
検査明け間もない床下グレーのCC203が牽引
これにリバイバルカラー入れてくれ・・・
レバラン輸送は今週末で終わりですが、レバラン臨ネタはまだまだ?続きます。ネタ列車的なものはだいぶ消化してしまいましたので、さほど面白い編成ではないですが、まずはこちら。立場が逆転と言いますか、新車を南線系統に取られ、なんだか格落ち感が否めない北本線ジャカルタ~スマラン間の特急のうち、Argo Merbabuの臨時便です。ジャカルタ~スマラン間の速達特急は従来からArgo Muria、Argo Sindoroがそれぞれ1往復ずつ設定されており、最末期まで大窓Argoが充当されていましたが、玉突き転配で近年は16・17年製の鋼製新型客車(NI)に置き換えられています。
しかし、他のArgoがステンレス編成に置き換えられ、さらに間髪入れずのニュージェネレーションに置き換えられているにも関わらず、北本線の中距離ArgoはArgo Cheribon含め、全くアップデートが無いというのは、高速道路との競合、そして大した観光地が無いという理由で、北本線の相対的地位が下がっているということの他ありません。それでも、2023年6月ダイヤ改正では、Argo Muriaが2往復化され、さらに同区間に新たにArgo Merbabuが1往復設定され、本数自体は増えています。どうしてArgo Sindoroを2往復化しないのか、本当に謎でしたが、なんとArgo Merbabuには時代錯誤的に大窓Argoが充当されており、120㎞/h対応でない(物理的には対応しているのですが、今のところ2016年以前に製造された車種の120㎞運転は解禁されていません)ことから別の名前を与えられたということが伺えます。Argo Muria/Sindoroが5時間10分で走り切るところをArgo Merbabuは6時間9分もかかっています。
昨年のレバランまでは、臨時Argo Sindoroがガンビル発13時台に設定されていましたが、その後のダイヤ改正でこれが定期格上げされる形でガンビル14:20発のArgo Merbabuとして設定されました。よって、今年はこの昼間の臨時Argo Sindoroの設定が無くなっていますが、その代わりに設定時間を朝に移して登場したのが、このガンビル8:40発の臨時Argo Merbabuです。なお、昨年までガンビル夜発で設定されていたArgo Muriaは、昨年の6月ダイヤ改正で増発された2往復目のArgo Muriaとなり、今期は臨時のArgo Muria及びArgo Sindoroの設定は無くなっています。
昨年のレバランまでは、臨時Argo Sindoroがガンビル発13時台に設定されていましたが、その後のダイヤ改正でこれが定期格上げされる形でガンビル14:20発のArgo Merbabuとして設定されました。よって、今年はこの昼間の臨時Argo Sindoroの設定が無くなっていますが、その代わりに設定時間を朝に移して登場したのが、このガンビル8:40発の臨時Argo Merbabuです。なお、昨年までガンビル夜発で設定されていたArgo Muriaは、昨年の6月ダイヤ改正で増発された2往復目のArgo Muriaとなり、今期は臨時のArgo Muria及びArgo Sindoroの設定は無くなっています。

サボ
というわけで、定期列車にボロ大窓ARGOを入れているということで、臨時はさぞクソボロ編成になる(というか所要時間7時間12分って、鈍足過ぎじゃね?)のかと期待していたのですが、なんと16・17年製のNIでした、というオチ。ただ、電源車と食堂車のみは大窓ARGOですので120㎞/h運転を行わない為、あえてArgo Merbabuの列車名を与えられているようです。となれば、こんなこともあるのでは?と、折を見て駅先端ウォッチングをしていると、各段ネタ列車やネタ罐が来るという情報もないのに、数名がスタンバイしています。これは何か来るのだろうと、私もスタンバイしてみると・・・。

CC201牽引じゃないですか~
スマラン行きのARGOには揃ってCC203の定期運用がありますが、
CC201の中央線走行は今となってはレア貴重な存在です
今年のラバラン輸送はもうオシマイですが、来年もこの列車が設定されれば、CC203のみならず、CC201のリバイバルカラーが充当される可能性も捨てきれないとうことで、隠れた注目列車になるかもしれません。また、客車はつまらないNIですが、それでもSMCのみではなく、JAKK、SBI、CNと各所の予備車寄せ集めという萌えポイントの高い組成でした。

ちなみにこちらが定期のArgo Merbabuです
逆光時間帯なので曇りの日に撮影

ちなみにこちらが定期のArgo Merbabuです
逆光時間帯なので曇りの日に撮影
そんなわけで、所要時間は馬鹿に長いものの、車両面では定期列車より臨時の方がグレードが高いという逆転現象も発生している臨時Argo Merbabu、南線系統へのSSNG導入玉突きにより、120㎞/h運転開始の可能性もあり、来年にはどのような変化があるのか、Argo Sindoroに吸収されてしまうのか、それともしぶとく残り続けるのかにも注目です。
◆臨時Argo Merbabu Tambahan◆
7025Aレ Semarang Tawang 17:30→Gambir 23:37
7026Aレ Gambir 8:40→Semarang Tawang 15:52 ※所要時間7時間12分の史上最も遅いARGO
車種も車種ですしArgo名乗る必要あるのか?と・・・
◆臨時Argo Merbabu Tambahan◆
7025Aレ Semarang Tawang 17:30→Gambir 23:37
7026Aレ Gambir 8:40→Semarang Tawang 15:52 ※所要時間7時間12分の史上最も遅いARGO
車種も車種ですしArgo名乗る必要あるのか?と・・・
◆収支がかなりマズイ棒◆
1日1回のTETSUDO.COMバナークリックにご協力下さい
コメント