DSC_0899_R
これは良い記録になりました

昨年10月頃から暫定8連化されていた205系武蔵野線M34+M29編成は11月中旬にまずは中間運転台が復帰し10連化されていました。当時欠車していたMM'5067は実は一時的にM30編成に貸し出されており、M34+M29編成の12連復帰が遅れていました。それも、12月上旬にM30への貸し出しが終わり、ようやく元編成に戻ってきました。なのですが…、ご覧の通りとんでもない組成で12連に復帰しました。





前回からだいぶ間が空いてしまいスミマセン

DSC_0903_R
え?5両+7両??

5両+5両はあれど、5両+7両というのは史上初登場。現場もこれにはびっくりなのか、12連復帰当初、号車札が間違って差し込まれていました(滝汗)。

DSC_0916_R
戻ってきたMM'5067
車輪交換も何もありませんでした

新組成は以下の通り。

◆M34+M29編成の5両+7両化
・204‐16, 205-154, 204-5058, 205-5058, 204-5067, 205-5067, 205-16+204‐13,204-5057, 205-5057, 205-155, 205-13

もともと5両+5両で暫定10連化、つまり、サハ両端の4M6T組成のところ、そのままMM'5067を突っ込んだ為に、こんな組成になったものと思われます。これぞ、究極のElectric Multiple Unitですね。

が、こんな組成では現場から文句も出ると言うものか、1月の中旬の月検のタイミングで4両+8両組成に戻されています。

DSC_0456_R
わかりますかね

DSC_0462_R
とりあえず、4+8というのはわかりますのでOK

しかし、一筋縄に行かないのがKCI。これ、8両側の組成がイレギュラーのままなのです。

DSC_0464_R
え??

DSC_0466_R
は??


新組成は以下の通り。

◆M34+M29編成の4両+8両(変態サハ位置)
・204‐16, 205-154, 204-5067, 205-5067, 205-155, 204-5058, 205-5058, 205-16+204‐13, 204-5057, 205-5057, 205-13

横浜8連じゃないんだから、なんなのこのサハ位置は…。どうせ一旦ばらして組み替えているんですから、他編成と揃えろよ、と。

◆収支がかなりマズイ棒◆
1日1回のTETSUDO.COMバナークリックにご協力下さい
banner_468_60_1

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット