
最後まで非アルゴ元青胴編成を晴れで撮ることは出来ませんでした・・・
ついでにレバラン罐もこの位置で撮れずじまい・・・
(ラッピング対象機が少なすぎます!!)
約1ヵ月近くに渡って引きずってきましたレバラン臨特集。今回でいよいよ最終回、というか一巡回ってSembraniに戻ってきました(笑)初回記事で雨の中を行く、ネタボロ編成を上げていますが、折を見て撮影を試みたものの、ドン曇り・・・、そして晴れたと思えば被り(2回!!)という悲惨な結果に終わりました。さらに記事執筆時、Sembirani編成は2編成回しと思っており、ボロ編成の日と出撃すると全く別の編成が来たという笑うに笑えない展開も・・・。蓋を開けてみれば、臨時Sembrani1往復と臨時Gajayanaが組み運用になっており、3運用で回していることが判明。

チョコレート客車は2&2のPriority
臨時Sembraniは2往復運転ですが、予約画面を良く見ると所要時間が全然違う・・・ジャカルタ夜発、スラバヤ昼発の便は所要時間8時間40分前後で、ステンレス編成充当の120㎞/hスジでの設定になっています。対するボロ編成は10時間・・・無理をすれば1編成で回せないこともないですが、さすがにインターバルが短すぎ・・・。というわけで、この遅い臨時Sembraniの方は、臨時Gajayana1往復と合わせて、3本で回しているということが判明したわけです。Gajayanaはどうしてもジャカルタ近郊での撮影が出来ない(撮ったとしても大逆光で真っ暗)ので、写真は無しですが。一応、見る鉄して車番は確認していますので、同じ編成であることは確実です。

これが3本目の臨時Sembrani/Gajayana編成
Priority連結位置が逆なんですけど・・・

これが3本目の臨時Sembrani/Gajayana編成
Priority連結位置が逆なんですけど・・・
結果的にボロ編成のリベンジは出来ませんでしたが、このペースでSSNGの増備が進めば、このような大窓・小窓元ARGO編成ですら淘汰が始まるでしょうし、高速対応台車を履いていないPriority(一部はTB1014に換装済)も、いずれ連結相手がいなくなってしまいますので、バラエティに富んだそれぞれの編成が撮れたのは、これも一つの記録になるでしょうか。来年のレバラン臨の顔ぶれは果たしてどんな感じになるのか、今から楽しみです。
★臨時特急Sembrani Tambahan・臨時特急Gjayana Tambahan★
7007Aレ 臨時Sembirani スラバヤパサールトゥリ5:45→ガンビル15:45
7006Aレ 臨時Gajayana ガンビル22:48→マラン12:35
7005レ 臨時Gajayana マラン18:10→ガンビル7:56
7008Aレ 臨時Sembrani ガンビル14:30→スラバヤパサールトゥリ0:37
★臨時特急Sembrani Tambahan・臨時特急Gjayana Tambahan★
7007Aレ 臨時Sembirani スラバヤパサールトゥリ5:45→ガンビル15:45
7006Aレ 臨時Gajayana ガンビル22:48→マラン12:35
7005レ 臨時Gajayana マラン18:10→ガンビル7:56
7008Aレ 臨時Sembrani ガンビル14:30→スラバヤパサールトゥリ0:37
◆収支がかなりマズイ棒◆
1日1回のTETSUDO.COMバナークリックにご協力下さい
コメント