新塗装化から4年ついに標準的カラーに9月のデポック電車区全検(P48)入場編成、メトロ6000系6123Fが出場、10月22日に試運転を実施しています。24日から営業入りしましたが、運用入り早々に車両トラブルで車両交換、同じく全検(P48)明けの205系M23+M22編成と差し替えられてし
更新情報
205系埼京線ハエ31編成、横浜線H1編成元組成復帰
そういえば暫定組成でしたねこのところ、あまりにも暫定組成が多すぎて、追っかけている本人ですらもう把握しきれておらず、ボケっとしていたらフルシングルアームに戻っていることに気づきました…。6月中旬より、205系埼京線ハエ13/18編成からMM′331を借り入れる形で暫定
10月全検2本目‼週刊マンガライレポートVol.367
今週末のゲート前フィリピンから戻り、2週間ぶりのゲート前ですが、空けている間の取りこぼしなく、抜群のタイミングでした。というわけで、ご覧の通り205系ハエ26編成がピカピカになり姿を現しています。10月の全検(P48)入場編成としては、205系M23+M22編成が既に出場、運用
205系横浜線H17+15編成&南武線ナハ3+36編成12連復帰
M23+M22の全検(P48)に伴い12連復帰9月中旬より、サハ204-117、サハ205-137を欠車する形で暫定10連していた205系横浜線H15+H17編成が10月中旬、12連に復帰しました。これはサハ2両の貸出先である武蔵野線M23+M22編成が全検(P48)と同時に元組成に戻されたことによるもの
メトロ6000系6108F「シャープ号」
毎度毎度、どうして6108Fをフルラッピングにしたがるのでしょうね??9月上旬頃から、メトロ6000系6108Fが編成丸ごとのフルラッピングになっています。かつてはしばしば見られた編成借り上げですが、最近はPT Mayoraの水や清涼飲料水を最後に絶えており、久々の登場です。が、
205系横浜線H19編成&南武線ナハ41+40編成のクハが元に戻る
一応、ご報告クハ205‐79が戻ってきました9月下旬に車輪削正の作業都合からクハ205‐79とクハ205‐24の差し替えが実施されていましたが、Balaiyasa Manggaraiで車輪削正を実施したH19編成側がデポック電車区に戻ったタイミングで、10月上旬、クハの再トレードが実施され、H19
205系武蔵野線M64+63編成暫定10連化&横浜線H28編成暫定組成化
12連メルヘンが一時的に消滅9月下旬、205系武蔵野線M63+M64編成が暫定10連化されています。これはMM'403を横浜線H28編成に貸し出したことによるものです。9月中頃からこの手の差し替えが頻発しており、見ている方も全く落ち着いていられませんが、現場も相当混乱しているもの
205系横浜線H19編成暫定組成化
H19編成も暫定組成で運用復帰10月22日付けの記事でお知らせしている通り、9月中旬頃、車輪削正の為、ナハ41+ナハ40編成のクハ205-24が欠車し、代わりにクハ205-79を組み込み12連のまま営業続投しています。その後1週間ほどしてクハはそのままに暫定10連化しています。一方、
【JR東】205系武蔵野線M10編成要検出場&運用復帰
スカート形状が…10月下旬、Balaiyasa Manggaraiに要検(P24)入場していた205系武蔵野線M10編成が出場、運用復帰しています。外板整備と一部の消耗品交換ですので、いつもながら大きな変化はないのですが、ご覧のとおりクハ205‐50の前面スカートは切り詰めのないまま出場して
205系南武線ナハ7編成暫定10連化、ナハ3+36編成暫定8連化
またですか??9月中旬頃、205系南武線ナハ7編成が車輪限度値割れ又は車輪削正の為、暫定10連化されています。このところ、他編成への貸し出し名目での12連→10連の減車が行われていましたが、今回は純粋に同編成の事情によるものの模様です。欠車したのはMM'353。8+4両組成に
【JR東】205系武蔵野線M23+22編成全検出場運用復帰
美しく蘇る元ジョグジャ編成10月のBalaiyasa Manggarai全検(P48)入場編成、205系武蔵野線M23+M22編成が出場、10月23日に試運転を実施しています。入場前には中間運転台の2両を欠車し、暫定組成で営業。そして、そのままの姿で入場となりましたが、全検(P48)と同時に元組成に
10月全検編成が出場‼週刊マンガライレポートVol.366
今週末のゲート前10月の全検(P48)&要検(P24)編成がいずれも出場し、静かなゲート前です。全検(P48)編成の205系元ジョグジャ編成、M23+M22編成は10月23日に出場試運転を実施、翌24日から運用復帰しています。で、先週末は暫定的に削正線に押し込まれていたM17編成が工場棟に
【JR東】205系武蔵野線M16編成、要検出場&運用復帰
もともと綺麗な塗装がさらにピカピカになって運用復帰10月中旬、205系武蔵野線M16編成がBalaiyasa Manggaraiから9月分の要検(P24)出場しています。このところ、要検(P24)はデポック電車区からの出場が続いていましたので、久しぶりのマンガライからの出場です。色のりの良い2
205系埼京線ハエ1編成、横浜線H1編成暫定組成化
1ユニットだけシングルアームです10月22日付け記事でお知らせした通り、9月下旬、205系南武線ナハ41+ナハ40/H19編成のMM'73がハエ1編成に貸し出されています。これにより欠車したのはハエ1編成のMM'239。車輪削正又は車輪交換が必要なものと思われます。MG付きユニットだった
205系横浜線H17+15編成暫定10連化、南武線ナハ41+40編成暫定組成化
そんなわけでサハ欠車、10連化されてしまったH17+H15編成前回投稿でお知らせした通り、9月中旬、サハ204-117、サハ205-137を武蔵野線M23+M22編成に供出してしまった横浜線H17+H15編成です。単にその2両を抜いた暫定10連ですので、こちらはしばしばみられるような暫定組
10月全検編成が入場中‼週刊マンガライレポートVol.365
先週末のゲート前P48とP24が仲良く並ぶ先週は田舎に帰っていた都合で、2週間ぶりのゲート前です。動きのない週を見計らっての帰省でしたが、実はこの間に205系M16編成が要検(P24)出場をしています。が、間髪入れずに今度はM10も要検(P24)入場。しかもすでに外板整備も終えて
【第18弾】鉄道記念日!!KAI創立79周年記念ラッピング
え、ただの水色一色ですか・・・独立記念日から間髪入れずにやってくる鉄道の日、いよいよ今年はラッピング無しかと思いきや、9月28日のKAI創立記念日の前後になって色罐がお目見えしています。ただ、数が少ないことに変わりはなく、ましてこんなつまらない柄では目撃情にも上が
205系武蔵野線M23+22編成&M20編成組成変更
最近、影の薄い元ジョグジャ編成に変化がマンガライレポートVol.361でお知らせしている通り、9月上旬頃から205系武蔵野線M23+M22編成が中間運転台となるクハ205-9、クハ204-32を欠車し、M20編成からサハ205-227、サハ205-226を組み込んで運用入りしていましたが、この組成は9
205系武蔵野線M28編成、シングルアームパンタ化
6107Fの次はベタな205系ですか・・・9月下旬、205系武蔵野線M28編成のパンタグラフがシングルアーム化されています。メトロ6000系VVVF車(6124F、6122F)、そしてチョッパ車(6107F)と、検査のタイミングとは関係なしにある日突如交換されるという既存パンタのシングルアーム化です
【メトロ】6000系6121F全検出場&運用復帰
マンガライ入場分も順調に運用復帰9月のBalaiyasa Manggarai全検(P48)入場分、メトロ6000系6121Fが出場、10月3日に試運転を実施しています。最近、Balaiyasa Manggarai出場車は運用の都合、最初ブカシ線に入ることが多いですが、一度デポックに回送されたようで、ボゴール線
【JR東】205系武蔵野線M12編成要検出場&運用復帰
検査明け早々、タンジュンプリオク運用に入ったM12編成デポック電車区に要検(P24)入場していた205系武蔵野線M12編成が出場、10月2日に試運転を実施しています。M51編成に続く要検出場ですが、今回は9月分としてカウントされていることが判明しました。M12編成はもと12連で、
【SSNG】さらなるリコールへ、特急Taksakaも一般色編成で代走+α
Taksaka専用カラーも消滅へ??SSNG Ts11による代走9月上旬頃より、新型ステンレス客車(SSNG)のうち、特急Taksaka用のTs3及びTs4が順次リコールの為、INKAに返却されています。その為、当面の間、ジョグジャ朝発のTaksaka Pagi(KA67)、ジャカルタ夜発のTaksaka Malam(KA70)が波
205系武蔵野線M15編成12連復帰
季節は変わりブカシ運用の撮影地点も移動です8月いっぱいBalaiyasa Manggaraiゲート前に鎮座していた205系武蔵野線M15編成が9月上旬頃、12連に戻り運用復帰しています。同編成は5月上旬頃から暫定10連化、7月下旬頃から長らくBalaiyasa Manggaraiに取り込まれており、動向が
9月入場編成が出場!!週刊マンガライレポートVol.364
車輪交換or削正待ちのH1、後ろにはまだ空港特急Ts2の姿が先週末のゲート前。205系H1編成が入場していますが、時期からして全検(P48)でも、要検(P24)でもありません。H1編成は2023年1月に要検入場していますが、当時、外板整備は側面帯張り替えのみとされていたため、前面の白
【JR東】205系武蔵野線M51編成要検出場&運用復帰
時間のかかったM51編成の要検(P24)9月下旬、デポック電車区から205系武蔵野線M51編成が要検(P24)出場しています。前回のデポック要検(P24)編成は7月分のM18編成ですので、M51編成が8月分なのか9月分なのか注目されましたが、検査表記を見てみると8月30日SOとなっており、8月