
今頃、ジョグロ線はパルールまで延伸しているはずでしたが・・・
無事、ジャカルタ首都圏の白紙ダイヤ改正が実行されたKCIですが、ジョグロ線はほぼほぼ変化がありません。土休日のみ運転の2往復が毎日運転に格上げされたくらいでしょうか。元々、レバラン前までのパルール電化を運輸省は目標としていましたが、もはやパルールのパの字も聞こえてきません。完全に無かったことにされています。電化設備は完成し、既に試運転も終えているのに一体、どうしたのでしょうか?
パルール駅の様子はこちらからどうぞ
試運転からも丸2か月が経過しましたね・・・

原因はこれか?
ソロジェブレスの電車区、まだ線路すら繋がっていないのですね・・・。営業運転に直接つながるわけではありませんが、これの完成を待っているということなのでしょうか。現在、クラテンが電車運用の基点になっていますが、パルール電化後は205系はソロジェブレスでメンテナンスしたいということなのでしょうか?この車庫なら編成をばらさず、8両入りそうな感じがしますが、どうでしょう。
1年前と比べれば、かなりの進み具合ですが

工事たけなわといった感じです
1年前と比べれば、かなりの進み具合ですが

工事たけなわといった感じです
この完成を待つと、あと1~2か月は必要な気がしますが果たして?
さらに言ってしまうと、ソロバラパンの北側ホームの電化工事が意外にも遅れており、架線柱のみで架線がまだ張られていない状態です。今後、ソロバラパンをスルー運転する際に、上下線で北側、南側ホームで分けた運用をするのであれば、こちらの完成を待つ必要があります。一体、ブディカルヤは何を根拠にレバラン前の電化を発言したのでしょうか。
とかなんとか書いていたら、再びソロバラパン~パルール間にブディカルヤ巡視臨が5月26日に設定されています。自動改札機にKMTをタッチしている姿が確認されており、自動改札機の整備が遅れていた可能性があります。しかも、28日はジャカルタ地区でKCIはテンヤワンヤでしょうから、わざと1週間遅らせて、パルール開業なのかもしれません。Xデーは今週末??
さらに言ってしまうと、ソロバラパンの北側ホームの電化工事が意外にも遅れており、架線柱のみで架線がまだ張られていない状態です。今後、ソロバラパンをスルー運転する際に、上下線で北側、南側ホームで分けた運用をするのであれば、こちらの完成を待つ必要があります。一体、ブディカルヤは何を根拠にレバラン前の電化を発言したのでしょうか。
とかなんとか書いていたら、再びソロバラパン~パルール間にブディカルヤ巡視臨が5月26日に設定されています。自動改札機にKMTをタッチしている姿が確認されており、自動改札機の整備が遅れていた可能性があります。しかも、28日はジャカルタ地区でKCIはテンヤワンヤでしょうから、わざと1週間遅らせて、パルール開業なのかもしれません。Xデーは今週末??
◆収支がかなりマズイ棒◆
1日1回更新の維持の為、TETSUDO.COMバナークリックにご協力下さい
1日1回更新の維持の為、TETSUDO.COMバナークリックにご協力下さい
コメント