DSC_0873_R
ロゴ設置編成がどんどん増えます

5月のデポック電車区要検(P24)編成、205系武蔵野線M30編成が出場、5月上旬に運用復帰しています。先日、デポック電車区からはハエ7編成が出場したばかりですが、ものすごいペースでの出場です。今回も、蓋板清掃、帯塗り替え程度しか手を加えていない可能性があります。また、5月27日付けの記事でお伝えしている通り、M30編成は3月下旬から4月上旬にかけて補助ステップの設置を実施しており、長らく中途半端な設置状態になっており、要検(P24)入場と共に完全設置になるかな、と思われていたのですが…。




DSC_0875_R
こちら側は全て設置されたのですが…

DSC_0394_R
なんと逆サイドが…
変態スカートも変化なしですね

DSC_0402_R
なんじゃこりゃ

何故かこの部分だけ設置が終わっておらず、忘れ去られたかのよう。補助ステップの設置は要検(P24)とは全く関係ない流れで設置されているようです。それとも単に在庫不足??

DSC_0883_R
モハ204-5060のDawonsys SIVもそのまま

DSC_0879_R
驚くべきは検査表記
5月2日SOとはこれ如何に⁉

そして、M30編成の入場スロットは果たして4月分なのか5月分なのかという新たな疑問も。M30編成の検査切れは2025年11月でしたので、今回、予定よりもかなり前倒しでの入場ということになりますので、わざわざ慌てて4月に入場させる必要もないとは思うのですが。

※追記
M30編成はCRRC製新車CLI-125系4001F・5001Fの投入により、6月17日からM28編成と組んで12連復帰、M30編成のクハ205/204-53はもともと中間運転台であったため、M30編成は編成消滅しています。ちなみにM28編成の検査期限も2025年11月であるため、今回、M30編成を前倒しで要検(P24)入場させたのは、ますます不思議です(M28編成が6月上旬に要検を済ませている可能性もあります)。12連復帰後の詳細は、編成を確認次第、別記事にてお知らせします。


◆収支がかなりマズイ棒◆
1日1回のTETSUDO.COMバナークリックにご協力下さい
banner_468_60_1

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット