
実はこれ、超レア編成です
青胴時代なら完全なるネタ列車でした
まだまだ続くレバラン臨ネタ。もう少々お付き合いください。Majapahitを待っている間、臨時Keretajaya先行してやってきましたのでせっかくなので上げておきます。家庭用冷房を引っ提げて走る昔ながらのPSO急行列車にしか見えませんが、これ実は半分はK2という、もうジャカルタ首都圏では見られない衝撃の組成です。いや、私も撮るまで気づかなかった・・・。Kertajayaはジャカルタ~スラバヤ間の北本線を半日かけて全区間走破するオールエコノミー急行ですが、定期列車は2019年からステンレス客車(SS)充当になり(何故か食堂車だけはボロ)、プレミウムエコノミーに格上げされています。また、2015年からは電源車、食堂車込みの16両編成での運転となっています。一方の臨時、果たしてどんな組成なのかと思いきや、ビジネス+エコノミなんですね・・・。にしても、定期との格差が激しすぎるでしょう。

ビジネスの証拠
Ranga Jatiの予備車ですね
組成は当然ながらジャワ全土からかき集めたK2と言いたいところですが、もはやK2を配置している客車区など、Ranga Jati用の所属しているCN、Logawa用の所属しているPWT、それにGumarang用のSBI (JAKK ?)しかなく、この編成はCNとPWTのK2、K3はBLからの貸し出しでした。一応、撮影した列車の組成は【K2 0 80 26 PWT, K2 0 80 19 CN, K2 0 80 31CN, K2 0 86 20 CN, KMP2 0 78 SMC, K3 0 09 18 BL, K3 0 09 07 BL, K3 0 09 08 BL 】でした。

で、何の気なしに臨時Manahanを待っていたらやってきたこの列車

あれ、朝撮った車両と同じじゃないですか

で、何の気なしに臨時Manahanを待っていたらやってきたこの列車

あれ、朝撮った車両と同じじゃないですか
こちら臨時のBrantasで、定期列車はオールK3PSOながら臨時はK2組み込み、と思えばこれ、さっきのKeretajayaと同じ編成です。定期列車は原則、折り返しも同じ列車になりますが(間合い運用や、区間も性格も同じで列車名だけ変わることはあります、Argo Semeru→BIMAや、Senja Solo→Fajar Solo等)、このような組み運用があるのは臨時ならではです。Argo Bromo Anggrekは所要時間短縮の為、従来3本回しだったところが、今や2本で2往復体制を回していますが、所要時間の長い急行のスラバヤ~ジャカルタ間は2本で回すには、インターバルが足りません。それでBrantasを組み合わせて上手いこと車両整備用の時間を確保しているようです。
◆臨時Kertajaya Tambahan・臨時急行Brantas Tambahan◆
7031Aレ Brantas Tambahan ブリタル8:15→パサールスネン21:20
7034レ Kertajaya Tambahan パサールスネン5:15→スラバヤパサールトゥリ16:45
7033レ Keretajaya Tambahan スラバヤパサールトゥリ20:40→パサールスネン8:06
7032レ Brantas Tambahan パサールスネン12:10→ブリタル1:40
◆臨時Kertajaya Tambahan・臨時急行Brantas Tambahan◆
7031Aレ Brantas Tambahan ブリタル8:15→パサールスネン21:20
7034レ Kertajaya Tambahan パサールスネン5:15→スラバヤパサールトゥリ16:45
7033レ Keretajaya Tambahan スラバヤパサールトゥリ20:40→パサールスネン8:06
7032レ Brantas Tambahan パサールスネン12:10→ブリタル1:40
◆収支がかなりマズイ棒◆
1日1回のTETSUDO.COMバナークリックにご協力下さい
コメント