パンタが良く見えるように側面から撮っています12月27日夜、ボゴール線タンジュンバラット~レンテンアグン間下り線で架線トラブルがあり、205系武蔵野線M3編成が当該となり、モハ205-5006のパンタが損傷しています。レンテンアグン駅手前のエアセクション区間?が原因の模様
更新情報
2月全検編成が出場‼週刊マンガライレポートVol.379
先週末のゲート前微妙にピンボケしていてすみません…2月の全検入場編成、205系ナハ2+ナハ4編成が出場し、3月6日から運用復帰しています。断食中で目撃場が少なく、いつのまにか試運転が終わっていました。ちなみにデポック入場分のH27+H14編成も3月6日の夕方出庫で運用復帰
レバラン前の輸送安全総点検‼恒例のジャワ全島巡検始まる(2月25日)
意外にもこれを撮るのは初ですねいよいよ始まった断食月。となれば、レバランももうすぐそこです。先日、年末年始輸送安全総点検が実施されたばかりですが、毎年約10日づつ早まるレバラン、年末年始とくっついてしまうのも時間の問題となってきました…。というわけで、KAI幹
205系横浜線H28編成元組成復帰
また同じ撮影地になってしまいました…MM'403の貸し出し期限が迫り、M63+M64編成に返却した為、12月上旬から中旬の一時休車を経て、今度はMM'380をハエ22編成から、MM'222をH18編成から組み込み、まさかの12連化を果たしていた205系横浜線H28編成ですが、12月下旬、MM'43の車
205系横浜線H18編成&ハエ25編成、元組成復帰
実は暫定組成でした昨年10月にサハ2両を欠車する形で暫定8連化されていた205系横浜線H18編成ですが、サハ2両はその後、車輪削正のみで復帰しています。一方、MM'222が何らかの理由で欠車し、ハエ25編成のMM'390を組み込んで10連を継続していましたが、先日の記事でお知らせし
2月全検編成出場間近‼週刊マンガライレポートVol.378
ナハ2+ナハ4編成が12連組成完了そして、05‐110Fが取り込まれています前回のマンレポで姿の確認できた205系南武線ナハ2+ナハ4編成ですが、週内の出場はありませんでしたが、週末時点ではご覧の通りに組成されており、週明け早々には試運転が設定されそうな感じです。真ん中に
【初設定】ダイヤ改正後の春臨‼新スジの臨時特急Batavia
CC201牽引&混色というネタ編成が行く怒涛の冬臨アップも先日のJava Priorityでひとまず完結したところですが、2月1日ダイヤ改正以降、早くも新たな臨時列車が設定されています。今年の2月は大学等のスクールホリデー期間となっており、わずかながら旅行需要が増加しています
【冷房更新】205系埼京線ハエ23編成暫定8連化、からの元組成復帰
このときはまだ冷房更新前12月中旬頃より、クハ204‐142の車輪交換、及びMM'384のハエ12編成への貸し出しの為、暫定組成化されていた205系埼京線ハエ23編成がまず、1月上旬クハ204‐142の車輪交換が完了し、組成を変更しています。これにより、クハ204‐144は元編成に復帰し
【冷房更新】205系埼京線ハエ22編成、元組成復帰
Dawonsys冷房に更新して運用復帰‼月刊デポック通信12月号にて、ハエ22編成のサハ204‐37が冷房装置を取り外した状態で留置され、その後、編成をバラされ、編成温存の為のドナーとされていはハエ22編成ですが、1月上旬、サハ204‐37、45の冷房装置換装及びサハ204‐37の車輪
2月入場編成が姿を現わす‼週刊マンガライレポートVol.377
先週末のゲート前2週間ぶりのゲート前ですが、ようやく大きな動きが見られました。約3週間近くに渡って臨時入場していたメトロ6000系6130Fがやっと出場、先週末から運用復帰しています。それと入れ替わりで、工場内に取り込まれていた2月のBalaiyasa Manggarai全検(P48)入場
【東急】最終全検?8500系8618F全検出場&運用復帰
お色直しされ、床下もピカピカになった8618F2025年1月分としてデポック電車区に全検入場していた東急8500系8618Fが出場、2月5日に試運転を実施していました。が、その後、しばらく音沙汰なく、不具合なのか何なのか、やきもきさせられましたが、2月19日よりタンジュンプリオ
【お知らせ】鉄道ファン2025年4月号掲載「ジャカルタ大転換」
上記画像をクリックすると鉄道ファン誌サイトにジャンプしますツイッター版ではお知らせしていますが、本日発売の鉄道ファン誌2025年4月号(通算768号)にジャカルタ首都圏の最新情報を掲載しています。中国中車からの新型車両がいよいよ到着し、運用開始も秒読みという中、日
【冷房更新】205系埼京線ハエ12編成10連復帰からの…大変化
ようやく元組成復帰かと思ったのですが…昨年7月下旬から暫定8連化されていた205系埼京線ハエ12編成が11月下旬、ようやく10連復帰しました。欠車していたのは6ドア車サハ204の2両でしたが、蓋を開けてみれば単なる車輪交換でした…。サハの車輪交換くらい、さっさとやってし
【冬臨2024/2025】オール茶色の特別車‼JAVA PRIORITY
順光で撮れるのは返却回送のみダイヤ改正も過ぎ去り、ダイヤ改正後初の春臨も設定されている中、未だにアップ完了出来ていなかった年末の臨時列車。最後のトリは、やはりこれでしょう。史上初のオール特別車組成のJAVA Priorityです。既に過去のマンレポで先行的に上げてはい
【韓国SIVまたまた増える】205系武蔵野線M36編成もDawonsys製に更新
Dawonsys冷房の陰で目立たなくなってしまいましたが…12月下旬から1月上旬頃にかけて、205系武蔵野線M36編成の補助電源全てが韓国Dawonsys製に換装されています。既にお知らせしているM30編成に次ぐものかつ、現状この2編成で換装はストップしており、冷房と異なり、大量導入
【色罐番外編】貨物機が代走‼Argo Parahyangan&Cikuray
バイオ燃料罐が旅客列車を牽引‼CRRCが来る前に冬臨2024/2025シリーズ終わらせるつもりだったのですが、まだまだ完結していないどころか、番外編を…。以前、ツイッター版では投下しているCC206 13 87 CPN、バイオ燃料B40試験機ですが、普段は給油ポイントの都合から北本線の
【メトロ】トップナンバー検査通過‼6000系6101F要検出場&運用復帰
トップナンバーが運用復帰1月のBalaiyasa Manggarai要検(P24)入場編成、メトロ6000系6101Fが出場、2月5日に試運転を実施しており、翌日から順調に運用入りしています。先に出場した205系H1編成同様にブカシ線からスタートしましたが、数日でボゴール運用に入ってきたため、し
【JR東】205系横浜線H1編成全検出場&運用復帰
ずっと雨降り(&ブカシ運用)なので手抜き撮影です1月のBalaiyasa Manggarai全検(P48)入場編成、205系横浜線H1編成が出場、2月3日に出場試運転を実施しています。そのまますぐに運用入りし、ブカシ線で営業を開始しています。なお、デポック入場分で注目の東急8500系8618Fも2月
【CRRC】SFC120-V第1編成、初の本線試運転実施(2月10日)
わずか1週間で本線へ2月10日、中国中車製KCI向け新型電車SFC120-V第1編成がデポック~ボゴール~ジャカルタコタ~ボゴール~デポック間で初の本線試運転を実施しました。厳密にいえば、試運転というよりも入線確認といったところですが、通常、初の本線走行は終電後に設定さ
2月全検編成は入場?週刊マンガライレポートVol.376
先週末のゲート前1月の全検(P48)&要検(P24)入場編成の205系H1編成及びメトロ6000系6101Fは週内に出場済。ゲート前の顔ぶれはだいぶ変わりました。が、なんと12月の要検(P24)入場編成の6130Fが再び入場??特にこの日、スルポン運用から戻ってきてそのまま入場しましたので、何
【CRRC】中国中車SFC120-V第1編成残り6両がデポックへ配給(2月2日)
曇りですが、待望の日中走行‼既報の通り、1月31日から翌朝にかけて水切り、オンレール作業が実施されたSFC120-V第一陣となる第一編成12両ですが、パソソ駅での組成後、まず2月1日夜に1号車から6号車までがデポック電車区まで配給されていますが、残る6両、7号車から12号車も
205系埼京線ハエ13編成元組成復帰&ナハ10+13編成組成変更
1年ぶりの10連復帰‼1月中旬、暫定組成化されていた205系埼京線ハエ13編成が車輪交換を終え、元組成に復帰しました。同編成は2023年12月下旬からハエ18編成とニコイチになる形で暫定12連化されていましたが、ハエ18編成は一足早く、昨年11月に元組成に復帰しています。よって
【CRRC】中国中車SFC120-V第1編成6両がデポックへ配給(2月1日)
まさかの営業時間帯の配給に既報の通り、1月31日から翌朝にかけて水切り、オンレール作業が実施されたSFC120-V第一陣となる第一編成12両はパソソ貨物駅での組成後、デポック電車区まで配給される形になりますが、初回ということで、水切り、組成にもだいぶ時間がかかりました
【数日限定】史上初‼205系横浜線H28編成、暫定12連化
長いH28編成12月下旬、205系横浜線H28編成が暫定12連化されています。H28編成が12連化されるのは初の事例、さらに言えば横浜編成が貫通12連化されるというのも史上初。あいにくの曇りでしたが、SF12表示がしっかり映ったというのは良かったかもしれません。ただ、12連で運用
【歓迎光臨】中国中車SFC120-V第1編成、Yokoso!!Tanjung Priok!!
いきなり中間車でトホホ…1月中旬に中国青島港を出港していた貨物船、XIN DA QIANGが1月30日夕刻、ジャカルタタンジュンプリオク港に着岸。翌朝から2月1日早朝にかけてKCI向け新型車両SFC120-V第1編成12両の水切り作業が実施されました。なお、パソソ駅でのオンレール後、線