DSC_0443_R
先週末のゲート前
微妙にピンボケしていてすみません…

2月の全検入場編成、205系ナハ2+ナハ4編成が出場し、3月6日から運用復帰しています。断食中で目撃場が少なく、いつのまにか試運転が終わっていました。ちなみにデポック入場分のH27+H14編成も3月6日の夕方出庫で運用復帰しています。が、それ以外は動きなく。欠車の6ドアも05‐110Fもそのままの位置ですね。なお、05‐110FはP24又はGCUと見られ、引き続きの運用続投が確定となりました。なお、3月分の全検入場はBalaiyasa Manggaraiがハエ13編成、デポックがハエ18編成でいずれも入場済です。




DSC_0445_R
車輪削正にはH23+H4が入っています

断食も折り返し地点、いよいよレバランが近づいてきています。Balaiyasa Manggaraiの工場業務も徐々にフェードダウンしていくことでしょう。そして、レバランが明ければ、2つの新車に大きな動きと、お楽しみが連続します。

GlKmMZtbwAAxb-f
地味に1分の時短を実現しています

さて、先週の動きと言えば、まず、LRT Jabodebekの再増発ですね。昨年、一時的に朝ラッシュ時の5分毎運転(チャワン以遠は10分毎)を実施していましたが、車両故障(SIV)で編成数が足りず、1か月ほどで元の本数に戻してしまっていましたが、2編成の運用復帰目途が立ったことから、3月3日から平日の本数を増強しています。この2本は2021年の追突事故当該の復旧・代替え新造分とのことです。引き続き残り9本は復帰の目途が経っていません。2月末には1日利用者数がついに10万人を突破し、朝ラッシュ時には、ぼちぼち積み残しが出るのではないかというほどの混雑ぶりですので、残る9本の修繕も期待したいところです。ちなみに、全区間で1分の所要時間を短縮していますが、駅入線、発車時の減速運転は継続しており、単に駅の停車時間を見直したもののようです。


GlE7z3MaIAEo_9k
ドゥクアタス発ジャティムルヤ行き時刻表(平日)

GlE7z3LaMAAybUR
ドゥクアタハルジャジャムクティ行き(平日)
都心側の滞泊がなので、相変わらず始発が遅いです…


断食モードの為、来週のマンガライレポートはお休みします。

◆収支がかなりマズイ棒◆
1日1回のTETSUDO.COMバナークリックにご協力下さい
banner_468_60_1

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット