ロゴ設置編成がどんどん増えます5月のデポック電車区要検(P24)編成、205系武蔵野線M30編成が出場、5月上旬に運用復帰しています。先日、デポック電車区からはハエ7編成が出場したばかりですが、ものすごいペースでの出場です。今回も、蓋板清掃、帯塗り替え程度しか手を加え
更新情報
【INKA】CLI-225系2001Fジャカルタ配給1回目(6月12日)
Ts2は微妙なマイナーチェンジ6月11日深夜から12日にかけて、ジャカルタ首都圏向けINKA製新型電車CLI-225系第2編成のうち、マディウン側の6両(2006,2005,2004,2003,2002,2001)がマディウン~デポックの間で配給輸送されています。CLI-225系は3月17日に第1編成が落成し、マディ
【メトロ】半年延命‼メトロ7000系7122F運用復帰
7122Fがなんと美しく蘇り運用復帰公開が遅くなりましてすみません。マンレポで既に先出ししてしまっていますが、5月上旬から約2週間ほど運用離脱していたメトロ7000系7122Fが運用復帰しています。同編成は今年1月上旬に一時的に運用を離脱しており、CRRC製CLI-125系11本の導
7123FがGCU出場間近‼週刊マンガライレポートVol.388
CRRC新車追加投入の裏で、7123FはGCU出場まさか土曜日からのCRRC新車増投となりましたが、こちらも動きの激しい先週末のゲート前。今月のBalaiyasa Manggarai全検(P48)入場の205系ハエ25編成は完全に建屋内に取り込まれ姿が見えなくなりましたが、GCU入場していた7123Fが全面
速報‼CRRC新車、CLI-125系4001F、5001F運用開始(6月14日)
第3陣も(追加契約分1回目)運用開始CLI-125系4001F6月14日より、CRRC製新車CLI-125系第3陣となる4001F、5001Fがデビューしました。4001Fがブカシ線、5001Fがボゴール線運用となっており、既に運用入りしている初回契約分3本と合わせて、5本が常時営業入りしている状態となりま
【JR東】205系埼京線ハエ23編成、要検出場&運用復帰
試運転を運よくキャッチ4月のBalaiyasa Manggarai要検(P24)入場編成の205系埼京線ハエ23編成が出場、5月3日に出場試運転をマンガライ~ボゴール間で実施しています。珍しく土曜日の施行、たまたま線路際を散歩していたら上ってくる時間でしたので撮ってみました。試運転サボ
【臨時デポック通信(増刊号)】メトロ6000系6105F、6115F他も追加オフレール(4月23日~)
6026がこの位置に戻ってきましたCLI-125系4001F、5001Fの到着に合わせ、4月25日からスタートしたデポック電車区でのオフレールですが、その後も1日に8両ずつ程度の作業が続けられています。私が観察した24日の午後には、6132Fの欠車2両、6832、6932、そして25日の午後には205
【あわや大惨事】205系南武線ナハ39+34編成踏切事故にて損傷&運用復帰
当たり所が良かったのが不幸中の幸い4月19日18:15頃、チルブット~ボゴール間の踏切で自動車との衝突事故が発生。当該は1040列車で運行中の205系ナハ39+ナハ34編成で、クハ205ー18の先頭部が自動車と接触しています。踏切は公式の有人踏切で、自動車が無謀横断したものと報道
6月の全検編成が入場‼週刊マンガライレポートVol.387
ゲート前も大きく動いた今週前半の様子CRRC製CLI-125系3本の運用開始で激動の中にあるジャカルタ首都圏の車両運用。既報の通り、この一斉運用開始で直接的なチョッパ車からの離脱は発生していませんが、そもそも車両余りの状況にあった中、さらなる整理が進んでいます。まず
【JR東】205系横浜線H17+H15編成全検出場&運用復帰
Balaiyasa Manggaraiからの12連が出場4月のBalaiyasa Manggarai全検(P48)入場編成、205系横浜線H17+H15編成が出場、5月4日から運用復帰しています。5月上旬に試運転が施行されていた模様です。今月はデポックもマンガライも205系12連となりましたが、運用入りのタイミングも
205系武蔵野線M36編成車輪交換、12連復帰(組成変更)
事後報告ですみません4月中旬、車輪限度値割れの為、205系武蔵野線M36編成が暫定10連化されました。が、専らスルポン線、タンゲラン線運用ばかりに入っており、忙しさにかまけて撮影出来ておらず、気付けば5月上旬に12連復帰していました。欠車していたのはサハ205-159、サハ
MRTJ公式グッズショップ「MRT Merch Market」オープン(5月8日)
待望のMRT公式グッズショップがオープン公式インスタ等からお知らせされている通り、去る5月8日、MRTブロックM駅構内(南口改札脇)にMRTJ公式グッズショップ「MRT Merch Market」がオープンしました。日本帰国時のジャカルタ土産選びに難儀する日本人観光客、在住者らにとって
速報‼CRRC新車、CLI-125系初回契約分、一斉運用開始(6月1日)
新時代、到来KCI公式からもお知らせされている通り、昨日、6月1日から待望の新型車両、CRRC製CLI-125系初回契約分の3本が一斉に営業投入を果たしました。1001Fがボゴール線1155列車から、2001Fが同じく1128列車から、3001Fがブカシ線5707列車から運用を開始しており、初日か
【JR東】205系南武線ナハ7編成全検出場&運用復帰
美しく蘇って運用復帰4月のデポック電車区全検(P48)入場編成、205系南武線ナハ7編成が出場、5月2日から運用復帰しています。試運転は4月下旬に施行されていたようです。同編成は前回の要検(P24)入場時に全面ラッピングとなっており、側面帯の塗り替えを実施しておらず、さら
黄色い補助ステップ増える…205系武蔵野線M28,M16,M30編成
M28編成ここにきて設置再開か昨年12月の全検(P48)入場編成を最後に、追加設置が確認できない状態の続いていた205系への転落防止、補助ステップの設置ですが、3月下旬頃から再び確認されています。全検(P48)入場とは関係なく、デポック電車区に入区したタイミングで設置を進め
中国中車SFC120-V第6編成・第7編成、Yokoso!!Tanjung Priok!!
ついに御開帳カット撮影:E103系早くも折り返し地点です。5月上旬に中国青島港を出港していた貨物船Xin Da Zhongが5月23日早朝にジャカルタタンジュンプリオク港に着岸、23日昼頃から24日早朝にかけてCRRC製CLI-125系6001F、7001Fの水切り、オンレール作業が実施されました。
5月全検編成がまもなく出場‼週刊マンガライレポートVol.386
ハエ14編成が通電中奥はM32編成先週末のゲート前。5月のBalaiyasa Manggarai全検(P48)入場編成、205系ハエ14編成が姿を現わしました。土曜、日曜といずれも通電して構内転がしをしていましたので、週明けにも出場試運転でしょうか。5月の要検(P24)入場のM32編成は24日の昼間
【メトロ】6000系6119F要検出場&運用復帰
特に変化はないように見えますが3月のBalaiyasa Manggarai要検(P24)入場編成のメトロ6000系6119Fは3月28日に出場試運転を実施し、レバラン前に運用復帰しています。そのままブカシ線運用にずっと就いており、なかなか撮影の機会がなく、ようやく撮影出来ました(と思ったら、
205系埼京線ハエ14編成暫定8連化&南武線ナハ41+40編成暫定10連化
せっかく10連に戻ったと思いきや2月中旬に5か月ぶりに元組成に復帰した205系埼京線ハエ14編成が4月中旬、再び暫定8連化されています。欠車したのは6ドア車、サハ204ー29,サハ204ー28の2両。このうち、サハ204ー29は前回の欠車時に車輪交換を実施している為、サハ204ー28が車輪交
【JR東】205系埼京線ハエ7編成、要検出場&運用復帰
今月は埼京編成の要検(P24)が2本4月の要検(P24)編成として、デポック電車区に入場していた205系埼京線ハエ7編成が出場、4月下旬から運用復帰しています。なかなかボゴール線に入らない編成ですので、久々に撮影しました。化粧直しされ、美しく蘇りました。標準的ないで立ちで
CRRC試運転が再開‼週刊マンガライレポートVol.385
先週末のゲート前特に動きがないことから2週間ぶりのゲート前です。数週間に渡って臨時入場していた205系M6編成は無事に運用復帰しました。が、今度はそれと入れ替えにメトロ6000系6121Fが…。どうも、これも車両トラブルのようです。6123Fも不具合でボゴール電車区に取り込
【INKA】CLI-225系1001Fジャカルタ地区での試運転開始(4月27日~)
マンガライ駅高架ホームには初入線4月22日の電化100周年記念式典にあわせ、ゲリラ的に走行したINKA製新型電車、CLI-225系1001Fですが、4月27日夜から本格的な本線試運転が始まっています。初回は、終電間際の設定となり、デポック~ジャカルタコタ間を1往復しています。当初
【レバラン臨2025】統一塗装時代の終焉?ミントブルー帯のアコモ改造車現る
なんじゃこりゃーな塗装が登場KAI公式及び複数メディアから既に公表されている通り、2025年3月より、従来実施されていたリニューアル改造車(ハイグレード食堂車及びK1アコモ改善車)に対し、新塗装が採用され、このレバランのタイミングで運用を開始しています。SSNGの標準塗
205系横浜線H13編成、暫定8連化からの10連復帰
今回も速攻で車輪交換されました2月上旬、車輪限度値割れの為に205系横浜線H13編成が暫定8連化されていましたが、2月下旬、車輪交換を終えて10連復帰しました。やれば出来る車輪交換‼最近、尻に火が付いたのか1か月以内に交換される例が増えてきました。この調子で頑張って
【メトロ】半年延命‼メトロ05系110F運用復帰
特に変化なしですが…2025年2月の要検(P24)切れの為、Balaiyasa ManggaraiでGCUを受けていた05-110Fですが、3月15日に出場試運転を実施したものの、その後も全く運用に入らない状況が続いていました。3月20日頃には再び編成をバラシて工場内に取り込まれていたりと、このまま