豆急】TB7編成「赤い8000系」常夏のジャカルタ号運転
伊豆高原で並ぶ2つの8007F、07年仕様と現行仕様※2021年現在8007は中間運転台です撮影:くれすと様11月中旬、伊豆急開業60周年企画「伊豆急8000系貸切団体募集~あなたのために60千円ではしります~」を活用したインドネシア再現イベントにて、TB7編成のKCIカラー化及びTB3編
【12両編成】東急8000系8003F運用復帰
こちらは晴れて12連のまま復帰4月中旬頃、中間4両の雨漏り対策工事を終え12連に復帰していた東急8000系8003Fですが、既報の通り、その直後に車両トラブルで編成丸ごと運用離脱しています。しばらく音沙汰なく、気がかりでしたが、5月中旬に12連のまま運用復帰しています。ジ
12連復帰も車両故障・・・東急8000系8003F
せっかく12連復帰したものの・・・昨年11月上旬から、雨漏り対策工事のため暫定8連化されていた東急8000系8003Fですが、4月中旬にようやく12連に戻り、営業運転に復帰しました。8003F自体、3月中頃から運用に入っておらず、3月28日には6両化されて、ボゴール電車区に欠車4両(814
【2021年版】ジャカルタの東急8000/8500系
引き続き8連のままの8604F方向幕部分に注目8618Fが全検(P48)出場したことで、昨年から始まった現存する東急8000/8500系に対する保全は一通り完了。全編成がピカピカに磨き上げられただけではなく、マニア的には4車4様の異なるデザインになったという点でも注目度が高いでしょ
あの電車の屋根を見てみよう東急8000系8003F
新年1発目の撮影はいつもの橋の上から12月31日付けの記事で画像の無かった8003Fですが、雨漏り対策工事を終え、12月31日からどうやら運用復帰していたようです。なお、8003Fは11月中旬に暫定8連化されていますが、引き続き8連のままになっており、残る4両については雨漏り対
【東横スタイル】東急8000系8003F暫定8連化
久々の環状線運用を行く11月中旬頃より、東急8000系8003Fが暫定8連化されています。雨漏りに伴う屋根上コーティング為と思われます。東急車の屋根材腐食は激しく、試行錯誤が続いていますが、8610Fでは腐った屋根材を全て剥ぎ取り、屋根鋼体に直接防水塗料を吹き付けるとい
修繕完了!!東急8000系8003F12連復帰
祝!!復活12連車両トラブルのため暫定10連化されていた東急8000系8003Fですが、7月中旬修理が完了し12連に復帰しています。ジャカルタ最後の8000系、12連に復帰して何よりです。残る3本と共に最後の活躍を見せてもらいたいところですね。
東急8000系8003F暫定10連化
早くも10連化されてしまった8003F6月中旬より、東急8000系8003Fが車両不具合により10連化されています。3月に全検出場したばかりの8003Fですが、早くもトラブルが発生しているとは先行きが案じられます。メトロ5000系5817Fが運用から外れている今、最古参クラスとも言える80
東急8000系8003F全検出場&運用復帰
8003Fついに運用復帰【先週水曜日に全検明けの出場試運転を行って以来】、音沙汰の無かった東急8000系8003Fですが、試運転から丸一週間、4月29日より運用復帰が確認されています。Cikini以南が毎度のドン曇りでしたので、久しぶりにJuandaに足を延ばしました。さすがにこ
東急8000系8003F出場試運転(4月22日)
東急8000系8003F待望の全検出場!!目玉編成の全検入場が続く2020年ですが、3月分としてDepok電車区にて検査が実施されていた東急8000系8003Fがいよいよ出場、4月22日にDepok~Manggarai~Bogor~Depok間で出場試運転を実施しました。なお、前日の21日にはBalaiyasa Manggar
【203/8000/5000】来年もあると思うな!大晦日レア車3連発!!
トップバッターはマト68(2019年全検出場済)2019年もあっという間に過ぎ去ろうとしています。今年も元日から年中休まず(たぶん)更新してきた社畜ブログも本日が今年最後のアップとなりました。ふと、ちょうど1年前何をやっていたのか過去記事を開いてみると【ブカシ線複々