網無し6000系同士並んでくれました網が撤去されてからというもののメトロ6000系6132Fとはどうも相性がよろしくなく、今日もまた被りで終わるのか・・・と落胆してましたが、ギリギリ回避?いや、相手が6107Fだったということで事なきを?得ました。なかなか並びそうで並ばない新色
Commuter
【スルポン線落ち穂拾い】205系横浜線H9編成&埼京線ハエ25編成、元組成復帰
相変わらず編成札無しのH9編成3月下旬頃、205系横浜線H9編成のMM'198と埼京線ハエ25編成のMM'391が差し替えられ、ハエ25編成が一時的に運用離脱、H9編成は運用継続という処置が取られていましたが、MM'198を含むハエ25編成は車輪限度値割れではなく車輪削正のみの実施でした
ジャカルタの奇跡?203系マト66編成まさかの12連復帰
突如12連に復帰したマト66編成既報の通り、車両トラブルから12連化された203系2本がいずれも4M6T組成にて10連化されています。そのうちマト66編成は2月下旬に車輪限度値割れ当該車両の車輪交換を終え、12連化目前と思われていたさなかに10連化されています。これはマト52編成
【8連で出場!!】東急8500系8604F全検出場、試運転実施(8月18日)
ドン曇りの中の試運転・・・昨日はブログの更新が出来ず申し訳ございませんでした。曇天の中、晴れ間を狙ってお召旗を撮ろうとすると普段以上に時間を割かねばならず、仕事が溜まっております・・・。しかし、こんな空模様でも東急8604Fの出場試運転となれば、撮りに行かねばな
205系H19編成形態変更
逆光でスミマセン6月下旬、最後まで旧形態で残っていた205系H19編成がBogor電車区で形態変更を終え、運用に復帰しています。これにより、205系10連編成の全てのMT配置が統一されました。それを記念して、最後くらいH19を綺麗に撮りたかったのですが、なんと金曜日夜にRangka
205系H13編成形態変更
唯一、6ドアが編成中ほどに連結されていたH13も、通常の組成に相次いで実施されている205系の形態変更ですが、先行的にオール4ドア組成に準じて形態変更されていたH13も、6月下旬他編成に準じた、2,9号車サハに再度形態変更を実施しています。H7,H19,ハエ26と比べると、わか
205系武蔵野線M16+M10編成、ブカシ線へ(6月12日)
武蔵野線12連編成もBekasi線へ6月12日より、武蔵野線12連編成のM16+M10編成がBekasi線で運用を開始しています。M12編成と共に、これまでBogor線専属の状態でしたが、Bukit Duri電車区に転属したことで、運用範囲が拡大しています。なお、6月中旬現在、M12編成もBekasi運用に
メトロ6000系6105F故障修理明け試運転(6月16日)
サボなし試運転、一瞬午後出庫の定期列車かと思いました6月16日、約2ヵ月近くもの間、運用を外れていた6105Fが故障個所の修理を終え、Depok~Manggarai~Tanah Abang~Jatinegara~Manggarai~Depok間で方転スジで試運転を実施しました。6105Fは昨年10月に全検を受けています
205系ハエ26編成形態変更
パンタ位置と編成札に注目昨年11月から12月にかけて、立て続けに実施された205系10連車の形態変更ですが、何故か中途半端な状態で終了し、ハエ26、H7、H19は形態変更されないままの状態が続いていました。また、H13は試験的にオール4ドア車に準じた組成に変更されましたが、