JABODETABEK COMMUTERS NEWS

JABODETABEK COMMUTERS NEWS イメージ画像
インドネシアの首都にもかかわらずおおよその一般観光客には完全スルーされてしまう(?)ジャカルタで今最もアツイものといえばそう、都営6000形以降続々と日本から海を渡った“中古電車”。鉄道ファン以外からもにわかに注目を集めつつある、日本の中古電車が通勤輸送に日々奮闘するPT.KERETA COMMUTER INDONESIAの最新情報をお届けします。オランダのレールと日本の電車、インドネシアの人々が織り成すJABODETABEKワールドをお楽しみください。

埼京線

特に…ですが一応6月25日付け記事でお知らせしている通り、5月6日に発生したボゴール線内での踏切事故により、損傷していた205系ハエ18編成クハ205-126の修繕が完了し、5月中旬から運用に復帰しています。しかし、当初はM8編成と車両差し替えをしたままでの営業が続いており
『205系武蔵野線M8編成&埼京線ハエ18編成元組成復帰』の画像

何事もなかったように復帰したクハ205ー126またしてもボゴール線デポック以南での踏切事故です。同区間では4月19日に電車と自動車の衝突する踏切事故が起きたばかりですが、5月6日22時頃、ボゴール線ボジョングデ~チタヤム間の踏切でボゴール発ジャカルタコタ行きの1459列車
『またも踏切事故‼205系埼京線ハエ18編成、クハ205ー126修繕完了』の画像

試運転を運よくキャッチ4月のBalaiyasa Manggarai要検(P24)入場編成の205系埼京線ハエ23編成が出場、5月3日に出場試運転をマンガライ~ボゴール間で実施しています。珍しく土曜日の施行、たまたま線路際を散歩していたら上ってくる時間でしたので撮ってみました。試運転サボ
『【JR東】205系埼京線ハエ23編成、要検出場&運用復帰』の画像

せっかく10連に戻ったと思いきや2月中旬に5か月ぶりに元組成に復帰した205系埼京線ハエ14編成が4月中旬、再び暫定8連化されています。欠車したのは6ドア車、サハ204ー29,サハ204ー28の2両。このうち、サハ204ー29は前回の欠車時に車輪交換を実施している為、サハ204ー28が車輪交
『205系埼京線ハエ14編成暫定8連化&南武線ナハ41+40編成暫定10連化』の画像

今月は埼京編成の要検(P24)が2本4月の要検(P24)編成として、デポック電車区に入場していた205系埼京線ハエ7編成が出場、4月下旬から運用復帰しています。なかなかボゴール線に入らない編成ですので、久々に撮影しました。化粧直しされ、美しく蘇りました。標準的ないで立ちで
『【JR東】205系埼京線ハエ7編成、要検出場&運用復帰』の画像

これで借り物競争のごとく続いた暫定組成にも終止符でしょうか1月中旬頃よりクハ204ー122をナハ10+ナハ13編成に貸し出す形で、編成丸ごと休車になっていた205系埼京線ハエ14編成が2月中旬、元組成に復帰しました。同時にクハ204ー131の車輪交換も完了し、ナハ10+ナハ13編成も元
『205系埼京線ハエ14編成、南武線ナハ10+ナハ13編成元組成復帰』の画像

デポックからも埼京10連が全検(P48)出場デポック電車区3月の全検(P48)編成、205系埼京線ハエ18編成が出場、試運転を終え、3月27日から運用復帰しています。Balaiyasa Manggarai入場分のハエ13編成と合わせ、去年ずっと暫定組成が続いていた編成が仲良く出場です。先に車輪交
『【JR東】205系埼京線ハエ18編成全検出場&運用復帰』の画像

こんな天気ですがとりあえず…3月のBalaiyasa Manggarai全検(P48)入場、205系埼京線ハエ13編成が出場、3月26日から運用復帰しています。この時期、撮影地がほぼないだけでなく、引き続きのこんな天気ですが、先出ししておきます。もう4月というのに続々と雲が沸いています…
『【JR東】205系埼京線ハエ13編成、全検出場&運用復帰』の画像

デポックから先に要検出場です2025年2月分としてデポック電車区に要検(P24)入場していた205系埼京線ハエ30編成が出場、2月下旬に試運転を済ませ、運用に復帰しています。Balaiyasa Manggaraiに同じく2月分として要検(P24)又はGCU入場しているメトロ05‐110Fは記事執筆時点(3
『【JR東】205系埼京線ハエ30編成要検出場&運用復帰』の画像

暫定組成だらけの最悪の状況は脱したのでしょうか12月上旬頃より、編成丸ごと休車状態だった205系埼京線ハエ1編成が1月下旬、元組成に復帰しました。月刊デポック通信12月号にて、ハエ22編成、H28と共に廃車置き場でバラされていた同編成ですが、車輪交換及び6ドア車の冷房換
『【冷房更新】205系埼京線ハエ1編成&南武線ナハ41+40編成元組成復帰』の画像

実は暫定組成でした昨年10月にサハ2両を欠車する形で暫定8連化されていた205系横浜線H18編成ですが、サハ2両はその後、車輪削正のみで復帰しています。一方、MM'222が何らかの理由で欠車し、ハエ25編成のMM'390を組み込んで10連を継続していましたが、先日の記事でお知らせし
『205系横浜線H18編成&ハエ25編成、元組成復帰』の画像

このときはまだ冷房更新前12月中旬頃より、クハ204‐142の車輪交換、及びMM'384のハエ12編成への貸し出しの為、暫定組成化されていた205系埼京線ハエ23編成がまず、1月上旬クハ204‐142の車輪交換が完了し、組成を変更しています。これにより、クハ204‐144は元編成に復帰し
『【冷房更新】205系埼京線ハエ23編成暫定8連化、からの元組成復帰』の画像

Dawonsys冷房に更新して運用復帰‼月刊デポック通信12月号にて、ハエ22編成のサハ204‐37が冷房装置を取り外した状態で留置され、その後、編成をバラされ、編成温存の為のドナーとされていはハエ22編成ですが、1月上旬、サハ204‐37、45の冷房装置換装及びサハ204‐37の車輪
『【冷房更新】205系埼京線ハエ22編成、元組成復帰』の画像

ようやく元組成復帰かと思ったのですが…昨年7月下旬から暫定8連化されていた205系埼京線ハエ12編成が11月下旬、ようやく10連復帰しました。欠車していたのは6ドア車サハ204の2両でしたが、蓋を開けてみれば単なる車輪交換でした…。サハの車輪交換くらい、さっさとやってし
『【冷房更新】205系埼京線ハエ12編成10連復帰からの…大変化』の画像

1年ぶりの10連復帰‼1月中旬、暫定組成化されていた205系埼京線ハエ13編成が車輪交換を終え、元組成に復帰しました。同編成は2023年12月下旬からハエ18編成とニコイチになる形で暫定12連化されていましたが、ハエ18編成は一足早く、昨年11月に元組成に復帰しています。よって
『205系埼京線ハエ13編成元組成復帰&ナハ10+13編成組成変更』の画像

このタイミングで12連復帰11月のデポック電車区要検(P24)入場編成、205系武蔵野線M64+M63編成ですが、出場時、205系H28編成にMM'403を貸し出していた都合、暫定10連での運用復帰となっていましたが、12月上旬、MM'403を組み込み、12連復帰しました。なお、MM'403もH28編成と
『【要検出場】205系武蔵野線M64+63編成、12連復帰』の画像

3か月ぶりの元組成復帰車輪交換の為、7月下旬に約半年におよぶ休車から復帰した205系埼京線ハエ25編成ですが、この際に横浜線H25+H24編成のMM'67を組み込んだままの状態で10連化されており、H25+H24編成に貸し出したMM’389は引き続き貸し出し中のままになっていました。果た
『205系埼京線ハエ25編成元組成復帰&横浜線H25+24編成組成変更』の画像

ついに元組成に復帰したハエ18編成11月上旬、205系埼京線ハエ18編成が車輪交換を終え、元組成に復帰しています。同編成は昨年12月末頃から編成丸ごと休車になっており、一部車両がハエ13編成他に貸し出される形で運用を続けていました。あまりにも長期の離脱で、果たして単な
『ほぼ1年ぶり‼復活205系埼京線ハエ18編成元組成復帰』の画像

ようやく元組成復帰?いや、まだでした10月中旬、205系埼京線ハエ14編成が何らかの事情によりクハ205‐122をクハ205‐126に差し替えています。ハエ14編成は9月中頃から1か月弱ほど運用離脱しており、クハ205‐122のヘッドライトを取り外された状態でBalaiyasa Manggaraiの廃車
『205系埼京線ハエ14/18編成、暫定組成化』の画像

全検明け編成を全天候型撮影地で撮るのは忍びないのですが…10月2本目のBalaiyasa Manggarai全検(P48)入場編成、205系埼京線ハエ26編成が出場、11月6日、8日に2度の試運転を実施しています。2回目の試運転で合格となり、9日午後から運用復帰しています。これにて、純粋に旧塗
『【JR東】205系埼京線ハエ26編成、全検出場&運用復帰』の画像

そういえば暫定組成でしたねこのところ、あまりにも暫定組成が多すぎて、追っかけている本人ですらもう把握しきれておらず、ボケっとしていたらフルシングルアームに戻っていることに気づきました…。6月中旬より、205系埼京線ハエ13/18編成からMM′331を借り入れる形で暫定
『205系埼京線ハエ31編成、横浜線H1編成元組成復帰』の画像

1ユニットだけシングルアームです10月22日付け記事でお知らせした通り、9月下旬、205系南武線ナハ41+ナハ40/H19編成のMM'73がハエ1編成に貸し出されています。これにより欠車したのはハエ1編成のMM'239。車輪削正又は車輪交換が必要なものと思われます。MG付きユニットだった
『205系埼京線ハエ1編成、横浜線H1編成暫定組成化』の画像

ラッピングフェイスから美しく蘇ったハエ4編成9月のデポック電車区全検(P48)入場編成、205系埼京線ハエ4編成が出場しています。9月25日に試運転を実施し、そのまますぐに運用復帰しており、今月は非常に順調です。なお、デポック電車区には、9月分の要検(P24)として、M51編成
『【JR東】205系埼京線ハエ4編成、全検出場&運用復帰』の画像

また増える暫定8連7月上旬頃より、205系南武線ナハ2+ナハ4編成が車輪削正又は車輪限度値割れの為、暫定8連化されています。同編成は昨年7月下旬に暫定10連化されて以来、1年ぶりの暫定組成化です。今回欠車したのは、MM'15及びMM'235。MM'15は昨年の暫定10連化時にも欠車して
『205系南武線ナハ2+4編成&埼京線ハエ12編成暫定8連化』の画像

ガンメタ顔なのに全検(P48)出場?8月のデポック電車区全検(P48)入場編成、205系埼京線ハエ11編成が出場、8月2日に出場試運転を実施しています。同編成は3月1日にスルポン線内で発生した倒木との接触事故により、クハ205-99の前面窓を含む運転台回りを損傷しており、全検と合わ
『【JR東】205系埼京線ハエ11編成全検出場&運用復帰(暫定組成)』の画像

続々と運用復帰車輪限度値割れの為、今年2月から編成丸ごと休車とされていた205系埼京線ハエ25編成が車輪交換を終え、7月下旬運用復帰しました。クハ205-144を除く9両が車輪交換を実施しています。なお、クハ205-144のみは、事故当該となったクハ205-99の代わりとしてハエ11
『205系埼京線ハエ25編成運用復帰(暫定組成)』の画像

ようやく完了した車輪交換長らく暫定組成が続いていた205系埼京線ハエ13/18編成ですが、7月下旬、ハエ13編成単独で12連化されています。ハエ13/18編成は昨年12月下旬から「ニコイチ」で12連化されており、クハ205-121、クハ204-126他が、車輪交換の為に欠車しました。そして
『205系埼京線ハエ13編成暫定12連化』の画像

今度は5+5両化されたH25+H24編成7月上旬頃から、205系横浜線H25+H24編成が暫定10連化されています。このところ最も動きが激しい編成と言えるH25+H24ですが、もはや何変化目でしょうか・・・。3月上旬にはMM'67の代わりに休車中のハエ25編成からMM'389を組み込む形で12連のまま
『はちゃめちゃ組成!!205系横浜線H25+24編成暫定10連化』の画像

複雑な組み換えが続きます7月上旬頃、205系埼京線ハエ1編成が10連のまま暫定組成化しています。これはMM’237を欠車した代わりにナハ12+ナハ11編成のMM'360を組み込んだことによるものです。しかし、MM'237はそのままナハ12+ナハ11編成に組み込まれ、そちらは12連での運用を
『205系埼京線ハエ1編成&南武線ナハ12+11編成MM’トレード』の画像

おや?混成パンタ??6月中旬より、205系埼京線ハエ31編成が10連のまま暫定組成化しています。これはMM’51を欠車した代わりにハエ13/18編成のMM'331を組み込んだことによるものです。MM'331は6月中旬にハエ13/18編成から脱車していましたが、これはハエ31編成の10連維持の為と
『205系埼京線ハエ31編成&ハエ13/18編成組成変更』の画像

後追いですみません既報の通り、6月27日に出場試運転を実施している205系埼京線ハエ15/32編成ですが、運用復帰後、ブカシ線、ボゴール線での運用を経ずにそのままスルポン送りになってしまったようで、全く撮影出来ていなかったのですが、先日の朝、タナアバンにスルポン行き
『【JR東】205系埼京線ハエ15/32編成全検出場&運用復帰』の画像

おや、12連になったのではなかったでしたっけ??4月下旬頃より、205系埼京線ハエ13/18編成が暫定10連化されています。同編成は昨年12月下旬から、ハエ13編成及びハエ18編成をニコイチとする形で12連化されていました。欠車中の編成には未だに動きが見えてきませんが、今回MM'3
『205系埼京線ハエ13/18編成10連化』の画像

ついに埼京編成まで??これまで武蔵野VVVF編成で実施されていた編成数確保の為の8連短縮化ですが、ついに界磁添加励磁制御のグループまでもがその対象になりました。前回のM4、17、20編成に遅れること1週間、5月11日~12日にかけて205系埼京線ハエ24編成、武蔵野線M52編成、M6
『恐怖の減車ラッシュ・・・205系埼京線ハエ24編成、武蔵野線M52編成8連化』の画像

濁った変なテールはそのままですね4月のBalaiyasa Manggarai要検(P24)入場分の205系埼京線ハエ31編成は出場、運用復帰しています。5月13日にUjicoba表記でゲート前に停車していたことから、その日に試運転を終えていたものと思われます。すぐにスルポン線に行ってしまうのか
『205系埼京線ハエ31編成要検出場&運用復帰』の画像

先日元組成に戻ったばかりのハエ1編成ですが・・・4月下旬より、205系埼京線ハエ1編成が10連のまま暫定組成化しています。ハエ1編成は両先頭車の車輪交換の為、長らくクハ205/204-89の代わりにクハ205/204-55を組み込んでいましたが、2月下旬に元組成に復帰したばかりでした。そ
『205系埼京線ハエ1編成、暫定組成化』の画像

クハ204-144もスカート切り詰め前なのですね3月1日に発生したスルポン線内での突風による倒木事故ですが、衝突当該の205系埼京線ハエ11編成クハ204-99は運転台窓を大きく損傷しており、復帰にはしばらくの時間がかかるものと思われていましたが、3月中旬、ハエ25編成のクハ20
『【倒木接触当該】205系埼京線ハエ11編成、暫定組成で運用復帰』の画像

衝撃的な組成が登場して2か月ついに元組成に復帰です2月下旬、205系埼京線ハエ1編成が車輪交換を終え、元組成に復帰しました。同編成は1月下旬頃からクハ204-89、クハ205-89の車輪限度値割れの為、中間8両をM31編成に貸し出していました。その結果、先頭車が武蔵野線5000番台
『205系埼京線ハエ1編成元組成復帰』の画像

サハ204が長らく欠車していたハエ20編成昨年11月のBalaiyasa Manggarai電車区全検(P48)入場編成の205系埼京線ハエ20編成は、出場時に何らかの理由で6ドア車サハ204、2両を組み込まずに暫定8連で出場していましたが、2月下旬に修理を終え、10連に復帰しました。2月21日に10連
『ようやく・・・205系埼京線ハエ20編成10連復帰』の画像

目が点になる組成・・・1月上旬から車輪削正or限度値割れの為に編成ごと休車になっていた205系M31編成ですが、1月下旬、0番台の埼京線ハエ1編成の中間車を丸ごと組み込む形で運用に復帰しています。ずっとスルポン線運用から外れず、月検で戻ってきても翌日にはスルポン返却とい
『武蔵野編成に6ドア車?205系M31編成が添加励磁制御化される』の画像

元組成に戻ったH28編成なるべく長編成の稼働車を捻出するために、最近、非常に複雑な暫定組み換えの動きが続いていますが、1月中旬、車輪削正の為、205系横浜線H28編成が編成丸ごと休車となり、MM'45をハエ12編成に、MM'187をハエ26編成に貸し出し、代わりに前者からMM'327
『【事後報告】205系横浜線H28編成&埼京線ハエ26編成元組成復帰』の画像

代わり映えのないネタで恐縮ですSelamat Tahun baru 2024. 新年あけましておめでとうございます。年末のマンレポで書いた通り、今年は本当にネタの無い1年になりそうです。昨年の1月にTwitter版の方に「2023年がインドネシアの鉄道の分水嶺になりそうな、先行き真っ暗なご時
『205系埼京線ハエ15/32編成&横浜線H19編成元組成復帰』の画像

ハエ24編成ではありません12月下旬、205系埼京線ハエ13編成、及びハエ18編成が編成組み替えを行い、暫定12連化されています。これは両編成の一部に車輪削正の必要が生じた為で、残った編成を組み合わせ、暫定的に12連を組んでいることに因みます。暫定組成では本組成より短く
『なんだこりゃ!?205系埼京線ハエ13/18編成暫定12連化』の画像

約2か月ぶりに運用復帰編成で離脱してしまうと見落としがちの為、忘れないうちに・・・。9月中旬頃から??車輪限度値割れの為編成丸ごと離脱していた205系埼京線ハエ4編成が、12月中旬、ようやく運用復帰しました。11月中旬にデポック電車区に訪問した際、既に車輪交換を終えてい
『【休車明け】205系埼京線ハエ4編成&ハエ18編成運用復帰』の画像

純正白顔を守るH19編成11月中旬、車輪削正の為205系横浜線H19編成が、埼京線ハエ32/15編成からMM'335を組み込む形で、編成ごと一時的に休車になりました。この際、MM'217は抜き取られ、ハエ32/15編成に一時的に貸し出しとなりました。そのH19編成が11月下旬、運用に復帰して
『【MM'トレード】205系横浜線H19編成、埼京線ハエ32/15編成組成変更』の画像

やはり冷房トラブルだったようで・・・10月下旬、6ドア車の冷房故障の為、暫定8連化されていた205系埼京線ハエ7編成ですが、11月中旬10連に復帰しました。毎度、毎度、修繕出来るレベルなので良いですが、抜本的対策をしてもらいところです。というわけで、大した変化もないので
『205系埼京線ハエ7編成10連復帰&横浜線H25+24編成12連復帰』の画像

ようやく元組成に戻りました11月中旬、205系埼京線ハエ13編成のMM'329車輪交換が完了し、元組成に復帰しました。MM'329の欠車中、同編成は横浜線H9編成からMG付きユニット、MM’197を借り入れ、10連での運行を続行していましたので、このMM'197も本来のH9編成に戻り、同じく1
『205系埼京線ハエ13編成&横浜線H9編成10連復帰』の画像

8連での運用復帰マンレポVol.330でお知らせした通り、11月のBalaiyasa Manggarai全検入場編成の205系埼京線ハエ20編成が出場、18日から運用に復帰しています。なんと、11月半ばでの出場という異例の早さですが、既報の通り、11月のManggaraiはハエ20、H7のダブル入場となって
『【JR東】205系埼京線ハエ20編成全検出場&運用復帰』の画像

ようやく撮影8月下旬より、205系埼京線ハエ13編成が車輪限度値割れの為、組成変更されています。欠車したのはMM'329ですが、MG付きユニットの為、暫定8連化することが出来ず、205系横浜線H9編成からMM'197を借り入れる形で、10連組成を継続しています。MM'197はシングルアー
『205系埼京線ハエ13編成組成変更&南武線ナハ12+11編成12連復帰』の画像

おや、なんと!!9月のデポック電車区要検(P24)入場編成だった205系埼京線ハエ12編成が10月上旬に出場し、運用復帰しています。Balaiyasa Manggaraiから出場した205系横浜線H2編成同様に、ラッピングによる新色化編成で、ホワイトフェイスでしたが、この出場で一般的な新塗装に
『【JR東】変なスカート第二弾!!205系埼京線ハエ12編成要検出場&運用復帰』の画像

↑このページのトップヘ