先週末のゲート前 多忙により更新が滞り、申し訳ございません。またまたマンガライレポートだけで終ってしまいました・・・。 さて、いきなりですが、週明け14日から205系の運用が1本増えるということで、それに向けてBalaiyasaのハエ24が動きました。今後、Depokに回送され
更新情報
週刊マンガライレポートVol.83
先週末のゲート前 約1週間ぶりにジャカルタに戻りました。しかし、帰って早々、バンドンの西方、Cirahayu~Ciawi間で路盤流出があり、運悪く列車(MarabarEkspres)が通過。牽引していたCC206-55を含め前方車両が脱線、転覆。数名の死者を出しているというのは既報の通り
週刊マンガライレポートVol.82
おや、またお会いしましたね(笑) Rheostaticが続々とPurwakartaに送られていますが、逆にジャカルタ圏での動きはさほどなし。ですから、たまには春休みでも頂きたいなぁ、というわけで今週のマンガライレポートはお休み。と、してみたかったのですが、そうは問屋が卸しま
週刊マンガライレポートVol.81
先週末のゲート前 大変お待たせしました、先週分のマンガライレポートです。6271Fは未だ運用入りせず(24日後半より運用入りを確認→入れ替わりに6217FRakitanが入場)。205系もハエ24のまま動きなし。DjokoLelono1のアタマには緩急車が連結され、こちらもまもなくPurwakarta
HolecもPurwakartaへ廃車回送(3月24日)※画像追加しました
Holecにも初の編成単位での廃車が発生 3月24日深夜、Depok~Manggarai~Purwakarta間で元Ekonomi用車両、通称Holecが廃車回送された。牽引は赤釜ことCC201-92-12。Rheostatic同様、編成間及び最後尾に緩急車を連結しての施行となりました。書類上はHolecで初の廃車が発生し
週刊マンガライレポートVol.80
先週中頃のゲート前 大変お待たせいたしました。遅れておりました先週末分のマンガライレポートです。冷房換装のため、Depokに回送されていた6271Fが再度Manggaraiに戻っておりました。脇にいるのは相変わらずハエ25編成。なお、この位置からは確認出来ませんが、マト66編成がつ
ハエ22,32,18 Yokoso!TanjungPriok!(3月16日)
180両に及ぶ譲渡劇も、いよいよ最終章 16日夜、3月4日に新潟東港を出港した貨物船がTanjungPriok港に着岸。翌日夕方にかけて、水切り及びManggaraiまでの配給輸送が実施されました。計7回に及んだ2013年度分の205系の海上輸送も、今回で最終回です。末期まで埼京線で活躍し
ハエ13編成試運転(3月14日)
編成をうねらせ、関係者及び招待者を乗車させるため、洗浄線に入線するハエ13編成 普段なら最新ニュース欄で済ませてしまう(というかフツーに平日の日中施行だから、基本的に見に行けないし;;)、出場試運転及び改造明け試運転ですが、既にお伝えしている先日のハエ13編成
週刊マンガライレポートVol.79
先週末のゲート前 205の運用開始に際して、ハエ14,15と入れ替えにManggaraiにやってきた8連、K3-78114F、DjokoLelono1。せっかく自動扉を復活させた編成だけに、今後が気になりますね。そして、隣のRheostaticはやはりオール2扉のK3-76108でした。 いよいよ205が運用を開始し
祝!205系運用開始!!(3月5日)
KCJの悲願、10連でのデビューを飾った205系ハエ15編成 Bogor線内に10連未対応で残っていた4駅の設備が使用可能な状態になったことを受けて、3月5日、205系が待望のデビューを果たしました。運用開始初日に充当されたのは、ジャカルタ上陸第一号となったハエ15編成。また運輸省か
週刊マンガライレポートVol.78(Namboレポ他、追加)
先週末のゲート前 205に変化はなく・・・。ハエ14,15,25がそのままの位置に留置中。しかし、なんと久々にRheostaticがゲート前に停車中。形状から見るにKL3‐76と思われ、現地鉄の掲示板等を見る限りではオール2扉編成の76‐108Fではないかと推測します。どうも先日のNambo疎
205系ハエ30,12 Yokoso!TanjungPriok!(2月23日)
第6陣!14本目と15本目が到着。 2月23日未明、205系ハエ30,ハエ12編成を積載した貨物船がTanjungPriok港に着岸しました。この船は2月13日頃に新潟東港を出港しており、わずか10日で到着してしまいました。これを含めて残り2回ですので、到着を狙いの方も多いかと存じますが、第6
週刊マンガライレポートVol.77
超豪華並び(?)のゲート前 今週も早めに簡易更新。ネタもさほどないですし・・・。前回はハエ14があまりにも手前に停車していたため見えませんでしたが、ハエ25はそのままManggaraiに留置されていたみたいですね。そして、さらに加えて去る20日にはハエ15が再びManggaraiにDjoko
週刊マンガライレポートVol.76
先週末のゲート前。あまりにも、どアップすぎたので、こんな角度です・・・。 満タンですねぇ。ハエ14がドーンと構え、メトロ勢が見えません・・・。KRLIはDLに牽かれて、倉の中へ。 ハエ14はハエ11と差し替えられたのでしょうか。
祝!Cianjur Sukabumi線延伸復旧(2月9日)
やっぱり子どもたちは列車が大好きです 報告が遅れまして、申し訳ございません。どうも週初めから風邪をこじらせまして、筆が進みませんでした・・・。おそらく丸一日かけ、今回のネタであるSukabumi~Cianjur間の試乗がてらBandung往復してきたのが祟ったのでしょうけど、
週刊マンガライレポートVol.75
週末のゲート前 既報の通り、ハエ11がゲート前に。UjiCobaのボードが出たままですから、てっきりこちらが6日の営業試験に入るかと思いきや、ハエ15でしたね。そしてその後もハエ11には動きなく。そして注目の05-107Fが倉の中に取り込まれました。倉の中はTMG6271,TM6127Fもいるわ
【速報】205系試験プレ営業始まる(2月6日)
205系初営業列車!Depok電車区からDepok駅に入線!!(撮影:Adam様) KAIの全国ダイヤ改正が現実のものとなり、205系の2月上旬営業開始説が実しやかに囁かれるようになった今日この頃。そして今週に入り4日か、6日かと、営業開始に関する憶測が飛んでおりましたが、本日
週刊マンガライレポートVol.74
先週末のゲート前。賑やかですね! 特にこれといって動きのない1週間でした・・・。だからと言って、お休みすると、後で後悔しそうなので、適当に撮影して切り上げました。天気も良くないですし・・・。 既報の通り、ハエ11とトレードされる形で、ハエ25がManggraiに回送されま
週刊マンガライレポートVol.73
先週末のゲート前205系ハエ20と05-107Fの位置が逆になりましたね。入場してから、かれこれ1ヶ月近くが経つTMG6271Fは未だ出場せず。05-107Fと6127Fの修繕も同時に行われているのなら、仕方ないかもしれませんが、さっさとこれらが出てこないと、203の全検が・・・。そして、全
週刊マンガライレポートVol.72
先週末のゲート前 ついに05-107Fが倉に収容されている姿が確認出来ました!もっともこれまでも先頭車だけがウロウロしていることはありましたが、以前BUD冠水の記事で森の画像を紹介しました通り、今回そちらから編成丸ごと倉の中に移動しているのですから、復帰に向け
☆運行情報☆雨による運転見合わせ等(1月18日16時現在)
昨日に引き続き、長雨による一部駅冠水により一部の線区に影響が出ています。◆今朝の時点で冠水したのは以下の通り・JakartaKota12番線・11番線・9番線・KampungBandan付近・TnahaAbang付近・Jatinegara付近の一部線路 ◆現在ダイヤが乱れている線区◇Bogor線 ・JakartaKo
週刊マンガライレポートVol.71
先週末のゲート前 大変お待たせいたしました。遅れておりました先週分のマンガライレポートです。小ネタを含めてこの週は何かと動きがありまして、限られた時間で追いかけるのにはなかなか苦労してしまいました。さて、前回まで7121Fの生き残りがお尻を見せていたゲート前で
今年もBUDバンジル(1月13日)※画像追加
疎開のため、Manggarai駅に現れたハエ20 撮影 Adam様 いよいよ、ジャカルタは雨季本番に突入しました。別段スコールのような雨が降り続くわけではなく、フツーに朝から晩までシトシト雨が降り続くのですが、これこそが、ジャカルタ洪水を引き起こす最大の要因!降水量自
ハエ1,31,20 Yokoso!TanjungPriok!(1月10日)
ハエ1編成もジャカルタへ! 1月10日夕刻、12月26日に新潟東港を出港していた貨物船がTanjungPriok港に着岸。翌日にかけて30両がBukitDuri又はBalaiyasaManggaraiまで輸送されました。今回は残念ながら土日にかからなかったため、画像は少なめですが、初となる小窓の元ヤテ車
不定期更新 月刊デポック通信(1月分) BUD拡大版
先日、橋の下に降りてゆっくりと撮影する機会がありましたので、久しぶりの単体デポック通信です。なお撮影日は12月下旬ですが、便宜上1月分として更新いたします。もはやBalaiyasaManggaraiへの潜入は絶望的(去年の正月以来入れていないんですね・・・)になってしま