最近MRT撮ってないなぁ(乗ってはいるが)来客が多いというわけでもなく、無駄に忙しかった6月~7月。もう一つ忘れているネタがありました。掲題の通り、さすがに外務省がマズいと思ったのか、Bundaran HI駅の大使館前出口付近に、JICAマーク入りの看板(ハリボテ)が設置されて
MRTJ南北線
【ジャカルタ地下鉄】Mandiri銀行ラッピング、Ts9
KCIでもお馴染みのMandiriラッピングですが、デザインが違います晴れカットを探していると、MRTJ画像が出てきましたので、気分転換に。一時的にラッピング車だらけになっていましたが、4月末からは未だに引き渡されていない6本も追加した本開業ダイヤの試運転も実施されてお
【ジャカルタ地下鉄】5月2日、本格営業開始!!
残りの6本も運用開始!!画像はTs14武蔵野第四陣ネタで、アップが遅くなりましてすみません。既報の通り、5月2日よりMRTJ南北線は当初計画通り「14運用2予備・朝夕5分毎、日中10分毎」のフル営業を開始しました。5月1日ではなく、5月2日となったのは1日は祝日だったためです
MRTJ開業に見る日イ関係の危うさ
メラプティ(紅白)にはメラプティですが、日の丸の旗はありませんでした先週の日曜日、東洋経済オンラインにMRTJ開業に関わる記事を発表させていただきましたが、予想通り賛否両論を呼びまして、反響は十分であったのではないかと思います。ジャカルタ住みの方や、鉄道関係の
【ジャカルタ地下鉄】顔面真っ青になったTs4
前面までラッピングが回り込んでいるTs4MRTJで、第一号記念?のラッピングはこちら。ミネラルウォーター、Le Mirelareの広告です。ホームドアなどにもラッピングがなされており、ゴジェックと共に、かなり力を入れて宣伝されています。水と言えば、圧倒的Aquaであり、Le Mirel
【ジャカルタ地下鉄】さっそくラッピング車が増えまくっている件・・・
Ts1もラッピングの対象に営業開始直後から、ミネラルウォーター及びTiket.comのラッピングが施されたMRTJ車両ですが、その後も続々とラッピング車が増えており、逆にオリジナル帯を探す方が難しい状況になっています・・・。一体何のためにデザイン折衝を長々とやってきたの
【MRTJ南北線】地下鉄は3月25日に本当に営業開始したのか?
本日朝の券売機と窓口3月12日~24日の一般試乗会は、昨日の開業宣言によって終了、25日から無料開放の営業運転が開始される・・・と思われたのですが・・・。昨日のアニス知事の発表によれば、25日~31日までは8:00~17:00の時間限定だが乗車可能、1日から、5:00~22:00
【ジャカルタ地下鉄】Bundaran HI~Sutiabudi間で輸送障害発生!?
いつも乗ってる8:03のLebak Bulus行きがない!?3月24日の自称完工式が公式リリースされ、こちらには日イ政府関係者立ち合いの下、盛大にでっち上げるようですが、相当スケジュール繰り上げが発生しているよう(現場の日本人技術者の皆様は、本当に不眠不休の作業になっている