JABODETABEK COMMUTERS NEWS

JABODETABEK COMMUTERS NEWS イメージ画像
インドネシアの首都にもかかわらずおおよその一般観光客には完全スルーされてしまう(?)ジャカルタで今最もアツイものといえばそう、都営6000形以降続々と日本から海を渡った“中古電車”。鉄道ファン以外からもにわかに注目を集めつつある、日本の中古電車が通勤輸送に日々奮闘するPT.KERETA COMMUTER INDONESIAの最新情報をお届けします。オランダのレールと日本の電車、インドネシアの人々が織り成すJABODETABEKワールドをお楽しみください。

インドネシア鉄道

「Argo」の冠が外れてから初の臨時列車2025年2月1日のダイヤ改正では、並行する高速鉄道が終日30分毎化されたことと引き換えに、大幅な減便が発生しているバンドン線特急ですが、普段から週末を中心に設定されている間合い臨時の他、レバラン期間中にはさらに2往復が増発され
『【レバラン臨2025】CC203充当‼臨時Parahyangan2種』の画像

茶色い客車を国鉄復刻カラーが牽く約3週間に及んだレバラン輸送もぼちぼち終了ということで、今シーズン最大のネタ列車となったJava Priorityを紹介します。当列車は昨年末から今年1月にかけての年末年始臨として初設定されていますが、2025年レバラン輸送では設定時刻を大幅
『【レバラン臨2025】時刻を大幅に変更‼JAVA PRIORITY』の画像

日車KRDにはローカル風景が良く似合う先日のINKA製新車、CLI-225出場試運転では、せっかくソロまで足を延ばしていますので、行きがけの駄賃として当然こちらも回収してきました。既報の通り、2025年2月1日ダイヤ改正では、新型客車増投入に伴う、全国規模での長距離列車増発
『【2月1日ダイヤ改正】ジャワのヨンマル、ウォノギリ線に返り咲き』の画像

晴れずにパッとしないレバランです記念すべき第20弾はハロウィン風ですか??Minal Aidin Wal Faidzin!Semoga kita semua kembali fitri dan penuh semangat untuk beribadah.Itulah tadi beberapa kata-kata Islami yang bisa digunakan sebagai ucapan Hari Raya Idul Fitri
『【第20弾】Selamat Hari Raya Idul Fitri 1446H』の画像

メトロ6000系が仲良く並ぶレバラン明けまで動き無しか?と思われましたが、3月の要検(P24)入場編成のメトロ6000系6119Fが休み前の駆け込み、3月28日に出場試運転を行いました。上記画像は28日朝撮影したしたもので、まさか出てくるとは思いませんでした…。というわけでちょっ
『3月要検編成も出場‼週刊マンガライレポートVol.381』の画像

2週間空けても変化なし1週間半の日本出張+急遽のソロ・ジョグジャ延長戦を終えてジャカルタに戻ってきました。そんなわけで、丸々2週間ぶりのゲート前ですが、まあ変化なしですよね。だからこそこの日程でジャカルタを外したのですが、中国からの船が予定より1週間も早まった
『まもなくレバラン‼週刊マンガライレポートVol.380』の画像

意外にもこれを撮るのは初ですねいよいよ始まった断食月。となれば、レバランももうすぐそこです。先日、年末年始輸送安全総点検が実施されたばかりですが、毎年約10日づつ早まるレバラン、年末年始とくっついてしまうのも時間の問題となってきました…。というわけで、KAI幹
『レバラン前の輸送安全総点検‼恒例のジャワ全島巡検始まる(2月25日)』の画像

CC201牽引&混色というネタ編成が行く怒涛の冬臨アップも先日のJava Priorityでひとまず完結したところですが、2月1日ダイヤ改正以降、早くも新たな臨時列車が設定されています。今年の2月は大学等のスクールホリデー期間となっており、わずかながら旅行需要が増加しています
『【初設定】ダイヤ改正後の春臨‼新スジの臨時特急Batavia』の画像

順光で撮れるのは返却回送のみダイヤ改正も過ぎ去り、ダイヤ改正後初の春臨も設定されている中、未だにアップ完了出来ていなかった年末の臨時列車。最後のトリは、やはりこれでしょう。史上初のオール特別車組成のJAVA Priorityです。既に過去のマンレポで先行的に上げてはい
『【冬臨2024/2025】オール茶色の特別車‼JAVA PRIORITY』の画像

バイオ燃料罐が旅客列車を牽引‼CRRCが来る前に冬臨2024/2025シリーズ終わらせるつもりだったのですが、まだまだ完結していないどころか、番外編を…。以前、ツイッター版では投下しているCC206 13 87 CPN、バイオ燃料B40試験機ですが、普段は給油ポイントの都合から北本線の
『【色罐番外編】貨物機が代走‼Argo Parahyangan&Cikuray』の画像

1週間通ってやっと晴れました年末年始多客臨、NATARU2024/2025のネタもいよいよ終わりに近づいてきました(もちろん、取り上げられる範囲でしかアップしていません)が、Java Priorityと並ぶ、今期注目の列車「Direct Train」をアップします。詳細はマンレポVol.371でお知らせ
『【冬臨2024/2025】猛追する「Direct Train」と逃げるSembrani Tambahan』の画像

編成札が外されてしまいましたね1日遅れの更新で申し訳ございません。先週末のゲート前です。2025年1発目となる1月の全検(P48)入場編成、205系横浜線H1編成が姿を表しました。工場内にはうっすらとメトロ6101Fの姿が見えますが、時期からして要検(P24)入場でしょう。先週のマ
『1月全検入場編成が姿を現す!!週刊マンガライレポートVol.374』の画像

今期も設定、史上最鈍足ArgoとなっているArgo Merbabu Tambahan今回は昨年のレバランから変化のなかったArgo Merbabu Tambahanです。この列車、前のレバラン臨から初設定された謎の鈍足Argoで、今回もスジは相変わらず寝ており、特に下り列車は定期列車より2時間近く遅い、7
『【冬臨2024/2025】CC201中央線を行く‼Argo Merbabu Tambahan』の画像

えええ??毎年のレバラン恒例ネタと言えば、ボロの寄せ集め。その2台巨頭と言えるうちの一つが臨時Taksakaとです。ガンビル発着の特急の中で長らく冷遇されてきた両列車ですが、Taksakaは近年、欧米観光客のジョグジャカルタブームから利用率が一気にアップし、車両もわずか数
『【冬臨2024/2025】先祖返りした…Purwojaya Tambahan』の画像

エグゼクティブ連結のTambahan PSE-SMCKAIは年末年始輸送も開始されている中、12月22日にパサールスネン~スマランポンチョル間、パサールスネン~ルンプヤンガン(ジョグジャカルタ)間に臨時急行列車各1往復を増発すると発表しました。運転日は12月24日から1月5日の毎日。今
『【冬臨2024/2025】ボックス座席の特発臨‼Tambahan SMC-PSE・Tambahan LPN-PSE』の画像

晴れてくれたら最高でした…激アツ冬臨2025、記事ごとに紹介していてはいつまでたっても完結できなそうですので、朝の上り列車は先日、2度に分けて紹介してしまいましたが、まだそれはほんの序の口。本当にネタと言える列車はこれからです。というわけで、今回、やたらに乱発
『【冬臨2024/2025】ボロ寄せ集め(臨時Taksaka改め)Tambahan YK-GMR』の画像

白銀編成から間髪入れずにK3 SSNG一般色編成ブカシ線朝の上り朝練1時間勝負、前回の続きです。Blambangan Ekspresに続いてやってくるのは、これまた12月から形式変更をしたJakatingkirです。Jakatingkirはデビュー以来、2&2ボックスのK3 Ekonomi ACを充当していましたが、こ
『【冬臨2024/2025】朝のブカシ線上り臨時特急・急行を狙い撃ち②』の画像

先週末のゲート前改めまして、新年あけましておめでとうございます。本来、年末年始とは無縁のBalaiyasa Manggaraiですが、カレンダーの巡りが悪く、正月モードでしょうか。ひっそりとしたゲート前です。1月分の全検(P48)入場分の205系H1編成は完全に取り込まれており姿があ
『【ダイヤ改正情報】週刊マンガライレポートVol.372』の画像

早朝のブカシ線を上る臨時特急SLO-GMRマンレポVol.371でお知らせしておる通り、この年末年始は臨時列車の入れ食い状態がヤバい…。しかも、新型SSNGの増投入で臨時列車の車形もだいぶ落ち着きを見せるかと思えば、ところがどっこい。カオスぶりは前のレバランを超えています
『【冬臨2024/2025】朝のブカシ線上り臨時特急・急行を狙い撃ち①』の画像

鬼門のクリスマス&新年ラッピング、なんとか晴れで撮影新年あけましておめでとうございます。今年はスマトラの機関車、そしてジャカルタの電車と新車投入ラッシュの年。昨年があまりにもおとなし過ぎた反動で、今年は激動の1年になりそうです。半年後にはCRRCの新型電車がデ
『【第19弾】Selamat Natal 2024&Tahun Baru 2025』の画像

やっぱり無駄に巨大なカラワン駅、ついに開業公式からもリリースされている通り、KCICは12月24日より、従来全列車が通過していたカラワン駅の営業を開始しました。例によって数日前の突然の告知となりましたが、12月中の列車がネット予約画面に半分程度しか反映されていない
『【高速鉄道】アウトレット最寄り‼KCICカラワン駅、祝‼開業‼(12月24日)』の画像

生憎の天気ですがネタものは撮影‼オレンジ罐は暗くても映えて良いですね既報の通り、南スマトラへの新型機関車導入を前にクルタパティ(KPT)機関区所属CC 201 89 16,CC 201 89 15, CC 201 83 40, CC 201 89 12, CC 201 83 46, CC 201 89 17の6両が12月7日にタンジュンプリオ
『転属後初運用‼急行サウンガリにCC201 8912充当(12月21日)』の画像

インドネシアに路面電車が復活⁉かれこれ1か月近く前のお話になりますが、これがあるからこそ、ジョグジャ行きを決めたと言っても過言ではありません。さすがに保線機材の臨時回送だけの為に、1日潰すというのは…。マディウン行きBIAS、ジョコウィ大橋と、ここ1か月ほどに
『無人運転に進化‼国産架線レスLRT、営業線で2度目の試運転』の画像

保線機材回送と入れ違いで発車してきたクラテン行きのBIASKAI公式からもリリースされている通り、11月2日からソロ空港線の運行体制が変更になっています。これまでクラテンまでの直通運転を行っていたソロ空港線BIASですが、同日よりマディウンまでの直通運転を開始しました
『ソロ空港線快速BIAS、マディウンまで直通運転開始(11月2日~)』の画像

え、ただの水色一色ですか・・・独立記念日から間髪入れずにやってくる鉄道の日、いよいよ今年はラッピング無しかと思いきや、9月28日のKAI創立記念日の前後になって色罐がお目見えしています。ただ、数が少ないことに変わりはなく、ましてこんなつまらない柄では目撃情にも上が
『【第18弾】鉄道記念日!!KAI創立79周年記念ラッピング』の画像

Taksaka専用カラーも消滅へ??SSNG Ts11による代走9月上旬頃より、新型ステンレス客車(SSNG)のうち、特急Taksaka用のTs3及びTs4が順次リコールの為、INKAに返却されています。その為、当面の間、ジョグジャ朝発のTaksaka Pagi(KA67)、ジャカルタ夜発のTaksaka Malam(KA70)が波
『【SSNG】さらなるリコールへ、特急Taksakaも一般色編成で代走+α』の画像

緑の客車に白い食堂車が映えます9月上旬、特急Argo Parahyangan運用(前後運用のPapandayan、Panganradan含む)にハイグレード食堂車が連結されているのが確認されています。ASEAN鉄道CEOカンファレンスのラッピングがフル装備になった頃合いを狙って(すでにカンファレンス終わ
『Argo Parahyangan編成にハイグレード食堂車が連結される』の画像

非常にわかりにくい画ですみません・・・8月下旬頃からジャカルタ朝発の特急Argo Bromo Anggrek運用が、一般色編成による代走となっています。ご承知の通り、Argo Bromo Anggrekには2023年製の新型ステンレス客車SSNG、Ts5・Ts6が専属編成として充当されており、側面帯もAnggrek
『特急Argo Bromo Anggrek、SSNG一般色(SLO)車で代走』の画像

客車のみならず、罐も重連という超豪華(お召し)仕様!!9月2日~9月5日の会期で開催された第44回アセアン鉄道CEOカンファレンスは盛会のうち?に幕を閉じました。東南アジア一の鉄道大国という威厳をインドネシアが誇示で来たのではないかと思います。会場は基本的にバンドンに
『超豪華!!ASEAN鉄道CEOカンファレンス特別列車運転(9月4日)』の画像

すでに第44回なのですね・・・掲題の通り、9月2日から9月4日の会期で恒例のアセアン鉄道CEOカンファレンスがKAI本社のお膝元、バンドンで開催されています。アセアン各国の国鉄代表者(ラオスのLNR含む)が一堂に集う中、当カンファレンス主催者かつ、アセアン最大の鉄道大国とし
『ASEAN鉄道CEOカンファレンス2024開幕(9月2日~9月5日)』の画像

K9以来、久々に復活した自動ドア(但し走行中も開放可・・・)2023年3月にKAI・INKA間で契約が結ばれ、2023年~2026年までに612両(K1・K3)、2023年~2024年に11両(ラグジュリー)が導入される新型ステンレス客車、ニュージェネレーション(SSNG)。昨年末から一部列車に導入が始まり
『【ジェネリックCRRC】INKA23-24年製SSNG車に初乗車!!』の画像

しばらく行かない間に生垣の草が成長し過ぎていました・・・(次はもう使えないな)さらばジャカルタ。本日、8月17日は79回目のインドネシア独立記念日、と同時に新首都カリマンタン島、ヌサンタラ(IKN)のソフトオープンです。ジョコウィ率いる政権閣僚一行はIKNに移動し、独立記
『【第17弾】Ke-79 Nusantara Baru Indonesia Maju』の画像

新幹線型配線に改良されたスパンジャン駅先日、スラバヤ方面というか、それよりさらに先の出張案件が発生した為、行きがけの駄賃でいつも通過するだけでなかなか訪問する機会のない、チルボンプルジャカンからジョグジャ、ソロを経由し、南本線の複線が途絶えるスパンジャン
『【ドイツSRRL】最後の単線区間、スパンジャン~ウォノクロモ間をウォッチング』の画像

本命登場!!去る7月30日~8月1日の3日間の会期にて開催されたインドネシア唯一の鉄道見本市“Rail Tech Indonesia 2024”。前回はいつもの面々を紹介しましたので、今回はその他気になったブースを。いつもの面子と言えば、皆勤賞の悪名高きPT LEN、最近はLEN本体の名前を使わ
『今年も開催!!鉄道技術展"Rail Tech Indonesia"2024~その2~』の画像

入り口正面は定番の中国中車出展皆勤賞、そしてようやくのジャカルタ案件受注ですブースも賑わっています(去年までは閑古鳥でしたが)去る7月30日~8月1日の3日間の会期にて、インドネシア唯一の鉄道見本市“Rail Tech Indonesia 2024”が毎度恒例となるクマヨランのJIEXPOで
『今年も開催!!鉄道技術展"Rail Tech Indonesia"2024~その1~』の画像

ようやく順光で正味♪罐次位はチョコレート色のPriority何かと故障が多く、レバラン臨でわずかながらジャカルタに乗り入れて後、全く姿を現していなかった復刻カラー第6弾(2000~2010年代カラー)となるCC203 02 03SDTが7月上旬から7月中旬にかけてジャカルタ発着運用に充当さ
『【復刻色第6弾】ようやくのジャカルタ凱旋!!CC203 02 03SDT』の画像

往年の大窓ARGO編成をCC206が牽引注目は後ろの3両6月27日、パサールスネン~ジョグジャカルタ間で団臨Tando Adam Expressが運転されました。この列車、運転報上では、B級ホラー映画を量産するRapi Filmの貸切となっており、よくある企業借り上げの社員向けエクスカーション列
『ヒンズー教団臨「Tando Adam Express」が運転される(6月27日)』の画像

もはや見慣れた風景になってしまった新型車両(SSNG)による特急Argo Dwipanggaなんだか、タイトルとトップ画像が合っていないのですが・・・、Taksakaに続き姉妹列車であるArgo Lawu/Dwianggaの話題です。犠牲祭輸送に関連して、こちらも組成に一部変更が生じています。まず、犠
『特急Argo Lawuが一般カラー編成で代走+α』の画像

何かと話題を振りまく特急TaksakaですしかもCC201充当!?電車ネタがしばらく続きまして、いい加減飽き飽きされていることと思いますので、久しぶりに客車の話題です。去る6月15日~18日までの犠牲祭(Idul Adha)連休には多数の臨時列車が運転され、帰省及びUターン需要に応えま
『【5色混合】最凶ゲテモノ組成!!臨時特急Taksaka Tambahanが設定される』の画像

無念の3番線通過4月27日から1か月間、毎週土曜日幼稚園の遠足貸し切りでガンビル~ボゴール間に客車使用の団体列車が設定されています。現在、ボゴール線では客車の定期列車は設定されておらず(スカブミ線への送り込み、返却の1~3両の回送のみ)、仮に臨時で客扱いする客車が
『ボゴール線に客車入線!!幼稚園遠足臨がガンビル発で設定される』の画像

ピンク帯の2024年製造第3編成が待望の順光時間帯に走行にしても、ピンク帯発色が悪いですが・・・4月21日をもって今年度のレバラン輸送が終了し、臨時列車に使われていた客車も、各々の所属先に戻っていきましたが、臨時Manahan Tambahanに充当されていたピンク帯編成こと2024年
『特急Taksakaがピンク帯客車で運転される』の画像

最後まで非アルゴ元青胴編成を晴れで撮ることは出来ませんでした・・・ついでにレバラン罐もこの位置で撮れずじまい・・・(ラッピング対象機が少なすぎます!!)約1ヵ月近くに渡って引きずってきましたレバラン臨特集。今回でいよいよ最終回、というか一巡回ってSembraniに戻ってきま
『実はこれも共通運用でした・・・臨時特急Sembrani Tambahan&Gajayana Tambahan』の画像

実はこれ、超レア編成です青胴時代なら完全なるネタ列車でしたまだまだ続くレバラン臨ネタ。もう少々お付き合いください。Majapahitを待っている間、臨時Keretajaya先行してやってきましたのでせっかくなので上げておきます。家庭用冷房を引っ提げて走る昔ながらのPSO急行列
『実は共通運用でした・・・臨時急行Kertajaya Tambahan&Brantas Tambahan』の画像

日の出過ぎの早朝のブカシ線を下る一応記録だけレバラン罐来ましたし;;特に撮ろうとして撮ったわけでは無いのですが、撮れてしまったので備忘録的にアップしておきます。何度もこちらで書いている通り、ジャカルタ地区で撮影が容易なボロの巣窟と言えば、圧倒的にTaksakaだっ
『定期編成が臨時格下げ・・・臨時特急Taksaka Tambahan』の画像

これまたただの白いNI編成ですが・・・最高にマニアックなガンビル発着の列車、Purwojayaの臨時列車です。定期Purwojayaは1日1往復、ガンビルから出発する唯一、わずか日に1本のみのチラチャップ行きですが、レバラン等の繁忙期シーズンに限り、臨時で1往復が追加設定されます。
『コロナ禍後、初の設定!!臨時特急Purwojaya Tambahan』の画像

検査明け間もない床下グレーのCC203が牽引これにリバイバルカラー入れてくれ・・・レバラン輸送は今週末で終わりですが、レバラン臨ネタはまだまだ?続きます。ネタ列車的なものはだいぶ消化してしまいましたので、さほど面白い編成ではないですが、まずはこちら。立場が逆転と言
『史上最鈍足の特急誕生!!臨時特急Argo Merbabu』の画像

運行初日にはリバイバルカラー充当という大サービスガンビル駅に停車中の青帯罐、これが原風景だという方も多いのでは?レバラン輸送では通常、一斉予約開始に合わせてレバラン臨の設定も公開され、定期列車と共にチケットが発売されますが、レバラン直前に需要の多い路線を対
『ついに出た特発!!無名臨時特急、新型客車で運転』の画像

↑このページのトップヘ