JABODETABEK COMMUTERS NEWS

JABODETABEK COMMUTERS NEWS イメージ画像
インドネシアの首都にもかかわらずおおよその一般観光客には完全スルーされてしまう(?)ジャカルタで今最もアツイものといえばそう、都営6000形以降続々と日本から海を渡った“中古電車”。鉄道ファン以外からもにわかに注目を集めつつある、日本の中古電車が通勤輸送に日々奮闘するPT.KERETA COMMUTER INDONESIAの最新情報をお届けします。オランダのレールと日本の電車、インドネシアの人々が織り成すJABODETABEKワールドをお楽しみください。

マンガライレポート

CRRC新車追加投入の裏で、7123FはGCU出場まさか土曜日からのCRRC新車増投となりましたが、こちらも動きの激しい先週末のゲート前。今月のBalaiyasa Manggarai全検(P48)入場の205系ハエ25編成は完全に建屋内に取り込まれ姿が見えなくなりましたが、GCU入場していた7123Fが全面
『7123FがGCU出場間近‼週刊マンガライレポートVol.388』の画像

ゲート前も大きく動いた今週前半の様子CRRC製CLI-125系3本の運用開始で激動の中にあるジャカルタ首都圏の車両運用。既報の通り、この一斉運用開始で直接的なチョッパ車からの離脱は発生していませんが、そもそも車両余りの状況にあった中、さらなる整理が進んでいます。まず
『6月の全検編成が入場‼週刊マンガライレポートVol.387』の画像

ハエ14編成が通電中奥はM32編成先週末のゲート前。5月のBalaiyasa Manggarai全検(P48)入場編成、205系ハエ14編成が姿を現わしました。土曜、日曜といずれも通電して構内転がしをしていましたので、週明けにも出場試運転でしょうか。5月の要検(P24)入場のM32編成は24日の昼間
『5月全検編成がまもなく出場‼週刊マンガライレポートVol.386』の画像

先週末のゲート前特に動きがないことから2週間ぶりのゲート前です。数週間に渡って臨時入場していた205系M6編成は無事に運用復帰しました。が、今度はそれと入れ替えにメトロ6000系6121Fが…。どうも、これも車両トラブルのようです。6123Fも不具合でボゴール電車区に取り込
『CRRC試運転が再開‼週刊マンガライレポートVol.385』の画像

先週末のゲート前最近、ネタに忙殺されていまして、今週も手短更新でまいります。ゲート前だけでも月末ということで、話題が豊富ですので。というわけで、冒頭画像は5月3日土曜日の様子。M6編成がこの位置のまま、1週間も動きがないのは気がかりですが、向かって右側、4月の
『4月全検編成が出場‼週刊マンガライレポートVol.384』の画像

全検(P48)入場編成に動きの見えないゲート前このところネタに忙殺され気味ですので、手短にレポートします。2週間ぶりのゲート前はこの通り。205系M6編成がなんらかの理由で一時的に入場しています。その他、最近また少し増えている欠車中の205系中間車でしょうか。4月の全検
『4月の要検編成がまもなく出場‼週刊マンガライレポートVol.383』の画像

先週末のゲート前レバランが明けまして、工場業務もぼちぼち再開といった様子です。前回の入場時期からして、4月の全検(P48)編成と思われる205系横浜線H17+H15編成が入場しました。隣にはメトロ6000系6108Fが半分にバラされています。去年の5月に全検(P48)出場したばかりです
『週刊マンガライレポートVol.382兼(不定期更新)月刊デポック通信4月分』の画像

メトロ6000系が仲良く並ぶレバラン明けまで動き無しか?と思われましたが、3月の要検(P24)入場編成のメトロ6000系6119Fが休み前の駆け込み、3月28日に出場試運転を行いました。上記画像は28日朝撮影したしたもので、まさか出てくるとは思いませんでした…。というわけでちょっ
『3月要検編成も出場‼週刊マンガライレポートVol.381』の画像

2週間空けても変化なし1週間半の日本出張+急遽のソロ・ジョグジャ延長戦を終えてジャカルタに戻ってきました。そんなわけで、丸々2週間ぶりのゲート前ですが、まあ変化なしですよね。だからこそこの日程でジャカルタを外したのですが、中国からの船が予定より1週間も早まった
『まもなくレバラン‼週刊マンガライレポートVol.380』の画像

先週末のゲート前微妙にピンボケしていてすみません…2月の全検入場編成、205系ナハ2+ナハ4編成が出場し、3月6日から運用復帰しています。断食中で目撃場が少なく、いつのまにか試運転が終わっていました。ちなみにデポック入場分のH27+H14編成も3月6日の夕方出庫で運用復帰
『2月全検編成が出場‼週刊マンガライレポートVol.379』の画像

ナハ2+ナハ4編成が12連組成完了そして、05‐110Fが取り込まれています前回のマンレポで姿の確認できた205系南武線ナハ2+ナハ4編成ですが、週内の出場はありませんでしたが、週末時点ではご覧の通りに組成されており、週明け早々には試運転が設定されそうな感じです。真ん中に
『2月全検編成出場間近‼週刊マンガライレポートVol.378』の画像

先週末のゲート前2週間ぶりのゲート前ですが、ようやく大きな動きが見られました。約3週間近くに渡って臨時入場していたメトロ6000系6130Fがやっと出場、先週末から運用復帰しています。それと入れ替わりで、工場内に取り込まれていた2月のBalaiyasa Manggarai全検(P48)入場
『2月入場編成が姿を現わす‼週刊マンガライレポートVol.377』の画像

先週末のゲート前1月の全検(P48)&要検(P24)入場編成の205系H1編成及びメトロ6000系6101Fは週内に出場済。ゲート前の顔ぶれはだいぶ変わりました。が、なんと12月の要検(P24)入場編成の6130Fが再び入場??特にこの日、スルポン運用から戻ってきてそのまま入場しましたので、何
『2月全検編成は入場?週刊マンガライレポートVol.376』の画像

先週末のゲート前2月を迎えてしまいましたがBalaiyasa Manggaraiの205系H1編成、デポックの8618F共に動き無し…。中国中車受け入れでデポックは忙しいのかもしれませんが、H1すら出てこないというのは意外でした。しかし、編成札が再設置されましたね。今週中に試運転が設定
『2月1日ダイヤ改正‼週刊マンガライレポートVol.375』の画像

編成札が外されてしまいましたね1日遅れの更新で申し訳ございません。先週末のゲート前です。2025年1発目となる1月の全検(P48)入場編成、205系横浜線H1編成が姿を表しました。工場内にはうっすらとメトロ6101Fの姿が見えますが、時期からして要検(P24)入場でしょう。先週のマ
『1月全検入場編成が姿を現す!!週刊マンガライレポートVol.374』の画像

今週末のゲート前H1編成が全検(P48)入場して3週間弱経ちますが、まだ取り込まれたまま。ゲート前には欠車205系のみが留置されているという状態でした。この車両、見える範囲でサハ204‐29、MM'332でハエ14編成のものです。ハエ14編成は長らくクハ205‐122が欠車し、この建屋
『H1編成はまだ姿を現さず…週刊マンガライレポートVol.373』の画像

先週末のゲート前改めまして、新年あけましておめでとうございます。本来、年末年始とは無縁のBalaiyasa Manggaraiですが、カレンダーの巡りが悪く、正月モードでしょうか。ひっそりとしたゲート前です。1月分の全検(P48)入場分の205系H1編成は完全に取り込まれており姿があ
『【ダイヤ改正情報】週刊マンガライレポートVol.372』の画像

2週間ぶりのゲート前は賑やかでした先週は特に動きが無いことから(実際、ゲート前にはほぼ何もいなかった)お休みしましたが、正解だったようで、今週末は12月の入場編成が諸々顔を現しました。まず、中央に顔を出しているのは12月の全検(P48)入場編成2本目のM4。週明けには試
『12月全検入場編成が姿を現す‼週刊マンガライレポートVol.371』の画像

早くも姿を現したM20編成205系武蔵野線M17編成に引き続き、11月のBalaiyasa Manggarai全検(P48)入場編成であるM20編成がゲート前出てきました。補助ステップの設置も確認でき、205系に対してはこれがデフォルトになっていることがうかがえます。週明け早々には出場試運転でし
『11月全検2本目‼週刊マンガライレポートVol.370』の画像

角度が悪く編成番号が隠れてしまっていますが…今週末のゲート前。M17編成の全検(P48)出場を前に既にM20編成入場済。建屋に取り込まれ、すでにオーバーホール作業が始まっています。というわけで、ゲート前にいる編成は何番だということになりますが、編成札は51、つまり武蔵
『11月要検入場編成が判明‼週刊マンガライレポートVol.369』の画像

先週末のゲート前11月のBalaiyasa Manggarai全検(P48)入場編成、205系武蔵野線M17編成が姿を現しました。外板整備がまだ完了しておらず、出場までにはあと1週間くらいでしょうか。このところ、月1ペースでの入場サイクルが崩れつつあり、年内までに残る武蔵野第12陣、M4、M20
『11月入場編成が姿を現す‼週刊マンガライレポートVol.368』の画像

今週末のゲート前フィリピンから戻り、2週間ぶりのゲート前ですが、空けている間の取りこぼしなく、抜群のタイミングでした。というわけで、ご覧の通り205系ハエ26編成がピカピカになり姿を現しています。10月の全検(P48)入場編成としては、205系M23+M22編成が既に出場、運用
『10月全検2本目‼週刊マンガライレポートVol.367』の画像

今週末のゲート前10月の全検(P48)&要検(P24)編成がいずれも出場し、静かなゲート前です。全検(P48)編成の205系元ジョグジャ編成、M23+M22編成は10月23日に出場試運転を実施、翌24日から運用復帰しています。で、先週末は暫定的に削正線に押し込まれていたM17編成が工場棟に
『10月全検編成が出場‼週刊マンガライレポートVol.366』の画像

先週末のゲート前P48とP24が仲良く並ぶ先週は田舎に帰っていた都合で、2週間ぶりのゲート前です。動きのない週を見計らっての帰省でしたが、実はこの間に205系M16編成が要検(P24)出場をしています。が、間髪入れずに今度はM10も要検(P24)入場。しかもすでに外板整備も終えて
『10月全検編成が入場中‼週刊マンガライレポートVol.365』の画像

車輪交換or削正待ちのH1、後ろにはまだ空港特急Ts2の姿が先週末のゲート前。205系H1編成が入場していますが、時期からして全検(P48)でも、要検(P24)でもありません。H1編成は2023年1月に要検入場していますが、当時、外板整備は側面帯張り替えのみとされていたため、前面の白
『9月入場編成が出場!!週刊マンガライレポートVol.364』の画像

先週末のゲート前空港特急TS2に動きなし昨日はKAI創立79周年記念日。第8事業部ではリバイバル罐3機+通常カラー1機の4重連特別運行が実施されましたが、ジャカルタでは特にイベントは無し。昨年と同内容のBalaiyasa Manggarai一般公開が9月25日・26日に実施されたのみ(今回は
『9月入場車はどこへ?週刊マンガライレポートVol.363』の画像

先週末のゲート前結局、9月のBalaiyasa Manggarai全検(P48)入場編成はメトロ6000系6121Fになり、しれっと内部に取り込まれてしまいその姿は出場時を待つしかないのですが、既に工場内で仕上がった姿が目撃されており、週末までにゲート前に現れるかと思いきや、空港特急車が
『9月入場車は姿を現さず!!週刊マンガライレポートVol.362』の画像

先週末のゲート前(金曜日)9月のBalaiyasa Manggarai全検(P48)入場編成はメトロ6000系6129Fと噂されていますが、週末時点で引き続き運用中。ということで、計画変更がない限り、現時点でまだ今月の全検(P48)入場は無いということになりますが、週末のゲート前にはM20編成の姿
『9月全検編成はまだ入場せず、週刊マンガライレポートVol.361』の画像

今週末のゲート前205系M15編成が引き続きゲート前位置に・・・。車輪交換にしてはだいぶ長い入場ですね・・・。しかも、後ろには空港特急車が見えますので4連側が倉から顔を出しているということになります。欠車しているのはサハですので、残り8両が内部に取り込まれているという
『8月全検編成が出場!!週刊マンガライレポートVol.360』の画像

205系が仲良く並びます木曜まで空っぽのゲート前でしたが、土曜朝には一気に賑やかになりました。前回のマンレポVol.358で判明したBalaiyasa Manggarai8月分の全検(P48)入場車、205系M11編成は組成が完了しています。後部標識板が立っているところを見ると、もしかすると金曜
『8月全検入場編成が姿を現す!!週刊マンガライレポートVol.359』の画像

先週木曜日のゲート前なんだか非常にゴチャゴチャしていますが、前回から引き続きM6編成の姿が確認出来ます(と書いていて前回のマンレポにその画像を上げ忘れていることが判明・・・。追加アップ、コメント付与しています)。時期的にまだ全検(P48)ではなく、車輪削正と合わせて
『8月の全検入場車が判明!!週刊マンガライレポートVol.358』の画像

先週木曜日のゲート前特に動きが無いことから2週間ぶりのゲート前です。既報の通り、205系M31編成は出場済。そして、入れ替わりに8月全検(P48)編成として入場したと思われたメトロ6000系6129Fの姿が・・・消えました。丸々取り込まれたのかと思いきや、10連復帰の為の入場だった
『8月全検編成が入場?週刊マンガライレポ―トVol.357』の画像

先週末のゲート前7月の全検(P48)入場編成、205系M31編成がいよいよ姿を現しました。しかし、週末までに試運転の設定はありませんでしたので、月曜、火曜あたりに出場試運転が設定されるかもしれません。先月が2本入場で、かなりおしたスケジュールでしたが、なんとか月末まで
『7月全検編成まもなく出場!!週刊マンガライレポートVol.356』の画像

動きの無い週末M3編成はずっとBYMで何をしているの?7月全検(P48)入場編成の205系M31編成はまだ姿を現していません。しかも先週のまま?M3編成がこの位置で止まったまま・・・。1週間何の動きも無しか?と言いたいところですが、実は平日の間に少し動きがありました。6月のデポック
『何もいないゲート前。週刊マンガライレポートVol.355』の画像

先週末のゲート前M3編成が車輪削正かなにかで入場中。そして、倉の中に気になる編成が(笑)こちらは、まあ後回しにしまして今月の入場編成から。この位置からは全く確認出来ませんが、実はM31編成が入場済。M8編成の出場時にはどうやら既に工場内に取り込まれていた模様です。
『7月全検編成が入場!!週刊マンガライレポートVol.354』の画像

え?2週連続で出場車??どう考えても今週末は何もいないゲート前と予想し、今週はマンレポを休む気満々だったのですが、まさかの展開です。205系埼京線ハエ15/32編成が出場したばかりの中、ゲート前にはピカピカの205系の姿が。床下機器まで綺麗に再塗装されているところを見る
『2本目の6月全検入場編成!?週刊マンガライレポートVol.353』の画像

何もいない週末前回のマンレポで、ゲート前に止まっていた6月全検入場編成の205系ハエ15/32編成は、6月27日に出場試運転を実施しています。ただ、そのままスルポン送りになってしまったのか、それともブキドゥリで予備車なのか、週末までに運用している姿を見つけることが出
『6月全検編成が出場!!週刊マンガライレポートVol.352』の画像

何もいない週末に見せかけて先々週は犠牲祭連休で田舎に引きこもっておりましたので、2週間ぶりのゲート前、一昨日土曜日の朝の様子。流石に6月全検(P48)編成の出場にはまだ早かったでしょうか。中央の中間車は床下が塗装されていますので、これが入場中の全検(P48)編成、205
『6月全検編成が姿を現す!!週刊マンガライレポートVol.351』の画像

メトロ6101Fは車輪削正?それとも冷房修理?先週末のゲート前は、なんだか動き無く・・・と言いたいところですが、5月の全検(P48)入場編成、メトロ6000系6108Fの出場から間髪入れず、205系ハエ15/32編成が入場しています。前回の全検(P48)入場が2020年6月ですので、全検(P48)入場
『6月全検編成が入場!!週刊マンガライレポ―トVol.350』の画像

先週末のゲート前土曜日の様子先週はしばらくベトナム出張だった為、2週間ぶりのゲート前です。もちろん空けても問題ないスケジュールでジャカルタを外していますので、Tidak apa apa。先々週末は何もいないゲート前でしたから。というわけで、5月の全検(P48)入場編成、6000
『5月の全検入場編成が姿を現す!!週刊マンガライレポートVol.349』の画像

先週末のゲート前(土曜日の様子)2週間ぶりのゲート前です。実は先々週末、マンレポ更新はしませんでしたが一応、ゲート前の様子はチェックしており、4月全検(P48)入場分のM2編成が姿を現しているのを確認していました。その後、M2編成は5月3日に出場試運転を実施、ただ翌土曜
『5月全検編成が入場!!週刊マンガライレポ―トVol.347』の画像

今週末のゲート前空っぽです・・・レバラン休みを挟みまして、2週間ぶりのゲート前です。前回のマンレポにて既に4月の全検(P48)入場編成205系武蔵野線M2編成の姿が確認出来ていましたが、消えてしまいました。前回時点で車体塗装に入るところでしたので、もう出てくる頃かと思い
『4月全検入場編成は??週刊マンガライレポ―トVol.346』の画像

先週末のゲート前レバラン前でネタが多いというのに微妙な天気に翻弄され1週間が終わりました。無駄に線路際に出ている時間が長く、マンガライレポートの更新が遅くなりまして申し訳ございません。さて、週末のゲート前には3月に全検(P48)出場したばかりの205系M33編成が。1
『さらば旧塗装!!週刊マンガライレポートVol.345』の画像

3月全検入場分の6124Fが出場間近です3週間も間が空いてしまい申し訳ございません。無事、インドネシアに戻ってきました。と言っても、この3週間、特に大きなニュースが飛び込んでくることも無く、3月も淡々と終わろうとしています。ちょうど良いタイミングで日本に行っていた
『3月全検入場編成が姿を現す!!週刊マンガライレポートVol.344』の画像

久々の8番線からアングルどうせ空っぽですので(205系の欠車中間車だけ入ってます)早いもので3月ですね。月末までに2月のBalaiyasa Manggarai全検(P48)&要検(P24)入場編成である205系M33編成及びH19編成は出場しています。1週前には姿も形もありませんでしたが、なかなか早い
『ゲート前は空っぽですが・・・週刊マンガライレポ―トVol.343』の画像

今週末のゲート前2週間以上もマンレポを休むのもマズいですので、動きはわずかながら、一応アップしておきます。手前に見えるのは6118F、新色のラッピングが剥がれており汚らしく、早く全検入場(P48)でお色直ししてもらいたいところですが、あくまでも車輪削正だけのようです
『2月の全検入場編成が姿を現す!!週刊マンガライレポートVol.342』の画像

先週末のゲート前既報の通り、1月のBalaiyasa Manggarai全検(P48)入場分の205系M52編成が運用復帰しており、空っぽになったゲート前ですが、何らかの理由で空港特急が突っ込まれており、さらに6124Fが車輪削正から出てきました。木・金と当地はムハンマド昇天祭からの中華新
『2月の全検編成が入場!!週刊マンガライレポ―トVol.341』の画像

ようやく姿を現したM52編成長らく行方不明だった1月のBalaiyasa Manggarai全検(P48)入場編成、205系M52編成がゲート前に留置中の先週末のゲート前。ずっとどこにいるのか確認出来ない状態が続いていましたが、2月1日に出場試運転を実施済です。しかし、週末までの運用復帰は
『1月全検編成が出場!!週刊マンガライレポートVol.340』の画像

ナハ41+ナハ40は要検(P24)入場です先週も大きな動き無く、平穏無事に??1週間が過ぎ去りました。中の人が先週中ごろに、Balaiyasa Manggarai1月の全検(P48)入場分の205系M52編成の画像を上げており、週末までに出場試運転があるかと思われましたが目撃情が無く、かといってゲ
『1月の全入場編成はどこへ?週刊マンガライレポートVol.339』の画像

先週末のゲート前先週の動きと言えばリニューアル改造(レトロフィット)1本目となる05-112Fの半分がINKAに配給されたことですが、それ以外は特に無し。この通り、Balaiyasa Manggaraiのゲート前も今月の全検(P48)入場である205系M52編成は姿を見せていません。画像に映ってい
『週刊マンガライレポートVol.338(兼月刊デポック通信1月分)』の画像

↑このページのトップヘ