ロゴ設置編成がどんどん増えます5月のデポック電車区要検(P24)編成、205系武蔵野線M30編成が出場、5月上旬に運用復帰しています。先日、デポック電車区からはハエ7編成が出場したばかりですが、ものすごいペースでの出場です。今回も、蓋板清掃、帯塗り替え程度しか手を加え
205系
【JR東】205系埼京線ハエ23編成、要検出場&運用復帰
試運転を運よくキャッチ4月のBalaiyasa Manggarai要検(P24)入場編成の205系埼京線ハエ23編成が出場、5月3日に出場試運転をマンガライ~ボゴール間で実施しています。珍しく土曜日の施行、たまたま線路際を散歩していたら上ってくる時間でしたので撮ってみました。試運転サボ
【あわや大惨事】205系南武線ナハ39+34編成踏切事故にて損傷&運用復帰
当たり所が良かったのが不幸中の幸い4月19日18:15頃、チルブット~ボゴール間の踏切で自動車との衝突事故が発生。当該は1040列車で運行中の205系ナハ39+ナハ34編成で、クハ205ー18の先頭部が自動車と接触しています。踏切は公式の有人踏切で、自動車が無謀横断したものと報道
【JR東】205系横浜線H17+H15編成全検出場&運用復帰
Balaiyasa Manggaraiからの12連が出場4月のBalaiyasa Manggarai全検(P48)入場編成、205系横浜線H17+H15編成が出場、5月4日から運用復帰しています。5月上旬に試運転が施行されていた模様です。今月はデポックもマンガライも205系12連となりましたが、運用入りのタイミングも
205系武蔵野線M36編成車輪交換、12連復帰(組成変更)
事後報告ですみません4月中旬、車輪限度値割れの為、205系武蔵野線M36編成が暫定10連化されました。が、専らスルポン線、タンゲラン線運用ばかりに入っており、忙しさにかまけて撮影出来ておらず、気付けば5月上旬に12連復帰していました。欠車していたのはサハ205-159、サハ
【JR東】205系南武線ナハ7編成全検出場&運用復帰
美しく蘇って運用復帰4月のデポック電車区全検(P48)入場編成、205系南武線ナハ7編成が出場、5月2日から運用復帰しています。試運転は4月下旬に施行されていたようです。同編成は前回の要検(P24)入場時に全面ラッピングとなっており、側面帯の塗り替えを実施しておらず、さら
黄色い補助ステップ増える…205系武蔵野線M28,M16,M30編成
M28編成ここにきて設置再開か昨年12月の全検(P48)入場編成を最後に、追加設置が確認できない状態の続いていた205系への転落防止、補助ステップの設置ですが、3月下旬頃から再び確認されています。全検(P48)入場とは関係なく、デポック電車区に入区したタイミングで設置を進め
205系埼京線ハエ14編成暫定8連化&南武線ナハ41+40編成暫定10連化
せっかく10連に戻ったと思いきや2月中旬に5か月ぶりに元組成に復帰した205系埼京線ハエ14編成が4月中旬、再び暫定8連化されています。欠車したのは6ドア車、サハ204ー29,サハ204ー28の2両。このうち、サハ204ー29は前回の欠車時に車輪交換を実施している為、サハ204ー28が車輪交
【JR東】205系埼京線ハエ7編成、要検出場&運用復帰
今月は埼京編成の要検(P24)が2本4月の要検(P24)編成として、デポック電車区に入場していた205系埼京線ハエ7編成が出場、4月下旬から運用復帰しています。なかなかボゴール線に入らない編成ですので、久々に撮影しました。化粧直しされ、美しく蘇りました。標準的ないで立ちで
205系横浜線H13編成、暫定8連化からの10連復帰
今回も速攻で車輪交換されました2月上旬、車輪限度値割れの為に205系横浜線H13編成が暫定8連化されていましたが、2月下旬、車輪交換を終えて10連復帰しました。やれば出来る車輪交換‼最近、尻に火が付いたのか1か月以内に交換される例が増えてきました。この調子で頑張って
205系南武線ナハ3+36編成暫定10連化&12連復帰(組成変更)
ナハ3+ナハ36がスルポン送り込み?と思えば10連化されて出てきました2月上旬、205系南武線ナハ3+ナハ36編成が車輪削正の為、暫定10連化されています。3月上旬には既に12連復帰していたため、スルーしても良いネタだったのですが、何故か復帰後に組成が変更されており、アップ
205系埼京線ハエ14編成、南武線ナハ10+ナハ13編成元組成復帰
これで借り物競争のごとく続いた暫定組成にも終止符でしょうか1月中旬頃よりクハ204ー122をナハ10+ナハ13編成に貸し出す形で、編成丸ごと休車になっていた205系埼京線ハエ14編成が2月中旬、元組成に復帰しました。同時にクハ204ー131の車輪交換も完了し、ナハ10+ナハ13編成も元
205系横浜線H19編成&H12編成元組成復帰
怒涛の元組成復帰ですが、不思議な状態だったこの2本もようやく正常化2月中旬、205系横浜線H19編成及びH12編成がMM'221とMM'204がトレードされ、両編成が元組成に復帰しました。月検か何かのタイミングに合わせて実施した模様です。2編成がボゴールに戻ってきているタイミン
205系武蔵野線M20編成、M4編成シングルアーム化
ピカピカのシングルアームになっています2月上旬、205系武蔵野線M20編成、M4編成が相次いでシングルアームパンタ化されています。武蔵野編成のシングルアーム化は2022年10月にジョグジャから再転属してきたM22+M23編成を皮切りに、昨年9月のM28編成、さらに架線トラブル当該
【JR東】205系埼京線ハエ18編成全検出場&運用復帰
デポックからも埼京10連が全検(P48)出場デポック電車区3月の全検(P48)編成、205系埼京線ハエ18編成が出場、試運転を終え、3月27日から運用復帰しています。Balaiyasa Manggarai入場分のハエ13編成と合わせ、去年ずっと暫定組成が続いていた編成が仲良く出場です。先に車輪交
7両+5両⁉205系武蔵野線M34+29編成12連復帰
これは良い記録になりました昨年10月頃から暫定8連化されていた205系武蔵野線M34+M29編成は11月中旬にまずは中間運転台が復帰し10連化されていました。当時欠車していたMM'5067は実は一時的にM30編成に貸し出されており、M34+M29編成の12連復帰が遅れていました。それも、12
【JR東】205系埼京線ハエ13編成、全検出場&運用復帰
こんな天気ですがとりあえず…3月のBalaiyasa Manggarai全検(P48)入場、205系埼京線ハエ13編成が出場、3月26日から運用復帰しています。この時期、撮影地がほぼないだけでなく、引き続きのこんな天気ですが、先出ししておきます。もう4月というのに続々と雲が沸いています…
12月の要検出場編成…205系武蔵野線M27編成12連復帰
要検(P24)時に10連化されていたM51編成昨年11月12月の要検(P24)編成、205系M51編成は車輪交換が検査工期に間に合わず、暫定的に10連で出場していました。欠車していたのはサハ205‐90、サハ205‐89の2両。最近の記事をご覧の方ならお分かりの通り、このところもの凄い勢いで
8か月ぶり‼205系横浜線H25+24編成元組成復帰
長かった元組成復帰までの道のり…昨年、7月上旬から車輪限度値割れの為、暫定10連化されていた205系横浜線H25+H24編成が2月中旬、ようやくの12連復帰を果たしています。マンレポVol.376号にてBalaiyasa Manggarai内で入れ替えをしている姿が目撃されていましたが、その後、1
【JR東】205系横浜線H27+14編成、全検出場&運用復帰
注目の編成が全検(P48)出場3月上旬、2月のデポック電車区全検(P48)入場分の205系横浜線H27+H14編成が出場、試運転を終え、3月6日の夕方出庫運用から復帰しています。同編成は一部号車を除いて冷房がインドネシア、Termo Rail製に換装されていましたが、2025年1月以降、韓国Da
【JR東】205系南武線ナハ2+ナハ4編成、全検出場&運用復帰
約8か月ぶりの12連復帰3月上旬、2月のBalaiyasa Manggarai全検(P48)入場分の205系南武線ナハ2+ナハ4編成が出場、試運転を終え、3月6日から運用復帰しています。同編成は昨年7月頃から車輪限度値割れにより、暫定8連化されていましたが、全検(P48)入場と同時に12連復帰を果た
【冷房更新】205系横浜線H19編成、H12編成MM'差し替え
実は1か月ほど休車でした1月上旬頃から205系横浜線H19編成がデポック電車区で休車になっているのが目撃されていましたが、1月下旬、車輪交換を終え、10連に復帰しました。冷房更新と共に、怒涛の如く車輪交換が続いていますね。非常に良い流れです。今回、車輪交換が実施され
【JR東】205系埼京線ハエ30編成要検出場&運用復帰
デポックから先に要検出場です2025年2月分としてデポック電車区に要検(P24)入場していた205系埼京線ハエ30編成が出場、2月下旬に試運転を済ませ、運用に復帰しています。Balaiyasa Manggaraiに同じく2月分として要検(P24)又はGCU入場しているメトロ05‐110Fは記事執筆時点(3
205系ナハ39+ナハ34編成、しれっと車輪交換
え、いつの間に??1月下旬、205系南武線ナハ39+ナハ34編成が車輪交換を行い運用に復帰しています。交換されたのはクハ205‐18。同編成は期間中、暫定組成になることもなく運用に復帰しており、気づいたときには車輪が交換されていました。また、同時に6ドア車も冷房が換装され
【冷房更新】205系埼京線ハエ1編成&南武線ナハ41+40編成元組成復帰
暫定組成だらけの最悪の状況は脱したのでしょうか12月上旬頃より、編成丸ごと休車状態だった205系埼京線ハエ1編成が1月下旬、元組成に復帰しました。月刊デポック通信12月号にて、ハエ22編成、H28と共に廃車置き場でバラされていた同編成ですが、車輪交換及び6ドア車の冷房換
205系武蔵野線M3編成パンタクラフ交換(12月下旬)
パンタが良く見えるように側面から撮っています12月27日夜、ボゴール線タンジュンバラット~レンテンアグン間下り線で架線トラブルがあり、205系武蔵野線M3編成が当該となり、モハ205-5006のパンタが損傷しています。レンテンアグン駅手前のエアセクション区間?が原因の模様
205系横浜線H28編成元組成復帰
また同じ撮影地になってしまいました…MM'403の貸し出し期限が迫り、M63+M64編成に返却した為、12月上旬から中旬の一時休車を経て、今度はMM'380をハエ22編成から、MM'222をH18編成から組み込み、まさかの12連化を果たしていた205系横浜線H28編成ですが、12月下旬、MM'43の車
205系横浜線H18編成&ハエ25編成、元組成復帰
実は暫定組成でした昨年10月にサハ2両を欠車する形で暫定8連化されていた205系横浜線H18編成ですが、サハ2両はその後、車輪削正のみで復帰しています。一方、MM'222が何らかの理由で欠車し、ハエ25編成のMM'390を組み込んで10連を継続していましたが、先日の記事でお知らせし
【冷房更新】205系埼京線ハエ23編成暫定8連化、からの元組成復帰
このときはまだ冷房更新前12月中旬頃より、クハ204‐142の車輪交換、及びMM'384のハエ12編成への貸し出しの為、暫定組成化されていた205系埼京線ハエ23編成がまず、1月上旬クハ204‐142の車輪交換が完了し、組成を変更しています。これにより、クハ204‐144は元編成に復帰し
【冷房更新】205系埼京線ハエ22編成、元組成復帰
Dawonsys冷房に更新して運用復帰‼月刊デポック通信12月号にて、ハエ22編成のサハ204‐37が冷房装置を取り外した状態で留置され、その後、編成をバラされ、編成温存の為のドナーとされていはハエ22編成ですが、1月上旬、サハ204‐37、45の冷房装置換装及びサハ204‐37の車輪
【お知らせ】鉄道ファン2025年4月号掲載「ジャカルタ大転換」
上記画像をクリックすると鉄道ファン誌サイトにジャンプしますツイッター版ではお知らせしていますが、本日発売の鉄道ファン誌2025年4月号(通算768号)にジャカルタ首都圏の最新情報を掲載しています。中国中車からの新型車両がいよいよ到着し、運用開始も秒読みという中、日
【冷房更新】205系埼京線ハエ12編成10連復帰からの…大変化
ようやく元組成復帰かと思ったのですが…昨年7月下旬から暫定8連化されていた205系埼京線ハエ12編成が11月下旬、ようやく10連復帰しました。欠車していたのは6ドア車サハ204の2両でしたが、蓋を開けてみれば単なる車輪交換でした…。サハの車輪交換くらい、さっさとやってし
【韓国SIVまたまた増える】205系武蔵野線M36編成もDawonsys製に更新
Dawonsys冷房の陰で目立たなくなってしまいましたが…12月下旬から1月上旬頃にかけて、205系武蔵野線M36編成の補助電源全てが韓国Dawonsys製に換装されています。既にお知らせしているM30編成に次ぐものかつ、現状この2編成で換装はストップしており、冷房と異なり、大量導入
【JR東】205系横浜線H1編成全検出場&運用復帰
ずっと雨降り(&ブカシ運用)なので手抜き撮影です1月のBalaiyasa Manggarai全検(P48)入場編成、205系横浜線H1編成が出場、2月3日に出場試運転を実施しています。そのまますぐに運用入りし、ブカシ線で営業を開始しています。なお、デポック入場分で注目の東急8500系8618Fも2月
205系埼京線ハエ13編成元組成復帰&ナハ10+13編成組成変更
1年ぶりの10連復帰‼1月中旬、暫定組成化されていた205系埼京線ハエ13編成が車輪交換を終え、元組成に復帰しました。同編成は2023年12月下旬からハエ18編成とニコイチになる形で暫定12連化されていましたが、ハエ18編成は一足早く、昨年11月に元組成に復帰しています。よって
【数日限定】史上初‼205系横浜線H28編成、暫定12連化
長いH28編成12月下旬、205系横浜線H28編成が暫定12連化されています。H28編成が12連化されるのは初の事例、さらに言えば横浜編成が貫通12連化されるというのも史上初。あいにくの曇りでしたが、SF12表示がしっかり映ったというのは良かったかもしれません。ただ、12連で運用
205系南武線ナハ37+42編成暫定10連化からの12連復帰(組成変更)
暫定10連時の姿11月下旬、205系南武線ナハ37+ナハ42編成が車輪削正の為、MM'63を欠車し、暫定10連化されました。この期間は非常に短く、12月上旬には12連復帰しており、10連の姿と合わせて紹介します。このナハ37+ナハ42編成、2022年4月の全検(P48)出場時は4+8組成でしたが、
【韓国SIVまたまた増える】205系武蔵野線M30編成、Dawonsys製に更新
どうでも良い205系はずっと晴れているのにネタになると途端に曇るんですねツイッターを賑わせている韓国Dawonsys製冷房ですが、実はその前に大容量SIVの追加発注分の搭載が先に始まっています。おそらく納品時期は同じく12月頃と思われますが、SIVの方が取り付けが楽だったと
1日限定⁉205系南武線ナハ41+40編成12連復帰
よく見るとおかしいこの組成9月下旬頃より、MM'73を205系埼京線ハエ1編成に貸し出す形で暫定10連化されていた205系南武線ナハ41+40編成が、11月下旬、一時的に12連に復帰しました。現地鉄の目撃情では11月26日夜の臨時回送でマンガライ→デポック間を12連で走行しており、し
205系南武線ナハ43+37編成&横浜線H27+14編成12連復帰
復帰まで長かったですね…4月上旬頃から、車輪削正又は車輪限度地割れの為暫定10連化されていた205系南武線ナハ43+ナハ37編成が11月中旬、12連に復帰しています。なお、欠車していたMM’79は車輪交換はされておらず、何らかの不具合が発生していたものと思われます。このMM'7
【JR東】205系武蔵野線M4編成全検出場&運用復帰
今月も補助ステップ付きで出場12月のBalaiyasa Manggarai全検(P48)入場分、205系武蔵野線M4編成が出場、12月24日に試運転を実施、運用復帰しています。これにて、武蔵野編成全編成の入場が完了、ジャカルタデビュー後未入場の編成がゼロになりました。入線整備後の姿、つまり
205系武蔵野線M36編成暫定8連化からの12連復帰(組成変更)
8連増えすぎですよね…11月中旬頃、車輪削正の為、205系武蔵野線M36編成が暫定8連化されました。M34+M29編成も暫定10連化が続く中、せっかく12連に戻した武蔵野編成がいずれも短縮化されてしまいました。欠車したのはMM'5068、サハ205-158、サハ205-159の4両。が、削正だけで
ハエ25編成ドナー化…205系埼京線ハエ22編成暫定組成化&ハエ23編成暫定8連化
太陽を見ずにかれこれ1か月以上…全天候型・駅撮り手抜き撮影で失礼…正月三が日もとうに過ぎてしまいましたが、ようやくの年末デポック通信の答え合わせを。橋の下に止まっていたハエ25編成がドナーとなり、他の埼京2編成に貸し出されています。まず、11月下旬頃、205系埼京
205系武蔵野線M3編成、南武線ナハ2+4編成しれっと車輪交換
どうでもいいようなネタですが最近重いネタがずっと続いていましたので、息抜きを。暫定組成化無く、一時的な運用離脱でしれっと車輪交換してしまった2本を紹介します。まずは、205系武蔵野線M3編成。だいぶ鮮度落ちですが、8月~9月頃にかけて休車となり、その後しれっと復
【JR東】205系武蔵野線M27編成、要検出場&運用復帰も暫定10連…
暫定組成で運用復帰11月分の要検(P24)編成として、Balaiyasa Manggaraiに入場中だった205系武蔵野線M27編成が出場、12月13日に試運転を実施しています。翌日から順調に運用復帰していますが、マンガライ出場分は8連出ない限り、まずはブカシ線に入ってしまうため、今の時期、
【要検出場】205系武蔵野線M64+63編成、12連復帰
このタイミングで12連復帰11月のデポック電車区要検(P24)入場編成、205系武蔵野線M64+M63編成ですが、出場時、205系H28編成にMM'403を貸し出していた都合、暫定10連での運用復帰となっていましたが、12月上旬、MM'403を組み込み、12連復帰しました。なお、MM'403もH28編成と
205系埼京線ハエ25編成元組成復帰&横浜線H25+24編成組成変更
3か月ぶりの元組成復帰車輪交換の為、7月下旬に約半年におよぶ休車から復帰した205系埼京線ハエ25編成ですが、この際に横浜線H25+H24編成のMM'67を組み込んだままの状態で10連化されており、H25+H24編成に貸し出したMM’389は引き続き貸し出し中のままになっていました。果た
【JR東】205系武蔵野線M20編成、全検出場&運用復帰
もう晴れが期待できる天気模様ではないので薄曇りで妥協11月2本目のBalaiyasa Manggarai全検(P48)入場編成、205系武蔵野線M20編成が出場、12月10日に試運転を実施し、11日夕方より運用復帰しています。2025年度の全検入場もいよいよ大詰め、残り1本(M4編成)がこのまま入場す
ほぼ1年ぶり‼復活205系埼京線ハエ18編成元組成復帰
ついに元組成に復帰したハエ18編成11月上旬、205系埼京線ハエ18編成が車輪交換を終え、元組成に復帰しています。同編成は昨年12月末頃から編成丸ごと休車になっており、一部車両がハエ13編成他に貸し出される形で運用を続けていました。あまりにも長期の離脱で、果たして単な
【JR東】205系武蔵野線M14編成要検出場&運用復帰
曇りですがとりあえず…11月のデポック電車区要検(P24)入場編成、205系武蔵野線M14編成が出場、12月7日に試運転を実施し、すぐに運用復帰しています。前面窓の破損からクハ205/204-145が中間運転台に封じ込められて、現在の先頭車が先頭に出てからは2年未満。よって、目立っ