
CRRC新車追加投入の裏で、7123FはGCU出場
まさか土曜日からのCRRC新車増投となりましたが、こちらも動きの激しい先週末のゲート前。今月のBalaiyasa Manggarai全検(P48)入場の205系ハエ25編成は完全に建屋内に取り込まれ姿が見えなくなりましたが、GCU入場していた7123Fが全面再塗装、黒ナンバー復活で出場待ちの状態です。6月12日に出場試運転施行済ですので、週明けに運用復帰でしょうか。新車がここまで増えている中、まさかの延命とは驚きですが、新たなプリオク要員になるのでしょうか。正面中央のハエ12編成は定期検査のタイミングではない為、何らかの修理か、車輪削正と思われます。

季節のフォトスポットが今回からアーチに簡略化?
(先週の犠牲祭装飾がまだ残っていました)

車輪削正にはH9編成
車輪削正にはH9編成が押し込まれており、単なる削正なのかなと思いましたが、6月の要検(P24)編成のでした。拡大してみると、前面のところどころにパテ盛りがされているのがわかります。週明けに再塗装で、来週末くらいには出場試運転でしょうか。全検(P48)明け編成と共に、忙しくなりそうです。

マンガライの森にミントグリーンのリニューアル車
Madiun Jaya用予備車が落成でしょうか

マンガライの森にミントグリーンのリニューアル車
Madiun Jaya用予備車が落成でしょうか
さて、なかなかタイミングが無く、すっかりアップするのを、というか撮影するのを忘れていたこちらを先に上げておきます。

小綺麗にリノベーションされた旧ジャティネガラ機関区

小綺麗にリノベーションされた旧ジャティネガラ機関区
旧ジャティネガラ機関区の廃墟が、まさかの改修工事というお知らせを出してからかなり時間が経過してしまいましたが、ここ1~2か月の間に工事が完了し、さらに引き込み線部分に保線機材の留置が始まっています。

近影
毎度のことながら、装飾にも凝っていますね
ピット線もしっかり整備されています

ただ、基本、機材は屋外留置のようです

近影
毎度のことながら、装飾にも凝っていますね
ピット線もしっかり整備されています

ただ、基本、機材は屋外留置のようです
従来、保線機材の留置、メンテナンス箇所はカラワンまでありませんでしたので、首都圏内への新設は朗報ですね。作業員詰所なども、整備されていますので、今後はカラワンと共に第一事業部の保線の拠点となるものと思われます。
そしてCLI-125系増投入に伴う?車両の動きを。読者の皆様が一番気にしているであろう、メトロチョッパ車、そして東急8618Fの動向をまとめておきます。
昨日の速報記事でお知らせした通り、6月15日現在、新車投入に伴う経年車には大きな動きは発生していないというか、車両余りの状況であり、さらに運用数の少ない土休日というにも関わらず、6106F、6107F、7122F、そしてまさかの05-110Fも運用中です。

マンレポ取材中、朝運用を終えた6106Fが下のホームに入ってきました
この後、マンガライ電車区に引き上げていきました
昨日の速報記事でお知らせした通り、6月15日現在、新車投入に伴う経年車には大きな動きは発生していないというか、車両余りの状況であり、さらに運用数の少ない土休日というにも関わらず、6106F、6107F、7122F、そしてまさかの05-110Fも運用中です。

マンレポ取材中、朝運用を終えた6106Fが下のホームに入ってきました
この後、マンガライ電車区に引き上げていきました
05ー110Fは5月中旬を最後に運用に入らない状態が続いており、マンガライ電車区の予備車になっていましたが、マンレポVol.387でお知らせした通り、6月4日にマンガライ~デポック間で回送されており、事実上の廃車回送と見られていましたが、6月10日夜に再びプリオク線車両交換スジでデポック~ジャカルタコタ間で回送されており、翌日からまさかの運用復帰を果たしています。05ー110Fは所属がマンガライに変更されて久しく、デポック電車区にわざわざ回送する必要もないわけですが、一体、何があったのかは不明です。7123Fが運用入りするまでのショートリーフかもしれません。

毎度のカットですが、一応証拠写真に
6月14日撮影

検査表記
GCU期限の9月まで細々と使い倒しになるのか、
それとも早々の幕引きとなるか

個別記事をまだ公開していないわけですが…
→近日中に公開設定にします
祝‼7122F化粧直し&黒ナンバー復帰

毎度のカットですが、一応証拠写真に
6月14日撮影

検査表記
GCU期限の9月まで細々と使い倒しになるのか、
それとも早々の幕引きとなるか
まさか7122F、7123Fと揃えるべく、前面再塗装か?とも思いましたが、さすがにそんなことはなく、検査表記類を見ても変化はみられませんでした。6月の月検もこの時点で実施していない為、いずれにしても、1週間以内には運用を外れ、一旦マンガライ電車区に戻されるはずです。
おまけ

個別記事をまだ公開していないわけですが…
→近日中に公開設定にします
祝‼7122F化粧直し&黒ナンバー復帰
ちなみに、この週末のプリオク運用は久々のチョッパコンビとなっており、05-110Fと7122Fのコンビでした。5月下旬から6月上旬にかけては、205系VVVF車と6132Fとかいう、もはやプリオク線であってプリオク線でない状況で、サークルPも過去のものになったのかと思いましたが、まさかのチョッパ車再登板とは驚きです。飽きるほど見た光景ですが、しっかり目に焼き付けておきたいですね。
昨日のCRRC記事の「別件」と「別件」はもうお分かりの通りで。05ー110Fと7112Fのちょうど間にCLI-125系4001Fが来るという効率の良い撮影が出来そうだったのですが…。
昨日のCRRC記事の「別件」と「別件」はもうお分かりの通りで。05ー110Fと7112Fのちょうど間にCLI-125系4001Fが来るという効率の良い撮影が出来そうだったのですが…。
◆収支がかなりマズイ棒◆
1日1回のTETSUDO.COMバナークリックにご協力下さい

コメント