第3陣も(追加契約分1回目)運用開始CLI-125系4001F6月14日より、CRRC製新車CLI-125系第3陣となる4001F、5001Fがデビューしました。4001Fがブカシ線、5001Fがボゴール線運用となっており、既に運用入りしている初回契約分3本と合わせて、5本が常時営業入りしている状態となりま
CRRC
【臨時デポック通信(増刊号)】メトロ6000系6105F、6115F他も追加オフレール(4月23日~)
6026がこの位置に戻ってきましたCLI-125系4001F、5001Fの到着に合わせ、4月25日からスタートしたデポック電車区でのオフレールですが、その後も1日に8両ずつ程度の作業が続けられています。私が観察した24日の午後には、6132Fの欠車2両、6832、6932、そして25日の午後には205
速報‼CRRC新車、CLI-125系初回契約分、一斉運用開始(6月1日)
新時代、到来KCI公式からもお知らせされている通り、昨日、6月1日から待望の新型車両、CRRC製CLI-125系初回契約分の3本が一斉に営業投入を果たしました。1001Fがボゴール線1155列車から、2001Fが同じく1128列車から、3001Fがブカシ線5707列車から運用を開始しており、初日か
中国中車SFC120-V第6編成・第7編成、Yokoso!!Tanjung Priok!!
ついに御開帳カット撮影:E103系早くも折り返し地点です。5月上旬に中国青島港を出港していた貨物船Xin Da Zhongが5月23日早朝にジャカルタタンジュンプリオク港に着岸、23日昼頃から24日早朝にかけてCRRC製CLI-125系6001F、7001Fの水切り、オンレール作業が実施されました。
CRRC試運転が再開‼週刊マンガライレポートVol.385
先週末のゲート前特に動きがないことから2週間ぶりのゲート前です。数週間に渡って臨時入場していた205系M6編成は無事に運用復帰しました。が、今度はそれと入れ替えにメトロ6000系6121Fが…。どうも、これも車両トラブルのようです。6123Fも不具合でボゴール電車区に取り込
【臨時デポック通信(増刊号)】203系、05系他のチョッパ車が追加オフレール(4月23日~)
今回、台車ごとのオフレールとなりましたCRRCからのCLI-125系、第4、第5編成の到着を目前にし、急遽、デポック電車区で追加のオフレール作業が実施されています。通常、これは会計年度末となる12月下旬から年始にかけて実施されるのが恒例で、昨年末にもCLI-125系、CLI-225系
中国中車SFC120-V第4編成・第5編成、Yokoso!!Tanjung Priok!!
今回は気合を入れて撮影4月24日夜、4月上旬に中国青島港を出港していた貨物船、DA FUがジャカルタ、タンジュンプリオク港に着岸、CLI-125系第4・第5編成の水切り、オンレール作業が25日から26日早朝までの間に実施されました。前回着岸時に、管理人は日本にいるという大失態
祝‼電化100周年‼歴代車両パレード&展示会ジャカルタコタ駅(4月22日)
熱気に包まれたジャカルタコタ駅IINKA製CLI-225系の入線で最高潮に公式からも出ている通りで、わざわざこちらでお知らせする必要もないのかもしれませんが、去る4月22日、ジャカルタコタ駅を会場にしてジャカルタ首都圏電化100周年記念式典が実施されました。来賓によるスピ
4月の要検編成がまもなく出場‼週刊マンガライレポートVol.383
全検(P48)入場編成に動きの見えないゲート前このところネタに忙殺され気味ですので、手短にレポートします。2週間ぶりのゲート前はこの通り。205系M6編成がなんらかの理由で一時的に入場しています。その他、最近また少し増えている欠車中の205系中間車でしょうか。4月の全検
週刊マンガライレポートVol.382兼(不定期更新)月刊デポック通信4月分
先週末のゲート前レバランが明けまして、工場業務もぼちぼち再開といった様子です。前回の入場時期からして、4月の全検(P48)編成と思われる205系横浜線H17+H15編成が入場しました。隣にはメトロ6000系6108Fが半分にバラされています。去年の5月に全検(P48)出場したばかりです
中国中車SFC120-V第2編成・第3編成、Yokoso!!Tanjung Priok!!
6両ずつに分割されてデポックへ撮影:浦電横様2月中旬に中国青島港を出港していた貨物船、DA HUAが3月9日夜、ジャカルタタンジュンプリオク港に着岸。翌10日夜から11日夕方にかけてKCI向け新型車両SFC120-V第2・第3編成24両の水切りが実施されました。また、パソソ駅でのオン
【CRRC】SFC120-V第1編成、初の本線試運転実施(2月10日)
わずか1週間で本線へ2月10日、中国中車製KCI向け新型電車SFC120-V第1編成がデポック~ボゴール~ジャカルタコタ~ボゴール~デポック間で初の本線試運転を実施しました。厳密にいえば、試運転というよりも入線確認といったところですが、通常、初の本線走行は終電後に設定さ
【CRRC】中国中車SFC120-V第1編成残り6両がデポックへ配給(2月2日)
曇りですが、待望の日中走行‼既報の通り、1月31日から翌朝にかけて水切り、オンレール作業が実施されたSFC120-V第一陣となる第一編成12両ですが、パソソ駅での組成後、まず2月1日夜に1号車から6号車までがデポック電車区まで配給されていますが、残る6両、7号車から12号車も
【CRRC】中国中車SFC120-V第1編成6両がデポックへ配給(2月1日)
まさかの営業時間帯の配給に既報の通り、1月31日から翌朝にかけて水切り、オンレール作業が実施されたSFC120-V第一陣となる第一編成12両はパソソ貨物駅での組成後、デポック電車区まで配給される形になりますが、初回ということで、水切り、組成にもだいぶ時間がかかりました
【歓迎光臨】中国中車SFC120-V第1編成、Yokoso!!Tanjung Priok!!
いきなり中間車でトホホ…1月中旬に中国青島港を出港していた貨物船、XIN DA QIANGが1月30日夕刻、ジャカルタタンジュンプリオク港に着岸。翌朝から2月1日早朝にかけてKCI向け新型車両SFC120-V第1編成12両の水切り作業が実施されました。なお、パソソ駅でのオンレール後、線
【ジェネリックCRRC】INKA23-24年製SSNG車に初乗車!!
K9以来、久々に復活した自動ドア(但し走行中も開放可・・・)2023年3月にKAI・INKA間で契約が結ばれ、2023年~2026年までに612両(K1・K3)、2023年~2024年に11両(ラグジュリー)が導入される新型ステンレス客車、ニュージェネレーション(SSNG)。昨年末から一部列車に導入が始まり
今年も開催!!鉄道技術展"Rail Tech Indonesia"2024~その2~
本命登場!!去る7月30日~8月1日の3日間の会期にて開催されたインドネシア唯一の鉄道見本市“Rail Tech Indonesia 2024”。前回はいつもの面々を紹介しましたので、今回はその他気になったブースを。いつもの面子と言えば、皆勤賞の悪名高きPT LEN、最近はLEN本体の名前を使わ
今年も開催!!鉄道技術展"Rail Tech Indonesia"2024~その1~
入り口正面は定番の中国中車出展皆勤賞、そしてようやくのジャカルタ案件受注ですブースも賑わっています(去年までは閑古鳥でしたが)去る7月30日~8月1日の3日間の会期にて、インドネシア唯一の鉄道見本市“Rail Tech Indonesia 2024”が毎度恒例となるクマヨランのJIEXPOで
東南アジア最速!!ジャカルタ~バンドン高速鉄道試乗会に参加してきました(9月17日)
この開放感が中国式!!ドゥクアタスの狭い地下駅よりみんなハッピーでは??ツイッター版でお知らせしていますが、9月17日から始まった一般試乗会、縁あって初日のチケットをゲットしまして、さっそくハリム~テガルアールの往復乗車してきました。とにかく素晴らしいの一言、前
社長登板!!Rail Tech Indonesia2023(8月23・24・25日)
CRRCブースで記念撮影するKAIディディット社長と中国中車社員たち東南アジア最大級(自称)の展示会Rail Tech Indonesiaの季節がやってきました。ついこの前にやったばかりかと思いますが、前回は2022年10月でしたか。4月だか3月にやった気がしますが、あれってオンライン版で
大統領乗車も開業宣言は実施せず・・・ジャカルタ~バンドン高速鉄道試運転続く
画像は当日のものではありません既報の通り、当初、アセアン首脳会談中にジョコウィ大統領が中国からの来賓と共に乗車し開業宣言が実施されるはずだったジャカルタ~バンドン高速鉄道(インドネシアチナ高速鉄道:KCIC)ですが、首脳会談対応でジョコウィの乗車は叶わず、9月6日
DK69を越えていけ!!高速鉄道開業式準備為の最終検測実施(8月27日)
久々登場のドクターイエロ―(後追い)今日は左側通行なんですね・・・、ケーブル鬱陶しくてすみません8月26日の東風DF4D牽引試験の興奮も冷め止まぬ中、果たして翌日にも同様の試験が実施されるのか、朝から沿線には現地鉄が集結し、その様子を見守っていましたが、出てきたのは
ジャカルタ凱旋!!ドクターxコモド編成、16両でハリム入線(7月8日)
併結16両再び既報の通り、6月24日・25日に初の併結16両試運転(営業赤編成+検測黄色編成)を実施したジャカルタ~バンドン高速鉄道ですが、翌26日には営業用レッドコモドを2本併結した試運転を実施し、沿線鉄を大いに沸かせましたが、さらに27日には再度、赤+黄で16両試運転を
16両編成!!ドクターxコモド併結試運転実施(6月24日・25日)
夢の16両編成が実現CITの先頭車から測定用のケーブルが伸びていますねマンレポVol.316でお知らせしている通り、5月15日から試運転を開始しているKCICジャカルタ~バンドン高速鉄道ですが、6月22日に営業最高速度である350㎞/hに達しました。引き続き、最高速度での走り込み試
【謝謝習近平先生】東南アジア初の高速鉄道CR400AF第一陣 Yokoso! Tanjung Priok !!
歓迎光臨!!順光(人´∀`)アリガトー♪待望のジャカルタ~バンドン高速鉄道1号編成遂に着岸8月21日に中国青島港を出港していた貨物船が9月1日夕方、ジャカルタタンジュンプリオク港着岸、翌2日夕方から水切り作業が開始されています。今回輸送されたのは導入予定12本(高速検測編成